chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4

    1966年発売のミノルタ製大口径標準レンズの作例集です。登場する桜は大船フラワーセンター(神奈川県鎌倉市)がソメイヨシノを早咲きに品種改良した『玉縄桜』になり…

  • リベンジ(鳥撮り)

    先日、悲しい結果になったレンジャク撮影。リベンジに行って来ました…が…ここじゃコレが限界ですかねぇ (´・ω・`)ちなみに、居たのはヒレンジャクだけでした。 …

  • 一昨日と昨日(鳥撮り)

    一昨日は、横浜市内某所へ2年ぶりのレンジャクに会いに。上空に20羽くらいの群れが何度か飛んで来たんですけど、なかなか降りず。ほんの数十秒降りたのをナントカ撮っ…

  • 今日の1枚

    カメラ:Nikon Z6レンズ:Nikon AI NIKKOR 105mm F2.5

  • 今日の1枚

    カメラ:Nikon Z50レンズ:TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di Ⅲ VC VXD※Megadap ETZ21 マウントアダプター使用

  • 今日の1枚

    『今日のセッカ』カメラ:Nikon Z50レンズ:TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di Ⅲ VC VXD※Megadap ETZ21 マウン…

  • 昨日と今日の鳥撮り

    昨日は急に思い立って午後から池のある公園へ。 戻って来たクビワキンクロ♀と再会。キンクロハジロの若い♂が沢山居たのでクビワっぽいの探したんですが…たぶんもう4…

  • 今日の1枚

    カメラ:Nikon Z6レンズ:TAMRON SP 90mm F2.5 TELE MACRO(Model 52B/1979年発売) ※初代タムキュー

  • Meyer-Optik Gorlitz Primotar E 50mm F3.5

    第二次世界大戦前はカールツァイスと並ぶドイツの光学機器メーカーだったメイヤー(マイヤー)・オプティック・ゴルリッツが、大戦後発売したテッサー型標準レンズの作例…

  • 最寄りの公園

    今日の目的は福寿草の写真を撮る事だったんですけど、どうせなので鳥撮りセットも持参。でも鳥が居なくて… いつものようにメジロはファンサービスしてくれました。 撮…

  • 今日の1枚

    カメラ:Nikon Z6レンズ:OLYMPUS G.ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5(1972年発売)

  • 雨なので昨日の続き

  • 旬のモノなので

    ミコアイサに会いに行って来ました。 しかし、いつもの通りオスは遠く… メスは、まぁまぁ愛想良し。 その上空をノスリが飛び…  ダイサギも飛ぶ。  後はここの常…

  • FUJI PHOTO FILM(FUJI FILM)FUJINON 55mm F1.8(初期型)

    富士写真フィルム(現:富士フィルム)が1970年に発売した同社初の一眼レフカメラ『フジカST-701』用の標準レンズ。このレンズはレンズコーティングがモノコー…

  • 同定が難しい種は困る…

    鳥友さんに「シベリアアオジが出てるらしい」と言う情報を頂き、今朝早速行って来ました。最初その場には私一人だけ (´・ω・`)しかもその場所もまぁまぁ広いので、…

  • 今日の1枚

    カメラ:Nikon Z6レンズ:PETRI C.C Auto 35mm F2.8(前期型)

  • 最寄りの公園

    午後から晴れてきたので最寄りのコンビニより近い公園へww 今日のヤマシギは遥か遠く… クイナ ヒクイナ アカハラ シロハラ ジョビ子さん アオジ♂ アオジ♀ …

  • 今日の1枚

    金縷梅(マンサク)カメラ:Nikon Z6レンズ:PETRI C.C Auto 135mm F3.5

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tosh@99Hさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tosh@99Hさん
ブログタイトル
Tosh's
フォロー
Tosh's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用