chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
連島物語 https://onoshou.blog.fc2.com/

倉敷や連島町の季節の移り変わりや出来事を写真といっしょにお届けしています。

倉敷市連島発! 季節の移り変わりや出来事を写真といっしょにお届けしています。 自然の力強さや温かさをお伝えしたいと思っています。

onoshou
フォロー
住所
倉敷市
出身
倉敷市
ブログ村参加

2010/04/24

onoshouさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/17 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,435サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 10 0 10 10 10 10 60/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,649サイト
日常写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,650サイト
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,308サイト
ガス屋・灯油屋・水道屋 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37サイト
地域生活(街) 中国地方ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,699サイト
倉敷市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 268サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/17 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 全参加数
総合ランキング(OUT) 25,601位 25,878位 24,381位 22,886位 24,529位 26,100位 26,037位 1,035,435サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 10 0 10 10 10 10 60/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 895位 903位 861位 819位 849位 928位 937位 32,649サイト
日常写真 32位 33位 30位 29位 30位 35位 36位 2,650サイト
その他生活ブログ 1,701位 1,734位 1,650位 1,580位 1,647位 1,723位 1,734位 39,308サイト
ガス屋・灯油屋・水道屋 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 37サイト
地域生活(街) 中国地方ブログ 160位 165位 146位 143位 146位 161位 160位 5,699サイト
倉敷市情報 8位 8位 8位 8位 8位 9位 8位 268サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/17 06/16 06/15 06/14 06/13 06/12 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,435サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 10 10 0 10 10 10 10 60/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,649サイト
日常写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,650サイト
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,308サイト
ガス屋・灯油屋・水道屋 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37サイト
地域生活(街) 中国地方ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,699サイト
倉敷市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 268サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 風鈴

    風鈴

    この土日、友達と旅行に行ってきました。どこに? ・・・ 倉敷へ ・・・ でした。大阪で働いていた時の友達がふたり、倉敷を旅行したいということでこの土日にやってきたのですが私も一緒にホテルに泊まって、ワイワイがやがや・・・と楽しい旅?をしてきました。時折出かける場所だけれど私も旅行者気分で、いつもと違う場所に感じるから不思議ですね。約8年ぶりの再会。前回の旅は2016年1月16.17日。『阪...

  • 花の道

    花の道

    今日は一日雨。昼間は降ったりやんだりで雨の止んだ時を見計らってウォーキングをする人の多かったこと。実は私もその一人ですが・・・。四国は今日梅雨入りしたとの発表がありました。中国地方はもう少し先?まわりの田んぼには水が張られてそろそろ田植えが始まるのでしょうか?いつもの季節がいつも通りにやってくる喜び。会社の近くの川沿いには絶えることなくきれいな花が植えられていてそばを通る時にはいい気持ちで歩かせて...

  • 雨と虹

    雨と虹

    28日の大雨、みなさんのお宅は大丈夫でしたか?全国版のニュースに「倉敷の家電量販店の駐車場が冠水した」と流れていて我が家の近くだったので驚きました。岡山市では24時間降水量は5月の観測史上最大を記録したそうです。小田川と高梁川との合流点付替え工事もこの春に完成し安心していたのですが2018年当時を思い出し複雑な思いになりました。高梁川の水嵩もずいぶんと増えていたし・・・。雨も止んでいつものように歩いている...

  • 鶴新田の初夏

    鶴新田の初夏

    5月も最終週。流れていく月日の早いこと・・・。鶴新田にいつもの初夏の風景が。レンコン田に生き生きと、レンコンの葉っぱが伸びてきています。鶴新田に毎年毎年繰り返される初夏の景色。日常の暮らしが同じように毎年毎年繰り返されることがどんなに幸せなことか。深く感じさせられる出来事があり悲しみととまどいとを感じています。私たちひとりひとりみんなが明日のことは予測もつかない毎日を生きています。それを疑問にも思...

  • 新緑の候

    新緑の候

    新緑の候・・・。若葉の色がぐんぐんと濃くなってきてみるみるうちに枝を大きく伸ばしていきます。ここを通るたびに何か変わった?と感じられるくらい木々の成長には驚かされます。ついこの間までレースのような木の葉に止まっていた季節が動いていることを教えてもらったような気がしていたのに・・・。もうすっかり夏の気配。それでも今年は朝晩はなんだか肌寒く日中も暑くなるという予報の割にはさわやかな風が吹いてホッとして...

  • 空がとべるような気がしたよ

    空がとべるような気がしたよ

    夕焼けの美しい色を楽しめる季節。太陽が沈むころから空がオレンジ色に染まりはじめだんだんと青色の部分が多くなりいつのまにかあたりが真っ暗になってしまう・・・。そんな空を眺めながらの散歩は清々しく楽しい。たんぽぽ 星野富弘いつだったかきみたちが空をとんで行くのを見たよ風に吹かれてただ一つのものを持って旅する姿がうれしくてならなかったよ人間だって どうしても必要なものはただ一つ私も余分なものを捨...

  • お出かけ

    お出かけ

    長いようで振り返るとあっという間に過ぎていたゴールデンウイーク。私は予定していた草取りやあちこちの掃除も結局ほとんど手つかずのままでした。のんびりと休息を・・・のゴールデンウイークでした。それが一番(笑)5日の子どもの日には四国の実家に帰ってきました。妹が言うにはこの日は「3つの吉日」が重なる最強開運日だということで・ 菖蒲湯につかる・ 柏餅を食べる・ お金にまつわることをする・ 不要なものを捨てる・ お...

  • ことば

    ことば

    ゴールデンウイーク。入園・入社・新学年を迎えてちょっと緊張した毎日が続いたけれどここで少し休憩ですね。まわりに目をやると鮮やかな花の色で街が彩られていて心が落ち着いてきます。桜やチューリップの季節が終わり今度はつつじのピンク色が行く先々で目を楽しませてくれています。そして紅かなめの葉が真っ赤に色づいてきました。今年は例年より花をたくさん見かける気がするのですが。みなさんのまわりはどうですか?わたげ...

  • 穀雨

    穀雨

    穀雨(二十四節気 4月20日〜5月5日頃)。地上にあるたくさんの穀物にたっぷりと水分と栄養がため込まれ元気に育つよう天からの贈り物である恵みの雨がしっとりと降り注いでいる頃のこと。天からの贈り物の雨。でもこのところ贈り物が多すぎる気が・・・。おかげで我が家の草木もぐんぐんと成長を続けあっという間に大変なことになってきました。桜の季節が終わったと思ったらたんぽぽが公園のあちこちに花を咲かせ存在をアピール...

  • 舞う花びら

    舞う花びら

    桜の季節もそろそろおしまい。風に吹かれてはらはらと桜の花びらが散っていく様子は美しくそして移り行く桜の季節を少し寂しく感じさせます。桜の後に続く可憐な花たちが次々とつぼみを膨らませたり花を咲かせて自分たちの存在を教えてくれているというのに・・・。先週、満開の酒津公園の桜東西用水酒津水門と桜たくさんの人出でした。こちらは昨日の散歩道。それでもまだ雨にも負けず風にも飛ばされずにがんばって咲いていました...

  • 春のパレード

    春のパレード

    春、春、春。春の花たちのパレード。目のいく先々で可憐な花たちの彩があふれている。春の喜び!!レンギョウ桜やチューリップの花と比べるとあまり気づかれないかもしれないけれど私はこの花が大好きです。星野富弘さんの『傷』という詩に描かれたレンギョウの花。傷 星野富弘わたしは傷をもっているでも その傷のところからあなたのやさしさがしみてくるその詩の力強さと温かさと詩から教えてもらった人のやさしさそし...

  • 桜咲く

    桜咲く

    続いた雨もやっと止んでお日様が顔を出しました。待ちに待った春の到来!散歩道の桜の木にもかわいい花が咲いていました。こうして暖かな日が続くと遅れていた開花もあっという間に進んでいきそうでそれはそれで残念な気がします。ゆっくりと桜の季節を楽しみたいから・・・。入学式や始業式の頃はもしかして満開の桜の下・・・!?桜の季節の情景を思うだけで心がワクワクと弾んできます。単純!一日一日、月日が流れるのが速くて...

  • 舟を編む

    舟を編む

    毎日毎日、雨。こんなに雨の降る3月ってあったっけ?と思うくらい雨の日が続きます。洗濯物も乾かないし庭の雑草は勢いよく伸びていくし・・・。桜の開花もこのところの寒さで足踏みしているみたいです。先日、久々に見えた夕日。きれいでした。このところ夢中で見ているドラマがあります。三浦しおんさん原作の『舟を編む』。NHK BSで毎週日曜午後10時から放送されています。「辞書の編纂」に取り組む編集部員の物語。辞書は、...

  • 夕暮れ

    夕暮れ

    最近だいぶ日が長くなってきました。オレンジ色に染まった夕焼けの空が少しずつ濃い青に変わってそして日が落ちてしまってもぼんやりとあたりが見える時間が長くなってきている。毎日夕暮れの空の色と夕焼けをうつしてきらきらと輝く高梁川を眺めながら帰る時間が楽しみとなっています。倉敷運動公園 陸上競技場散歩の帰り道。陸上競技場や野球場はライトが灯りまだまだ練習中の人がたくさんいます。少しずつ暖かくなってきて運動...

  • ありがとうの日

    ありがとうの日

    冬に逆戻りしたような日々。外に出るのが億劫になってきます。来週からは暖かくなる予報で、本格的な春が待ち遠しいです。3月9日の今日は『ありがとうの日(ありがとうを届ける日)』。ありがとうを英語で、さん(3)きゅー(9)と読む語呂合わせになることから制定された記念日。NPO法人HAPPY&THANKSが「ありがとうを届ける日」として制定したそうです。みなさんは、今日は何回「ありがとう」を言ったでしょうか?特別にありがと...

  • ラッピング列車

    ラッピング列車

    今日はひな祭り。我が家にはもう?関係ない日のようなのだけれどなんだか心が弾む一日。夕食にはちらしずしを作ってハマグリのお吸い物を・・・。私の心ウキウキはいつも“食”につながっているのかも(笑)いつものように歩いていると、臨鉄(水島臨海鉄道)の電車がやってきた。で、見るといつもの電車とちょっと違う。私の大好きな『ひまわり列車』でも最近よく見かける『児島ボート』の列車でもなくて・・・。よく見ると三菱ガス化...

  • ロコモ予防

    ロコモ予防

    最近雨の日が続きます。雨水を過ぎたこの頃の雨は大地を潤し草木の芽生えをうながす大切な雨。時折顔を出す春を思わせる太陽と雨と・・・どうりで庭のあちこちに雑草が顔を出し始めているのですね。先日出かけたお菓子屋さんにかわいいひな人形と掛け軸が飾っていました。もう3月。今日の新聞に『ロコモ(ロコモティブシンドローム)』についての記事がありました。最近よく聞く『ロコモ』。立ったり歩いたりといった移動機能が低...

  • 春と旅立ち

    春と旅立ち

    今日はぐんぐんと気温が上がってまさしく『春』。青空のもと洗濯物もずいぶん早く乾きました。この先雨マークが続いていたので、たくさん洗濯したのだけど・・・。お日様の日差しが暖かくて気持ちのいい一日でした。『春』は出会いと別れの季節。我が家でも一つの別れがありました。井原に住んでいた義母が明石に引っ越しました。私が岡山にきて37年。少し距離があるもののそこにいることが当たり前のように思っていました。介護保...

  • 春の気配

    春の気配

    今日はお日様が顔を出したり急に雨が降り出したり・・・と、あわただしい天気でした。雨が降って寒くなったり晴れたら春がやってきたように暖かくなったり。気温の変化に戸惑いつつも春の気配に心が弾んできています。散歩道の桜の枝にまだ固いけれどつぼみが大きくなってきています。厳しい寒さに耐えて桜は美しい花を咲かせるのだそうです。今年は暖冬だったけれどどんな花を咲かせてくれるのか開花が待ちどうしいです。今週は最...

  • 立春

    立春

    立春。散歩道の梅の木も少しずつ花が咲き始めていました。暖冬の今年でもやはり「立春」の訪れは心地いい。心は春。いろんな困難が少しずついい方に向かっていく。心がホッとあたたかく、そしてたくましくなっていく。きっと、そうなる!そんな期待で胸がいっぱいになる!春の訪れ。昨日は節分。被災地の神社でも豆まきが行われたそうです。新聞に載っていた写真・・・みなさん笑顔で豆をまいたり、受け取ったり。新聞を見ているこ...

ブログリーダー」を活用して、onoshouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
onoshouさん
ブログタイトル
連島物語
フォロー
連島物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用