ブログのサブタイトルにも使っていますが”堅牢性”という言葉。システムトレーダーにとっては今は一生使えるシステムを考えるいい機会。ピンチはチャンスという言葉、わたしが好きな言葉です。
すごいですね。天井三日底百日とは良く言ったものです。個人的にはライブドア(マネックス)ショック、リーマンショック、東日本大震災、チャイナショック、VIXショックなどリアルタイムで経験してきたので、大暴落ではそれほど大損しないシステムにはなっています。現在もシ
新型コロナで暴落。NYは2日間で-1,911ドル。日経も-1,000を超えてきました。流石に想定外の下げだったのでマイナスにはなりましたが、これくらいなら許容範囲です。
株取引を休止していた期間に何をしていたのかと言うと・・・ずばりドラクエ10をやっていました。2012年からずっーーとです。このオンラインの世界に没頭した時間と労力はすさまじく。これだけの労力を株取引の勉強に注げないものかとずっと考えていました。特に金策(ゴール
2012年に一度引退しましたが、復帰して良かったです。当時は7年間いろんなことを試しましたが結局ダメでした。過去1年分くらいの時系列データを銘柄ごとに分析して、銘柄ごとに高確率なパターンになった瞬間にデイトレやスイングで仕掛けるみたいなことをやっていました。私
日経-197で始まるも暴落というほどでもなく好条件。過去2番目の利益になりました。2019年の年間利益を2020年はたった1.5ヶ月で達成している年利200%のハイペース。
2019/10/30から投入していたTP作戦ですが成績が芳しくなくトントンペースなので取引を停止しました。まあカーブフィッティングで絞り出した戦略ではあったのでそれほど期待はしていませんでした。トータルで-42,984円です。代わりに以前より検証を進めているMA作戦を小規模に
Surface GOで無人売買をしているわけだが、以前からスリープ復帰時に1分近くWiFiが切断されたままの状態が続くことがありました。ネットワークアダプタのドライバを更新するなどしても解決しなかったので半ば諦めていたのですが、SurfaceGO_Win10_17763_1902010_WiFi_2_msiな
NY-277にて日経-196で寄り付くも、それほど想定外な下げではなくシステム的には好条件で大勝。NY(日経先物)想定外な上げ → 〇 大勝チャンスNY(日経先物)想定内の上げ → △ 引き分け NY(日経先物)想定内の下げ → 〇 大勝チャンスNY(日経先物)想定外な下
2018年と同じく1月と2月の落差がひどいです。まあ勝てるときは大きく勝てるようになってきているので耐えるしかありません。
新型肺炎懸念によるNY暴落-600でしたが、システム的にはそれの影響よりは個別1銘柄の決算インパクトでやられました。2008年2月VIXショック以来2年ぶり2回目の-10万超え。一喜一憂しても仕方がないのでたんたんと結果を見ていくだけにする。
「ブログリーダー」を活用して、三原さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。