台湾レポート①はこちら ②はこちら今回は林さんの農園だけでなく別の農園がどんな感じかも見てもらえるように張さんの趣訪有機農園にもお邪魔しました。林さんのところ…
tomoé saveur トモエサブールの心、体、魂が喜ぶ味わいを探すため世界中を旅する雑記帳です。
主催するショコラ会のご案内などイベント情報も。
チョコレートフロムファームトゥーテーブル〈パンプストリートチョコレート〉 トモエサヴール powered by BASEtomoesaveur.theba…
3/10 東京(日本橋エリア予定)アラショコラを堪能しよう会
昨年の10月、パリのサロンデュショコラ期間中にアラショコラのテースティングイベントを企画しました。その時の様子はこちら→ 『パリ アラショコラのチョコレートパ…
3/20-3/25 阪急うめだ本店フランスフェアに出展いたします!
今年は、初めて、阪急うめだ本店フランスフェアに出展させていただきます! フランスフェア2025 阪急うめだ本店 阪急百貨店阪急うめだ本店『フランスフェ…
ふ2/14バレンタインデーを大晦日としてここ四半世紀、生きてきた私には2/15は元旦です。まずは、トモエサヴールの活動、取り扱っている製品に関心を持ってくださ…
フランスパリに店舗、工房を構えるアラショコラのアンドレが来日してくれました。本日帰路に着き、今飛行機が飛んだ頃です。真剣に聞き入るみなさん。セミナーは満席で、…
札幌まるいいまいサロンデュショコラに、出店させていただいています。私は初日二日間、店頭に立たせていただいたのですが、こんなにもたくさんの顔馴染みのお客様が札幌…
銀座松屋様8階催事場にて開催中の銀座バレンタインワールドに出店させていただいてます。今年は昨年と場所が少し変わり、エレベーター開いたら真正面の右側壁側になりま…
「ブログリーダー」を活用して、kanachocolatさんをフォローしませんか?
台湾レポート①はこちら ②はこちら今回は林さんの農園だけでなく別の農園がどんな感じかも見てもらえるように張さんの趣訪有機農園にもお邪魔しました。林さんのところ…
台湾カカオ産地ツアーでは、カカオを植物として見るだけでなく、収穫後の発酵、乾燥、チョコレート製造の部分まで全て見ていただきました。そして、チョコレートの副素材…
パンデミック以降、初のカカオ産地視察旅行を企画しました。行き先は台湾!また、日本の旅行社ではなく台湾の旅行社に依頼しました。そのおかげで北は北海道、南は沖縄か…
台湾茶会を開催します。今回カカオツアーの後、台湾茶産地を縦断しました。希少なお茶も含み、解説つきでたくさん飲んで頂こうと思います。合わせてお茶チョコレートも味…
大阪万博、さらに盛り上がりを見せています。チョコ好きに向けての万博ガイド記事、続きです『大阪万博 チョコ好き、カカオ好きも楽しめる!①』チケットを頂いたのでス…
アラショコラが、阿波晩茶を使ってボンボンショコラを作り、ICAに出品、そして受賞しました!なんとうれしいことでしょうか!こちら、受賞リストです。 Europe…
猛烈に今、私は過去の自分にいってあげたい。学んだことを、同じ形で記録していくことの大切さを!!そういう意味ではブログは自分の中の未熟さもさらけ出していくものに…
オリジナルビーンズから、今年のトモエサヴールのフットプリントが送られてきました。 その前にオリジナルビーンズ全体のフットプリントの記事は一つ前の記事に書きまし…
全回のブログでチョコレートスコアカードというものをご紹介しました。『チョコレートスコアカード2025』chocolate scorecard Chocolat…
chocolate scorecard Chocolate ScorecardChocolate Scorecard is coordinated by Be…
2回目となりますが、泉州キワニスクラブ様でチョコレートのお話をしてきました。シュクレクール岩永さんが理事をされている障害の有無に関係なく食を楽しもうをコンセプ…
先月ですが、ドイツからチョコレートソムリエで、マイスターのケビンさんも日本に遊びに来ました。私がちょうど神戸阪急で英国フェア中で神戸まで来てくれました。ケビン…
札幌イベントの直前に、カントゥの2人からに行くと言う連絡が突然やってきました。というのも、彼らもイースターで忙しく、やっと終わったところで、イースター休暇を取…
29日まで札幌のまるいいまいさん地下2階の催事に出店させていただいているのですが、こんな記事を偶然見つけました。 都道府県別チョコレート消費量 - とどラン貧…
朝からバタバタ!札幌まるいいまい地下催事、本日からスタートしました!すでに沢山のお客様が来てくださり感謝、感謝のスタートです。開店前に俯瞰図を撮りました!どど…
大阪万博を、チョコ、カカオで巡るという極々一部のチョコ好きには嬉しい?レポートです。コモンズB,D を①、②で紹介しました。③はコモンズCです。パナマで話し込…
万博ではコモンズというパビリオンがABCDEとあり、複数の国が入っているので一度に色んな国が見られて楽しいです。コモンズDも行けました。①ではコモンズBを紹介…
チケットを頂いたのでスケジュールにねじ込み、大阪万博に行ってきました。前情報無し、マップ無し、時間の許す限り彷徨うスタイルで行きました。13:00-20:00…
神戸阪急英国フェア2025が終了しました。2年ぶりの出店でしたが2年前の出店のことを覚えていてくださったお客様が多数いらっしゃったことに大変感激しました。神戸…
さて、神戸阪急様のイベント終了後は札幌まるい様にバレンタイン以来でお邪魔します!バレンタイン後に輸入した新作チョコレートも多数あるため、そちらもお楽しみになさ…
みなさん、こんにちは!なんと、もう7月がスタートしてしまいました!ということは、2024年、早くも半年が過ぎ去ったということですね。早い、、、早すぎますねー。…
毎年7月7日はワールドチョコレートデー、または、サマーバレンタインなんて言われております。トモエサヴール過去記事7月7日と言えば、日本では古来から七夕。織姫と…
インターナショナルチョコレートアワードのアジアパシフィック大会の授賞式が先日、香港で行われました。受賞者のリストもオンラインで発表となりました。 Asia-P…
観光でスコットランドに行く方はエジンバラに行く方が多いと思います。エジンバラ市内にあったチョコレートツリーの店舗は締めてしまいましたが、新たなビーントゥーバー…
チョコレートツリーの訪問は、数日後に開催される展示会、Royal Highland show の出展数日前という慌ただしい日程でした。そんな中、丸一日時間を…
6年振りの!エジンバラ。光陰矢の如し、とはこの事を言うのですね。滞在したのは、エジンバラなんですが、移動の都合で街の中心からは少し離れた場所に滞在しました。(…
アリがカカオ豆のローストをする一方で、フレディはボンボンショコラを作っています。昨年エスコヤマさんを訪問させていただいた事で非常にインスパイアされたそう。他の…
アムステルダム経由でエジンバラに直接飛べる飛行機があり、約6年ぶりとなる工房訪問をしてきました。私が宿泊するのはエジンバラ、チョコレートツリーの自宅兼ショップ…
イギリス出張です。昨年予定していたのに途中体調不良になり急遽旅を中断したのでパンデミック以降、久しぶりの渡航です。KLMでアムステルダム経由です。飛行機はロシ…
台湾茶旅、カカオ旅の話を書いていなかったので、帰国しましたが、記憶の新しいうちに少し書き留めておきたいと思います。今回は、東方美人茶の製造シーズンに訪問しまし…
パンデミック以降、旅人生が再開したなと実感する今日この頃。日曜日に台湾から戻り、土曜日からアムステルダム⇒イギリス⇒フランスと出張に出ます。帰国後、イベントを…
ヒヨリブロート×トモエサヴールのチョコパン企画!予約をオンラインショップでスタートしました。噛めば噛むほど味わい深い。食べる場所で香りと味わいのハーモニーが変…
台湾に来ています。前半は、茶旅。後半はトモエサヴールスタッフ合流し、カカオ旅。今回は台北に夕方入り翌朝には新竹方面へ行くので実質数時間滞在の台北。短い。待ち合…
お茶チョコレートブーム火付け役といっても過言ではないフォッサチョコレート。私が、フォッサチョコレートの輸入を決めたのもお茶チョコレートの美味しさからでした。ハ…
シンガポールで食べた食事について。Jayくんがつれていってくれたのが肉骨茶(バクテー)のお店です。バクテーは2タイプあるそうですが、スープの澄んだタイプ。この…
フォッサチョコレートはショップは持っていません。シンガポールに旅行に行く方からどこで買えますか、と聞かれる事があるので販売店舗にもお邪魔してきました。 まずは…
旅の最大の目的である、新工房訪問です!(新といっても、パンデミックで来れなかっただけで彼らにとっては移転して2年ほどたっています。)前回のマンダイという場所と…
シンガポールにやってきました。2度目のシンガポールですが、実は宿泊するのは初めてです。初めてフォッサチョコレートを訪問したのは、マレーシアのカカオ農園に行った…
こちらのブログには紹介していなかった事に気がついたので書いておこうと思います。バレンタイン催事が終わり一息ついた頃、三重県亀山市関宿にある爾今禾さんにお邪魔し…
母の日は覚えているけど父の日は忘れちゃう、、、という人や、父の日に何をプレゼントしたらいいかわからない、、、というお声を耳にします。 トモエサヴールでは父の日…