ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
春の石北本線⑨_特急大雪2号 2024年4月
網走から先は釧路経由で根室へ向かう計画でしたが旅行出発直前に急遽変更となり1泊2日でとんぼ返りします。 次の列車は隣のホームに停車中 キハ283系・特急大雪2号 制御付自然振り子式台車 改札口は撮影のみ特急大雪号は毎日運転されておらずこの週は月,金,土
2024/05/29 15:00
春の石北本線⑧_北見駅⇒網走駅 2024年4月
網走行の乗客は前方車両は不明ですが後方車両は私を入れて4名でした。 北見駅を出発 愛し野駅 駅名は公募らしいです 玉ねぎ畑なんでしょうか 1区画の面積が広い 緋牛内駅 3両編成の西留辺蘂行と交換 あちらは高校生で混雑してました 美
2024/05/26 14:00
春の石北本線⑦_北見駅 2024年4月
この日は北見駅近くのホテルに宿泊夕食は名物焼肉を食べる予定でしたがどうも体調の方がイマイチでして残念ですが夕食はコンビニで調達しホテル自室で済ませました。翌朝は6時過ぎにチェックアウト北見駅へ向かいます。 宿泊したホテル 今日は良い天気です 白いポ
2024/05/23 20:30
春の石北本線⑥_遠軽駅⇒北見駅 2024年4月
遠軽駅では20人程が下車学生さんと地元客10人程が乗車。停車時間が7分ありますので発車まで構内を観察します。 跨線橋より望む 隣は白滝行 1番線ホームより望む 車止めは見えませんね 改札口 発車時間が迫り観察はここまで列車はスイッチバックし出発。
2024/05/22 15:30
春の石北本線⑤_上川駅⇒遠軽駅 2024年4月
上川駅では4名が下車。5分間の停車時間中に飲料の購入と構内撮影を行います。 跨線橋より望む 隣には旭川行が停車中 上川駅を出発後暫くして山間部へ 中越信号場を通過 残雪が増えてきました 上越信号場を通過 奥白滝信号場を通過 白滝駅に到着
2024/05/19 20:30
春の石北本線④_旭川駅を出発 2024年4月
車内を見渡すと地元の方や観光客、用務客など各車両に20~25名位の乗車でした。 最初の停車駅は旭川四条 高架線を進みます 地平に降りて 新旭川駅に到着 2名下車されました この後で宗谷本線と別れますが カメラの設定をミスして未撮影 南永山駅を出
2024/05/16 17:00
春の石北本線③_旭川駅で乗換 2024年4月
札幌駅から旭川駅まで雨の中で景色は楽しめませんが789系は揺れが少なく快適でした。 旭川駅に到着 こちらの駅も2016年9月以来 落ち着いた感じの連絡通路 次は北見行に乗車します 特別快速きたみ・H100形2両編成 隣りは先程の特急カムイ 構内は
2024/05/13 21:00
春の石北本線②_次は旭川駅を目指します 2024年4月
道内の列車はインバウンドで激込みと聞き及んでいましたが地域や時間帯にもよるのでしょうか札幌行快速は意外と空いていました。 733系快速エアポート雨が降っており車窓を楽しむ事なく札幌駅に到着。 大都会の駅ですね乗継ぎの旭川行まで時間があるので構内で発着列車
2024/05/10 18:00
春の石北本線①_神戸空港を出発 2024年4月
久しぶりの北海道訪問。ここ数年で2度出張で訪問する機会があったのですがコロナ禍の影響でキャンセルとなり2016年9月以来の訪問となります。 神戸空港より新千歳空港へ 手荷物検査も終了し 搭乗します ピカチュウ特別塗装のB737 いい天気です 往路のシー
2024/05/08 19:30
北陸新幹線開業前・早春の北陸路⑬_小松駅 2024年3月
10分程歩いて犀川大橋に到着。 道路は渋滞してます その先の片町の交差点 15年程前の出張時に 片町のAPAホテルに宿泊しました 香林坊からはバスに乗車し金沢駅へ また雪が降ってきました 復路乗車券は金沢駅で購入す
2024/05/06 13:00
北陸鉄道石川線・野町駅 2024年3月
復路も後方展望を楽しみます。 列車は新西金沢駅へ入場 15Km制限の急カーブを進行 新西金沢駅を出発 乗客の約半数が下車されました西泉駅を経て野町駅に到着。 下車前に後部運転台を撮影 改札口へ向かいます 次の発車前まで閉める様です 窓から車止
2024/05/04 15:00
北陸鉄道石川線・鶴来駅 2024年3月
鶴来駅に到着し下車します。 この先に車止めは無し待合室は混雑していたので屋外へ。 駅正面 駅舎全景 バス乗場辺りから構内を眺めます 駅南側の公園より望む この先は廃線ですが 車止めは見当たりません 300mほど歩いて踏切跡へ 車止めを発見
2024/05/02 16:00
北陸鉄道石川線・新西金沢駅⇒鶴来駅 2024年3月
鶴来行の列車は新西金沢駅を出発し急カーブの踏切部を曲がります。 低速で踏切を進行中 各車両20人程度の乗車 約半数は観光客か同好人 押野駅 金沢の住宅街を進みます 額住宅前駅で交換 10名程が下車 四十万(しじま)駅 また雪が降ってきましたね
2024/05/01 09:00
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、のんびりはんさんをフォローしませんか?