一筆入魂!今の思いを閃くままに『書』に込めて。
季節のことやお薦めスポット、最寄りの国立(くにたち)情報など、その日書きたいテーマの一番伝えたい言葉を「書」に込めています。
2025年11月18日にgooブログサービスが終了することになり、はてなブログに引っ越してきました!どうぞよろしくお願いいたします。 ブログは、勉強してきた書道の発表の場を求めて、2010年1月末から開始しました。15年間お世話になったgooブログがなくなってしまうニュースは大変ショックで、どうなってしまうのか不安でしたが、はてなブログでコメントもカテゴリーもそのまま移行できると知り、ホッとしました。ありがとうございます! 最近は、主に、山名を山頂で揮毫する軽い山歩きやご依頼いただいている書画の落款印、読んだ小説の感想などを書いています。 今までのブログ記事は、移行完了して、画像データはまだ移…
本日の山歩きは、1年ぶり8回目の馬頭刈山。 昨年(2024.6.13)と同じく、武蔵五日市駅からバスを利用して、「軍道」バス停から登り、瀬音の湯に下りました。 軍道バス停の手前の車窓から、馬頭刈山が見えました。 左の尖った山が馬頭刈山、右の山は馬頭刈山に向かう途中に経由する高明山だと思います。 歩き始めて約1時間10分の地点からも、馬頭刈山が見えます。 ここから山頂までは、約30分でした。 その手前に、経由する高明山があります。 見えてきた鳥居を登り切ると高明神社があり、その上が高明山山頂です。 山頂手前には、富士山が見えるビューポイントがありますが、今日は雲に隠れていました。 昨年は、うっす…
おいしい季節がやってくる~最近読んだ小説から&ブログの引っ越し、いつにしよう・・・
行成薫さんの小説「おいしい季節がやってくる」読了! 春夏秋冬4つの短編の間に、おむすび屋さんの超短編がそれぞれの物語をつなぐ構成です。 「本日のメニューは。」「できたてごはんを君に。」に続く行成薫さんのごはん小説シリーズの三作目だそうですが、「おいしい季節がやってくる」だけ読んでも面白かったです。 行成薫さんの小説は、以前、「稲荷町グルメロード」とその続編を読みましたが、第3弾は出ないのかなあ~? 最近、読む時間が取れなくて、「おいしい季節がやってくる」は1ヶ月かかってしまいました。 原因の一つは、ブログの引っ越し先をどこにするか・・・ gooブログのサービス終了の発表があった4月と5月は引っ…
本日の山歩きは、12年ぶり2回目の菊花山。2013年8月24日に初めて登った時は、大月御前山とセットでしたが、今回はオンリー!大月駅から約10分の東ルートの登山口から上り、西ルートからから下りました。西ルートの登山口は東ルートの登山口の近くです。東ルートは、直登の急登で、鎖場もあり、結構手こずりました。西ルートと合流した後もロープ場がありますが、無事山頂到着!右は、山頂の岩の上に乗って、岩殿山をバックに撮りました。標高は、岩殿山(634m)とほぼ同じです。山頂で、久しぶりのお地蔵さんが書かれた石を発見↓今日は雲が多くて見えなかったですが、12年前のブログによると、真ん中の二コブの山の後ろに富士…
本日の山歩きは、1年ぶり7回目の伊豆ヶ岳。前回、前々回と同じく西武秩父線「正丸」駅からピストンしました。以前は、5時間半コースでうどんで有名な浅見茶屋を経由して、吾野駅に下りていましたが、近年はすっかり軽めのピストンが多くなりました😅 正丸駅の一つ手前の西吾野駅から、伊豆ヶ岳の頭が見えます↓正丸駅から約20分で、大蔵山コースの登山口到着↓登山口の馬頭観音をお参りして出発!7~8分歩くと、一昨年、夫が足を踏み外した鉄板がまだありました。山側を進めば安全です。さらに35分で、大蔵山です↓ここから約13分で五輪山。五輪山手前の急登は滑りやすいので、その右側の安全な道を進みました。あと12分で伊豆ヶ岳…
3×1.5cmの朱文楕円印と5分(1.5cm角)の朱文印です。 リピートご依頼いただき、お作りしました。早速使っていただけるそうで、嬉しい限りです😊 益々のご活躍をお祈り申し上げます。ありがとうございました!m(__)m
今日はRB大宮アルディージャの応援に今シーズン初のNACKスタジアム大宮へ!J2リーグ第17節 対愛媛FCです。14時キックオフ!前半0-0後半先制されましたが、ロスタイムに豊川雄太選手が1点返して、1-1の引き分けでした!現在の成績、10勝3敗5分でJ2リーグ2位!J1目指してがんばれ!
7分(2.1cm角)漢字条幅用の姓名印とお名前印と2分(6mm角)朱文一文字印です。 様々な作品作りにお役立ていただけたら幸いです。ありがとうございました(^^)/
本日の山歩きは、11回目の大岳山。前回は、丁度一年前の今日でした。昨年と同じく、JR御嶽駅からバスとケーブルカーを乗り継いで、ケーブルカーの御嶽山駅からピストンしました。ケーブルカー内から撮影。御嶽山頂には寄らずに、大岳山へ向かいました。天狗の腰掛け杉の前を経由!山頂までのほぼ中間地点「アクバ(芥場)峠」まで約55分。さらに約50分歩いて大岳山山頂到着!なんと富士山が見えました!霞んでますが、晴天で気温高めのこの時期に見られてラッキーでした!下りは、今回もケーブルカーを降りた「滝本駅」からバスの乗り継ぎが悪いので、御嶽駅まで歩きました。そして、本日の下山めしは、御嶽駅前の玉川屋さん。3年ぶりの…
第3回 東京Tama書道展の出品作は、こんな感じに表装していただきました♪2025年5月31日(金)~6月1日(日)の会期3日間の様子はこちら↓初日は、雨の中、会場の「たましんRISURUホール」で午前中、搬入・展示!出品作品の表装をお任せしている山口文林堂と出品された有志の皆様にお手伝いいただき、何もなかった地下展示室に、様々な書作品が並びました。拙作品は、タペストリー風に短めの軸装にしていただいたので、下の空いているスペースに、山口文林堂さんから贈られたお花を飾っていただきました。そして、15時開場!たましんRISURUホール入口の看板は、今回、実行委員の浅野荷香さんが担当。地下展示室に降…
「ブログリーダー」を活用して、香彩さんをフォローしませんか?