例の7月にデカイ津波が来るとかの予言の話し。何やら海外でも話題らしくって飛行機も減便になってるみたいですね。ゴールデンウイーク以降、お城への来場者も減ってるみたいで、各ミュージアムショップの売り上げも減ってる。うちのお城ペーパークラフト達も販売数が半減して
日本の城を1/300で精密に設計したペーパークラフトの開発日記です。
クラフト制作の基本コンセプト ・必ず城の図面を入手して忠実に設計する。 ・組立は出来るだけ簡単な構造にする。 ・復元案にこだわる。 ・現状の天守より「昔はこうだった」を再現する。 ・プラモデルよりリアルに! 完成品を大人買い!「今更ペーパークラフトなんて」と思わずに子供の頃の様にじっくり物を作ってみてはいかがですか。 作ってる時は凄く脳が活性化している様な気がします。
2025年7月
例の7月にデカイ津波が来るとかの予言の話し。何やら海外でも話題らしくって飛行機も減便になってるみたいですね。ゴールデンウイーク以降、お城への来場者も減ってるみたいで、各ミュージアムショップの売り上げも減ってる。うちのお城ペーパークラフト達も販売数が半減して
ペーパークラフト日本名城シリーズ No.54 徳川大坂城 新発売
本日から発売開始しました。54城目になるお城ペーパークラフトは『徳川大坂城』です!さすが徳川の大坂城はデカイです。江戸城に対して1階2階が平、妻ともに1間小さいだけです。 これで豊臣、徳川、昭和の大坂城3代の天守がそろいました。----------------
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ゲル総帥さんをフォローしませんか?
例の7月にデカイ津波が来るとかの予言の話し。何やら海外でも話題らしくって飛行機も減便になってるみたいですね。ゴールデンウイーク以降、お城への来場者も減ってるみたいで、各ミュージアムショップの売り上げも減ってる。うちのお城ペーパークラフト達も販売数が半減して
本日から発売開始しました。54城目になるお城ペーパークラフトは『徳川大坂城』です!さすが徳川の大坂城はデカイです。江戸城に対して1階2階が平、妻ともに1間小さいだけです。 これで豊臣、徳川、昭和の大坂城3代の天守がそろいました。----------------
徳川大坂城の作り方。とうとう商品化してしまいました。今の復興大阪城の石垣に建っていた江戸時代の天守でございます。豊臣秀吉が大坂城を築城しそれが大坂夏の陣で焼失。その後、2代将軍の徳川秀忠が造った城です。この天守は落雷によって40年ほどで焼失してしまい、その後
昨日は、地元各務原市のペーパークラフト講座4回目をやってきました。全5回を隔週でやらせてもらってますが、残るはあと1回。わりといいペースで、今回で天守はほぼ完成。次回の最終回は土台を作って、そこにスチレンボードを裏打ちします。木や草などを植栽して完成する予定
<お客様投稿>俺作A級 『大洲城』投稿者:愛知県 嶋田さん(50代)<作品コメント>こんにちは。映画「すずめの戸締まり」に登場した大洲城を作ってみました。さらっと作ろうかなと思ったのですが、これがなかなか難しくて…小さい城の場合は割とゆがみなく作れるのですが
今年も市からの講師依頼でペーパークラフト教室やらせてもらってます。毎年この時期に開催する全5回の講座です。平日の昼間なので受講生は50代以上です。今年は70代の方が多いかな?かくいう俺様も、もう50代後半のおっさん。あと数年で60代、じじい階級にレベルアップします
前記事で白黒茶々さんのコメントにあった件です。二条城天守と徳川大坂城を並べてみました。同じ五重天守でもこの大きさの違いです。破風の配置は千鳥、唐破風の違いはありますが各重の配置数は同じ、これは江戸城天守も同じです。全高については、圧倒的でしょ。これは1階の
歴代の大坂城。左から豊臣大坂城、徳川大坂城、復興大阪城。こうやって見ると現代の大阪城はなかなかカッコいい。------------------------------<<<環境にやさしい模型 ファセット ペーパークラフト>>>お問い合わせ info@facet.jp商
<お客様投稿>俺作す級 『会津若松城』 製作者:こうにぃさん<作品コメント>ゲル総帥閣下、はじめまして。初めて投稿させていただきます“こうにぃ”と申します。先日御社のサイト及び名城シリーズを発見して心躍りました。以前購入したものを従妹の“まぁみぃ”と作って
今から6/30まで、ゆうパケット発送について送料無料のキャンペーンをはじめました。そろそろ梅雨が近くなりました。湿度が高くなるこの時期、実はペーパークラフトが作りやすい時期なんです。湿度の影響で紙が柔らかくなり折り曲げがやりやすいんです。初めての方にはいい時
駿府城ペーパークラフトを作るにあたって復元検証した天守台について、今後 誰かの参考になればと思いここに記しておきます。 偉そうなこと言ってますが、「素人に剛毛が生えたレベルの個人がやっていること」ということを念頭に置いておいてください。まず、この駿府城ペー
<お客様投稿>俺作す級 『安土城』投稿者:Tokiさん(22歳)<作品コメント>初のファセットさんのお城作成でしたが、とても楽しめました。ペーパークラフトの経験はあるので、工作を一つ一つ真面目にやっていったらサクサク組み上がるので作成していて楽しかったです。疲れ
岐阜の加納城は、関ケ原の戦いのあとに天下普請(公共工事)で築かれた平城で、現在の岐阜市にあった城です。今は、本丸部分が加納公園としてちょこっと土塁や石垣が残っている程度ですが、この城の御三階櫓が「岐阜城天守の移築されたもの」との話があります。そんなことか
<お客様投稿>俺作す級 『今の国宝犬山城』投稿者:かねさださん(23歳)<作品コメント>初めての投稿になります、犬山城に少し手を加えて今の犬山城のようにしてみました。ポイントは天守に木の棒を加えたのと所々の観光客のフィギュア、そして黄色の屋根が目立つ入口?を
うちのペーパークラフト『護衛艦いずも型』も空母化改修を終えたので販売始めます。実艦では、『かが』については画像がたくさん出ているのでいいのですが、『いずも』はまだ改修中なので詳細は不明な状態です。でもまあ『かが』同様の変更だと思うので『一次改修型いずも』
護衛艦いずも型 の作り方海自の護衛艦いずも型がF-35B戦闘機を搭載できるように空母化へ改修しています。2番艦『かが』はすでに改修を終えてますが、『いずも』は現在改修中です。なので『いずも』に関しては最終的にどのように改良されるのかは今のところ詳細は不明です。本
ペーパークラフト護衛艦シリーズの『いずも型』を改良してます。同型艦の『かが』は実物の写真が出回っているので良しですが、『いずも』は工事中で詳細は不明。なのでわかる範囲で改良を加えました。艦首の飛行甲板が方形になったので米軍の強襲揚陸艦みたいになってカッコ
合戦ジオラマペーパークラフト「桶狭間の戦い」の在庫がなくなってしまいました。ゴールデンウイークに作ろうと思ってたkidsには申し訳ないです。最近は忍城、弘前城と品切れになり今度は桶狭間。(忍城、弘前城は販売再開してます)インバウンドのおかげで予想を超える注文
お待たせしました。在庫切れておりました弘前城ですが、補充完了につき販売再開しました。
名城シリーズNo.53 大洲城 只今より発売を始めました。長らくお待たせしました。もう少し早く出せればよかったんですけど、いろいろ依頼者やらイベントやらでズルズル来てしまいました。大洲城は愛媛県の城で、松山城と宇和島城の間にあります。電車から見える大洲城天守は格
厚木市消防本部の消防車ペーパークラフトを、昨年に続き今度は化学車を作らせてもらいました。前回同様に小学低学年を対象にしてるんで、切込加工有りでやってます。作り方も単純なんで組立図も無しで問題ありません。一枚物で袋も無しなので簡単に部品が脱落しないレベルで
地元各務原市ライフデザインセンターで行っているお城ペーパークラフト全5回が本日終了しました。見事全員完成に至りました。初心者の方は1/200の犬山城を作るのですが、2回目の方や経験者の方は1/300の名城シリーズに挑戦してもらってます。初日は、慣れない手付きで作業さ
事務所移転せなあきませんので、時間を見つけては整理をしています。まだ移転先は見つかってないけどな。今度は今よりも狭くなると思うので展示スペースを削減するしか手がないかなと思っています。長年来客者の目を引いてきた大型作品が真っ先の犠牲者候補。豊臣大坂城本丸1
ウチの借りている事務所ビルは築30年くらいなのですが、建物の構造的問題で雨漏りが酷いんです。修理不能らしく取り壊しが決定。オーナー代理弁護士より退去の通知がきました。まあごねても仕方ないので出るしかないんですが、事務所移転ってお金がかかるんですよ。そりゃも
webショップで販売中のピンセットですが、テスト使用してたものに変更します。従来のものも非常に使い勝手は良かったのですが、今回のこれもなかなか良い。従来品との違いは、先端の尖りがさらに尖ってて全体的に細身。なのでかなり狭いとことまで突っ込むことができます。細
長らくピンセットが売り切れ状態になっていてすみません。ちょっと気になるピンセットを見つけたので、ペーパークラフトに使えるかテスト使用してます。使用感が良ければ取り扱い商品を切り替えようかなと思っているので、今しばらくお待ちください。-----------
試作中もともとあまり乗り気ではなかった天守ですが、作ってみるとこれがなかなかカッコいい。まだ、上層階のみですがやる気がわいてきた。 ------------------------------<<<環境にやさしい模型 ファセット ペーパークラフト>>>お
高知城の作り方。表紙右上の型番FM035-01の解説になります。前バージョンの作り方は下にスクロールすると出てきます。作り方を解説する前に、このFM035-01と前バージョンの違いは土塀の作り方と完成後の補強柱が追加された事だけです。完成状態の見掛けに変更はありません。
AI機能を使ってペーパークラフト艦隊の写真背景を海に合成してみました。SNSに使う写真ならこのレベルでも良いかもしれんけど、商品画像や印刷物に使えるレベルではないですね。まだまだ修行が必要なようです。ちなみに元画像です。--------------------
10月から郵便料金が値上げらしいですね。定型が84円から110円に、定形外は140円が220円とのこと。パソコンがないとか、クレジットカード決済が嫌だという方にはカタログと注文書を無料で送っているのですがもう無理かもしれませんね。商品カタログは頼めば無料で送ってもらえ
ペーパークラフトの補強など、様々な用途に使えるスチレンボードの販売を始めます。名古屋城本丸御殿の土台シートにぴったりのA3サイズ。合戦ジオラマの関ケ原(A3)以外の背景シートは、A4なので半分に切って使ってください。また二条城二の丸御殿などの大物はスチレンボー
昨日はいい天気でしたので久しぶりに名古屋城をのぞきに行きました。名古屋城も本丸御殿があるとないとではかなり違いますね。以前、ここはすっからかんでポツンと天守が丸見えでしたが今は御殿があるのですごくイイおもむきです。この屋根が重なり合う日本の城建築風情がほ
安土城の作り方。表紙右上の型番FM004-01の解説になります。前バージョンの作り方は下にスクロールすると出てきます。作り方を解説する前に、このFM004-01と前バージョンの違いは全通式の補強柱を追加し、土塀の作り方変更したくらいです。完成状態の見掛けに変更はありませ
昨年に続いて、今年もやらせてもらってます。地元、各務原市の中央ライフデザインセンターの全5回講座です。初心者向け犬山城を完成させます。単に作るだけではなく、組み立てのコツや綺麗に仕上げる技などを伝授してます。 -----------------------
<お客様投稿>俺作A級 『高知城 軒裏付き』投稿者:山大好きさん(60代)<作品コメント> 高知城は子供の頃に家族旅行で訪れ、カッコいいお城だと思ったのを覚えています。本丸の建造物が完全に残っているそうで、御殿や櫓、地形まで含めた全体の構造が印象に残ったのだ
10日(金曜日)で終了です。駿府城の「もしあったら小天守パーツプレゼント」はもう少しで終了します。 ------------------------------<<<環境にやさしい模型 ファセット ペーパークラフト>>>お問い合わせ info@facet.jp商品のご購
今回の駿府城Mk-2のスケール感がわかるように姫路城DXと撮影してみました。(どちらも1/300スケール)完成サイズはほぼ同じ。駿府城Mk-2は天守の入り口位置や一重目屋根、1階の外形サイズなど変更したので従来品との互換性がなくDX化はできませんでした。江戸城との比較では
先ほど新復元案に改編した駿府城の発売を始めました。そして、ここで紹介してた「もし小天守があったら」の小天守オプションパーツ、あれを期間限定プレゼントします。本日より5/10までの期間限定で、新駿府城一つにつき一つプレゼントします。 -------------
駿府城の作り方。復元駿府城、完全新設計でリニューアルしました。表紙右上の型番FM016-01の解説になります。以前のものの作り方は下にスクロールすると出てきます。作り方を解説する前に、このFM016-01と以前のものは全く違います。前回は三浦先生復元の天守だけでした。今
家康駿府に小天守が存在したかどうか学術的な事は別として、あったとしたらこんなのかな?そんなレベルでデザインしてみたけど、結構カッコええと思う。福山城の伏見櫓が参考。