chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キリン
フォロー
住所
湖西市
出身
湖西市
ブログ村参加

2010/02/25

arrow_drop_down
  • 2025.6.2 家族旅行、四国編 その3

    6.2月曜日旅もいよいよ最終日今日はしまなみ海道を走って尾道へで、ひたすら走って帰る予定朝起きてちょっと調べると、時間に余裕が急遽、タオル美術館へ寄ることになかなか良かったみたい奥様が見学している間、三朗とチェアリングしてノンビリとツーリングで使おうと思って買った椅子が大活躍今日はずーっと曇りで、しまなみ海道の景色もイマイチお昼頃に尾道に到着頑張って階段を登りました笠岡まで渋滞ってことで、鴨方から高速途中、養老SAで弁当購入20時半に帰宅、弁当で晩御飯3日間で1500キロほど走行、帰りはなんか疲れました道中ほぼ渋滞無し、交通量も異様に少なく快適ただ、伊勢湾岸が工事で通行止めだったのが残念梅雨時だったんで雨を覚悟していたけど一切降られなかったやっぱり普段の行いがイイからなんだろうね家族サービスも無事終了これ...2025.6.2家族旅行、四国編その3

  • 2025.6.1 家族旅行、四国編 その2

    6.1日曜日朝は目覚まし無くても早起き旅行の時くらいゆっくり寝たいんだけど、自然と起きちゃう三朗の散歩行って、その後高知日曜朝市へブラブラ見てると、楽しーーー朝食用に野菜寿司を購入宿へ戻って朝ご飯、野菜寿司美味しかった!チェックアウト後、下道で久万高原へ向かいます33号線、仁淀川沿いを快調に走りますバイクできたら気持ち良さそうな道途中、四国カルストや石鎚スカイラインの看板昨年走ろうと思ってたけど行けなかった来年は行くお昼ちょっと前に、友人の別荘へ到着三朗は初対面なのに、我が家のように気ままにうろついてる長時間喋ったんで、砥部へ昨年も来た、砥部焼観光センター炎の里買い物を済ませ、友人の自宅へその後、鯛釜飯をご馳走になりお別れ今晩は旅籠屋松山店間取りは高知店と同じ1階なんで荷物の搬入が楽チンこっちは日曜泊って...2025.6.1家族旅行、四国編その2

  • 2025.5.31 家族旅行、四国編 その1

    今年は、GWのロングツーリングの代わりに家族+ワンで四国へ2泊3日、三朗は初めての泊まり旅5.31土曜日、3時起床の4時半出発道中、三朗はウキウキ8時半、淡路島SAに到着心配した天気も快晴ただ風が強くって、バイクもたくさん走ってたけど怖そうだった四国に入って吉野川SAに11時、早めのお昼徳島ラーメンを食べました13時、アンパンマンミュージアムに到着三朗を連れて入れないので、近くをブラブラそこから桂浜へ、15時到着アイスクリン食べて水分補給桂浜から高知市内へまずははりまや橋へ、17時到着明日行く高知日曜朝市の場所を確認しながらブラブラアーケードを物色しながら、奥様はひろめ市場を見学晩御飯はテイクアウトなんだけど、あんまりやってる店が無かったなんとか餃子から揚げ弁当をゲットして宿へ今回は2泊ともファミリーロッ...2025.5.31家族旅行、四国編その1

  • 手放しました(T-T)

    5月25日日曜日仕事が3時過ぎに終わったんで、浜松へとうとうバイクを手放しました1年半、7000キロもうちょっと、あと1年は乗るつもりだったんだけど・・・残念X-ADVの特徴、1年半乗って気がついたこと良い点・DCTは楽チン・燃費がかなり良い、山道を普通に走っていれば35キロくらい延びる・普通に下道走る分には十分なパワー・ノーマルマフラーでもドコドコ感が気持ちイイマフラー替えるともっとイイ・チョイ乗りからロングツーリングまで十分にこなす優等生・FJRから考えると、とても軽量で押し引きが超楽チン・クラッチ無しはホント好き・リセールバリューがイイ悪い点(気になる点)・DCT(スタンダード)で走ってると、ギアチェンジがイマイチギクシャクレインモードが一番しっくり・チェーン駆動、やっぱりドライブシャフトがメンテフ...手放しました(T-T)

  • 試乗のつもりが・・・

    ちょっと気になってたバイクを試乗アレッ、そう言えば、バイクの試乗って初めてだ浜松のトライアンフへ説明を聞いて、いざ試乗なんだけど・・・ミッションなんて、かれこれ15年以上乗ってないからドキドキエンストしないか立ちゴケしないか20分ほどの試乗なかなかイイね今回はTIGER900GTPRO心配した足つきはOK胴長短足の私でも、問題なく着いたポジションも楽チン車体も軽いパワーもじゅうぶん3気筒エンジン、もうちょっと癖があるかと思ったけど案外フツー過ぎたもうちょっとドコドコ感があった方が好きかなまあ、2気筒じゃないからねでも、気持ちよくエンジンも回る1200も跨がってみたけど、ローシートが付いてて足つきも良好1200の方が、ホントは好みタンクがデカくて良いんだよねーなんだけど、後々の取り回しとか、稼働率を考えると...試乗のつもりが・・・

  • 2025.5.3 GWプチツーリング

    今年のGWは4連休のみどっか行こうかと思ったけど、渋滞がイヤだから大人しくしてた5月3日土曜日、連休初日娘とおかんと3人で設楽の方へ家族ツーリングおかん乗せるの、結婚以来初めて33年以上ぶりだよ道の駅したらで休憩さすがGW、賑やかいうなぎノボリお昼をどこで食べるか作戦会議いろいろ美味しそうな所を調べていたんだけど、混みそうなんだよねレモネードでノドを潤すで、町中華ワーゲンハウスでランチ天津麺野菜炒めラーメン美味しくいただきました帰りは違うルートで世話が焼けるおかんヘルメットすら、手伝わないと被れない信号待ちで記念撮影写真撮ってくれる人がいると、助かるー普段自分が乗ってる写真てないからね帰りは三遠南信道路の無料区間走行風が強くって参ったーただラーメン食べに行っただけのツーリング風は強かったけど、渋滞も無く新...2025.5.3GWプチツーリング

  • 西国33所札所巡り 第6回

    4月19日土曜日、天気も良さそうだったんでまたまた行ってきました今回は、大阪・兵庫・京都と廻ります今回はコレを使って行ってきました車の半額になるのかな?よく分からんけど、たぶん何にもしないよりかは安いはず今回はちゃんとタイムスケジュール作った4時起床の5時出発そこそこ快調に走って7時に草津PAに到着まずは勝尾寺へ向かいます山を登って左折し、箕面ドライブウェイ予定より小1時間早いペースなんか看板が見えたぞと思い数メートル走る戻って確認すると2輪走行不可地図で調べると、他のルートは無し無視して行っちゃうか?でも、捕まりたくないしネットで検索すると、警察署で許可証を発行してくれるって急いで警察署へ行き発行1時間近くロスなんとか勝尾寺に到着凄い人、しかも9割は外国人達磨が売りのお寺さん続いて中山寺ここは駐車場無し...西国33所札所巡り第6回

  • グローブ買ってきた

    浜松へ行ったんで、またまた2りんかんへお目当てはレッグバッグとツーリングパンツをもう1本、それとグローブレッグバッグもパンツも気に入ったの無しで、グローブを物色いろいろはめてみて購入春夏用って展示してあったけど、コレは夏用だねホントは春秋用が欲しかったんだけどフローティングなんとかってヤツ拳、ナックルの所が固定されていない固定されているのって、けっこう突っ張るんだよね実際はめてちょっと走ってみたけど、なかなかGOODフィット感もイイし、動かしやすい5月くらいから夏は良さそうグローブ買ってきた

  • 浜松 麺屋龍壽

    平日に有給を取って、念願の麺屋龍壽へ行ってきた11時開店だったんで、10分前に到着既に10人弱の行列凄い人気店なんだ!!!11時ジャストに開店1巡目で席にたどり着けましたカウンター席のみ11席かな?まずは6人分作って提供、その後5人分を作り出すおー、効率的半分半分客が入れ替わり、そんなに待たされる感がない今回オーダーしたのは、特製芳醇中華そばの塩と豚煮込み丼セットキレイな見た目豚煮込み丼チャーシューのタレじゃなくって、デミグラで煮込んであるんだとかコレ、美味しかった!で、ラーメンうん、評判通り美味しい絵面も綺麗だし、スープも美味しい全て上ただ、ラーメンが1380円で丼とのセットが1720円って・・・ラーメンも高級になったもんだ自分は1回行けば満足自分的には岐阜タンメンの方が好き。待たなくてイイしそもそも、...浜松麺屋龍壽

  • ジーンズ購入

    初めて2りんかんへ行ってきた家から小1時間欲しかったのはツーリングパンツそれとヘルメットのサイズ確認買ったのは、OXFORDのAAアーマライトジーンズストレートを試着したらユルユル過ぎたウエストも、もうワンサイズ小さいのが良かったけど無かったホントはAAAが欲しかったんだけど、ブラックしか無かったからAAの通常の色パッドも付いてるできたらカーゴパンツが欲しかったんだけどねー生地は伸縮性抜群なのに強度はあるんだとかこれからの季節は活躍しそう3月22日の札所巡りの時履いてったんだけど5時出発時にはオーバーパンツ着用新名神走行中は3度、オーバーパンツ履いてきて良かった紀三井寺についてオーバーパンツを脱いだんだけど、生地が柔らかくて歩きやすいただ、腰のプロテクターのせいで前後のポケットが使いにくい途中20度オーバ...ジーンズ購入

  • 西国33所札所巡り 第5回

    3月22日土曜日、西国33所札所巡りに行ってきました晴天で風もほとんど無し、絶好のツーリング日和翌日曜日は強風、この日なら絶対泣いてたな4時起床で5時出発高速を順調に走って、9時に和歌山の紀三井寺へ到着紀三井寺は2回目まだまだ元気あるから、こんな階段も平気御朱印をいただき、2軒目の粉河寺へここは平地で助かります立派な本堂でした3軒目の施福寺(槇尾寺)ちょっと怪しい雰囲気だいぶ登ってやっと山門フー、やっと着いたと思ったら、ソコがスタートだった小1時間、汗だくになりながら延々と山登りライディングシューズでのプチ登山はキツかった道中、お婆さんと話していたら、ココが33所の最難関なんだって確かにね、ナットク4軒目は葛井寺町中にあるから駐車場が無いコインパーキングはあってもバイクは駐めれないゆっくり近くを徘徊すると...西国33所札所巡り第5回

  • 納ヘルしました

    ヘルメット、届きました今まだ使ってたSHOEIのJ-Cruiseかなり痛んでる結局、OGKのEXCEED-2柄付きのDUNEと迷ったけど、地味な柄無しを購入ポイントが溜まってたんで15000円くらいだったさっそく開封サイズはXL正面サイドバックシールドの下端が特徴的インナーバイザーコレ便利1回使ったら手放せないメガネもわりとしやすいラチェットバックルこれ楽チンさっそくインカム装着今まで使ってたヘルメットの中で、コレが1番付けやすかったシールドは、UV99%、IR74%カット日焼け防止に良さそう内装にはCOOLMAX®生地を一部に使ってるんだって夏は良さそうだねいよいよ春新しいヘルメットで走りに行くよ納ヘルしました

  • 岐阜タンメン

    3月14日金曜日、休み貰った天気は抜群、気温も20度近いサイコーのツーリング日和で、たまにはランチもいいかなと地図に保存しておいた、浜松のラーメン屋さん「龍壽」ずーっと行きたかったから、行こうかと確認すると13日14日は臨時休業近くに良い店は無いかと見ているとあったあった、チェックしていたお店が「岐阜と言えば・・・」岐阜タンメン・・・なんだそうです浜松でいただきましたけどねなかなか良いお値段着丼トッピングに煮卵150円けっこう多そうに見えるけど、丼が凄く浅くなってる初めて食べる岐阜タンメンナニナニ、想像越えの美味しさにビックリニンニクの香りが良きスタミナラーメンって感じかなまたリピートしたくなるお味でした隣の駐車場では回転マシーンで干物作ってた帰りがけに桜をちょっと見て帰宅花粉が心配だったけど、マスク着用...岐阜タンメン

  • そろそろヘルメットを買おうかなと

    今使ってるヘルメットは、SHOEIのJ-CruiseとWINSのG-FORCESSJETWINSのジェットは2021年に購入SHOEIのはいつ買ったんだろう?もう7年くらい経つ?いやもっとかな?きっと賞味期限切れだろうねで、またSHOEIのJ-Cruiseを買おうかと思ったんだけど・・・高すぎる今使ってる2つを比べると、やっぱり値段の差は明かなんだけど・・・やっぱりSHOEIは高いで、今度買おうと思っているのがOGKKABUTOのEXCEED-2インナーバイザーも付いてるし、お値段も懐に優しいそれともオフロード?アドベンチャー風?にしてみるかなこれならバイザーも付いてるただインナーバイザーは無い値段もちょっとお高い2りんかんへ行ったんでEXCEED-2を試着LサイズにしようかXLにしようか?XLだと、今ま...そろそろヘルメットを買おうかなと

  • あがりのはずが・・・

    もうX-ADVで上がろうとしていたんだけど・・・日曜日に走った帰りがけ、BMWのディーラーさんへ寄ってきましたなんか、水平対向に乗ってみたくなってYouTube見てたらモヤモヤ以前から興味があったR1300GSいいなーと思って見ていると、ドンドン関連動画が出てきて沼ったでも、とてつもなく高価で、他を見ていたらRSも良いんじゃないのーで、見に行ってきましたR1300GSデカイ一応跨がってみたけど、足がツンツン過ぎる好きなんだけど、諦めたR1250RSこれなら足つきもOKかな重さも250キロくらい?FJRよりも軽いカテゴリーはスポーツツアラー?フルパニアにしたらFJRみたい高速がやたら楽なんだってこれはクルーズコントロールも付いてるしね年内には1300になるみたいで、ASA?オートマも登場するみたいとなると、...あがりのはずが・・・

  • 三河ツーリング

    3月9日の日曜日やっと休み10度から14度、ちょっと寒かったけどバイク乗りましたそう言えば、近いのに三ヶ根山スカイラインと三河湾スカイラインって行ったこと無いんだよね8日に23号線、名豊道路が開通したし、走ってみるか午前中作業をして12時に出発白須賀から23号線へ東行きは合流渋滞で、止まってた西行きは快調でも、前芝から渋滞諦めてバイパスじゃ無い23号へコッチは普通に流れていて大正解温泉街?から入っていくんだね見晴台でちょっと休憩なかなか景色が良いササッと走って三河湾スカイラインへうーん、スカイラインというかただの山道だね帰りがけに23号バイパスを見ると、大渋滞しばらくは走れそうも無いなトレーナーに春秋用のジャケットだけじゃ寒かった本日の走行距離は130キロでした三河ツーリング

  • 車両入替

    2月の月末にフリードを入れ替えましたいちおう奥様の車なんで、値段もオプションも、色すら知らなかった好きなようにして貰いましたで、乗ってみるとナビ画面がデカイそのかわり、メーター画面が小さくてちゃっちいメーターデザインの変更ができるのかな???6年乗った先代のフリードやっぱり新しいのはイイね新型は積極的にEVで走る、気がする以前は意識してアクセル緩めてEVになるように走っていたけど、今回はそんな必要なし自分のZRVよりもEVで走る音も静かだし、足回りもだいぶ進化した気がするなーさっそく三朗を乗せてドライブうーん、やっぱり新車の匂いはイイね車両入替

  • チョイ乗り

    3月1日土曜日仕事の合間に1時間ほど走ってきた21度、気持ちイイー!!!3月下旬くらいの気温かな薄着で乗ったんだけど、それでも暑かったドラレコも試してみた帰ってスマホにデータ落として確認なかなか綺麗に撮れてたんだけど・・・でも、なんかおかしいなと思ったらあー、やっぱりレンズの保護フィルム外すの忘れてたよ音声は風切り音の爆音でウルサイウルサイ今回は2Kで録画してみたけど、フルHDでも良いんじゃないのかな?次回、試してみよっとチョイ乗り

  • ドラレコ装着

    ドラレコをとりあえず付けてみたミラーの付け根に付けたかったんだけど、ステーブーツって言うの?あれができなくなっちゃうんだよねそこまで考えてなかったハンドルに付けるとスクリーンが邪魔になりそうだしゴツくなっちゃうけど、ミラーに付けたけっこうな存在感ホントはこんな風に付けたかったいったんミラー外して、付けてみたんだけど・・・このミラーの付け根のブーツができなくなっちゃうこっちの方がゴテゴテしなくて好きなんだけどなまだ付けてから走ってないけど、どんな感じに映るのか楽しみドラレコ装着

  • ドラレコ買いました

    ドラレコを買いましたまあ予定通りと言うか、MAXWINのid-C5Proを購入基本的にはボタン操作は電源のみただ、乗るたびに電源入れないといけないけど取付はカチッと90度回すだけみたい簡単に付くから簡単に盗られちゃうマメに取り外ししないとまずはファームウェアのアップデートまあ、これはカンタンにクリアで、説明書見てたんだけど・・・マイクロSDカードUHS-3以上ってえー、ナニその規格初めて聞いたよ家にはUHS-1しかないぞー無いから、あるヤツ挿入まあ、お試しでソレ使ってみるしばらくバイクにも取付する時間も無いし、それまでに買っておこうかなドラレコ買いました

  • ドラレコ、検討中

    今のバイク、X-ADVはドラレコ無し何事も無ければ、ドラレコも必要ないんだけど前のFJRにはちゃんと前後付けてました幸いにも出番は無かったけどね今回、まあ、保険のような物だから買おうかなと当然、自分じゃ取付できない簡単なポン付けタイプを考え中YouTubeとか見ていると色んなタイプがあるインカムを兼ねたヤツやミラーやハンドルバーの所に付けるヤツミラー本体にカメラが付いたのもあったなーインカムに前方カメラが付いてるヤツこれにはググッと惹かれた通称インカメ?って言うのかなちょうどヘルメットも新調しようと思っていたしでも、インカム2台あるしなーインカムとカメラの操作が別々みたいでめんどくさそうで、次はカメラ専用機手振れ補正も付いてるみたいだし、給電しながらも使えるみたい取り外しも簡単で90度捻るだけ盗難防止にも...ドラレコ、検討中

  • 2025 1月2日 桜淵ミーティング

    あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いしますこの年末年始、奇跡の9連休なんだって私は奇跡の9連勤でした半日休みが3日あっただけ12月もほとんど休みなかったから、もうヘトヘトそれでも年明けの2日、桜淵へ行ってきたまずはいつもの所で記念撮影電熱ウエアを着てきたけど、暖かくて電気入れる必要なし9時半頃、桜淵に到着車とかもけっこういたちょっと雰囲気が変わった???竹槍マフラー付けて、、、コレじゃあ族の集会だよ午後は仕事なんで、ちょっといて移動豊橋へ御年賀のお菓子を買いに途中、砥鹿神社あたりで渋滞まあ、そんな時バイクはスルーできるからね豊川インターを越えると、高速から続々と豊川稲荷行きの車が合流豊川稲荷が近くなると、1車線が右折待ちで走行不可私は行かないから良いんだけどね豊橋の和菓子屋さんでお菓子をゲッ...20251月2日桜淵ミーティング

  • 電熱グローブ

    電熱グローブを買ってみた昨年も買ったんだけどね今回はワンコの散歩用早朝の散歩は指先がちぎれるくらい痛いんだよ作業用の電熱グローブがないか捜してたんだけど、なんかバイク用しか見当たらなかったAmazonの口コミは信用できないんで、YouTube見て評価の良さそうな安いヤツをゲット今回買ったのはコレバイク用はやっぱりごついね使ってみたけど・・・やっぱり安いなり???MAXでもぬるいしかも、指先は温かくないコレじゃあバイクでの使用はどうなんだろ?昨年買ったヤツそこそこの値段はしたけど、バッチリ暖かい途中で弱くしないと暑すぎるくらいバッテリー残量もわかるやっぱりある程度のお金出さないとダメだねなかにはコスパのイイ物もあるとは思うけど電熱グローブ

  • チョイ乗り

    11月17日日曜日11月も半ばだって言うのに、暑い午前中は汗だくになって作業、夕方の仕事までちょっと時間があったんで久しぶりに乗ったこのサクッと、気楽に乗れるのがこのバイクの良い所FJRだと、「良し乗るぞ」って気合いを入れないと乗れなかった感覚的には125のスクーターでも乗るような、そんな感じとは言っても、あんまり乗ってないんだけどね近場の浜名湖沿いと山道を30分ほど走って終了絶好のツーリング日和にチョイ乗りしかできないなんて残念これから忙しいから、とても紅葉なんて見に行けないなチョイ乗り

  • 1年点検

    これから忙しくなるし、寒くなるから10月末にちょっと早いけど1年点検5000キロくらい走ったかと思ったけど、ちょっと足りなかった最近走っていると、チェーンの辺りで異音今までドライブシャフトだったんで、ノーメンテだったんだけどチェーンの調整をしてもらって無事解決チェーンって結構伸びるんだねチェーンの交換はどれくらいの距離でしたら良いんだろう?走ってる途中で切れたりすることもあるのかな?分からないことばかりだよ1年点検

  • 懐かしのワーゲンハウス

    10月14日、スポーツの日今日はやっと休みだから、温泉でも入りに行こうかとGoogleマップ見ているとエエッワーゲンハウス、発見もともと豊橋にあって、通い詰めてたラーメン屋さんこれは何が何でも行かなきゃって9時過ぎに出発、最高の天気気温も暑くも無く寒くも無く、ベストシーズン11時開店で、11時ちょい過ぎに到着町中華って張ってあるけど、山の中なんですけど・・・20数年ぶりに会ったマスター憶えてくれてて良かったー昔と全然変わらなかったメニューあいかわらず安い食べログ見てたら天津飯が売りみたいなんだけど、どうしてもラーメンが食べたくってラーメン注文頼んでほんの数分で着丼昔と変わらない味で安心美味しいかと聞かれれば???懐かしくって優しいお味これが好きなんだよね食後はコーヒーのサービスこれで500円とは、恐ろしい...懐かしのワーゲンハウス

  • スクリーンが!

    東北ツーリングを終え洗車洗い終えてスクリーンの裏側を拭いているとパコンってスクリーンの一部が外れた4箇所をネジ止めされてたボルトを緩めて外してみたで再装着してみたけど、余計に悪くなったボルト、スクリーン、受けの順で取り付けられていたバイクにはこんな感じで取付受け側、ゴムアンカーって言うのかな?どうにも上手く付かないから、受け側を購入新品だとこんな感じボルトを締めていくとこんな感じ根元のゴムが膨らんで、根元と膨らんだ間にバイク本体が挟まれるって寸法でも、綺麗に潰れないコツでもあるのかな?ゴムのワッシャーでも噛ませて、普通のナットで良いような気がするんだけどちょこちょこスクリーンを外すんなら、これが良いと思うけど私は外しませんで、新品で取り付けてみたけどダメ差し込んで上に持ち上げ、締める4箇所キッチリ締めて確...スクリーンが!

  • スマートディスプレイを使ってみた

    東北ツーリングの時に、スマートディスプレイSD01を使ってみたお試し無しで、いきなり本番操作は説明無くっても使えるかな行きはmoviLinkを使って走行まあ可も無く不可も無く帰りはヤフーカーナビ(画像は和歌山へ行った時の画像)Googleマップは使わなかったヤフーカーナビは、到着時間・残り時間・距離が表示されてなかなか便利moviLinkはどうだったかな?スマートディスプレイの良かった点・まあ、普通だね・別に特筆することもなし・雨でも安心して使える・ゴリラと違い、日中でもハッキリ見える悪かった点・熱暴走しないってことだったけど、ブラックアウトや、知らない間に画面がフリーズマイクロSDの音声はずーっと聞こえてたから、画面のみ・スマホをパンツのポケットに入れてたんだけど、こっちも熱暴走?・スマホが熱くなってく...スマートディスプレイを使ってみた

  • 西国33所札所巡り 第4回

    2024.9.26夏休みを取って札所巡り巡りと言っても、今回は1寺のみ3時に目が覚めたんで、準備して4時前に出発今回はこんなルートほぼ高速のみで、和歌山まで行ってきます午後から天気が崩れるみたいなんで、サクッと5:50まずは嬉野パーキングで休憩気温は22度でちょっと寒いトイレ休憩を済ませ、出発電光掲示板に「雨、走行注意」パラッとした程度で、カッパ着なくて良かった8:38ほぼナビ通りの時間に到着今回の目的地和歌山県の那智山青岸渡寺階段登ってお詣りこの階段、けっこうしんどかった御朱印をいただきました一緒に隣の熊野那智大社もお詣り帰り際、那智の滝で記念撮影時間はまだ9:30どうしよう?紀三井寺の方を回ろうか?それともせっかくはるばる来たんで、潮岬へ行って本州最南端でも行こうかなここからは約1時間でも、天気が悪い...西国33所札所巡り第4回

  • 2024.9.14 SWツーリング 4日目 最終日

    9月14日ツーリング最終日朝起きると雨とりあえず朝食前に朝風呂今回の温泉ツーリング最後のお風呂名残惜しい朝食は会場オープンと同時にインまずは和定食風にしてみたビュッフェだと、だいたいカレーがあるんだけどやっぱりあったカレーの匂いに釣られておかわりお腹いっぱいで、お昼ご飯不要です今日は宿から近い、定義如来西方寺を拝観して、定義とうふ店であぶらあげ食べてから帰る予定スマホで天気をチェック10時頃には雨も止みそうだけど、そんな気配全くなし残念ながら定義如来西方寺はやめて、直帰することにこんなルートで帰ります10時にカッパ着用で宿を出発ところが、仙台宮城インターまで渋滞高速に入っても降ったり止んだり酷い雨じゃ無いけど、やっぱり鬱陶しい12時45分、上河内サービスエリアで1回目の休憩230キロ走ったんで燃料補給16...2024.9.14SWツーリング4日目最終日

  • 2024.9.13 SWツーリング 3日目

    9月13日ツーリング3日目朝から怪しげな天気起きたらお風呂に入って、朝食わざわざサラダをグラスに入れなくってもねーなんか最近、朝から湯豆腐出るとこチョイチョイあるんだけどなんでなのかなあ???今朝もガッツリ、腹一杯になりました昨晩はけっこう降ったんで、ガレージに入れさせて貰い助かった夕方くらいから雨模様なんで、早めにスタート今日は高速を使って移動松島海岸インターで降り、数分で到着のはずが・・・すぐそこなのに渋滞だバイクを駐車場に置いて観光とてつもなく暑いんですけどまずは松島観光客や修学旅行生で大賑わい国宝瑞巌寺伊達家の菩提寺だけあって、凄いですねー続いて伊達政宗公が眠る霊屋瑞鳳殿汗だくになって坂を登ります凄く綺麗です次は青葉山公園仙台と言えば伊達政宗公騎馬像を見ないとねと思ったんだけど、暑いし雨も心配だっ...2024.9.13SWツーリング3日目

  • 2024.9.12 SWツーリング 2日目

    9月12日ツーリング2日目今日はこんなルートで、新潟から福島まで走ります高速は使わず下道で、ノンビリ峠越えガッツリ朝食を食べて出発ご飯もおかわりして、お昼食べれるかな?予定だとソースカツ丼を食べようかと思ってるんだけど昨日来た道を、新潟市内の方へだいぶ戻って252号線へ9時には軽く30度越え暑いです山を登る前に雨が降り出した山の方は白く霞んでるんで、雨が続くだろうとカッパ着用カッパ着て10分も走ると止んだよクネクネ峠を登っていくと田子倉湖天気が悪いのが残念またスグに降ってきそうな空なんでカッパは脱ぎませんそうそう、熊に注意って看板あった対向車も少ないし、もし遭遇したら考えると怖くなってきた山を下り、只見川沿いの快走路ふと見ると川霧うーーーん、幻想的13時、道の駅尾瀬街道みしま宿で休憩それほどお腹も空いてな...2024.9.12SWツーリング2日目

  • 2024.9.11 SWツーリング 1日目

    今年のSWツーリングは、新潟・福島・宮城へ天気はまあまあかな?ただ、暑い今回はこんなルートなるべく下道で行きます5時出発が、ちょっと遅れて出発257号線を走り上矢作ラ・フォーレ福寿の里で休憩し、恵那から19号へ山間地の道を気持ちよく走れます2時間ごとに休憩し、水分補給木曽川源流の里きそむら10時前、まだまだ快適に走れますここから次第に暑くなり、塩尻北から高速へ豊田飯山で高速を下り117号線へ花の駅千曲川で休憩猛烈な暑さで向かったのは、青島食堂今日はここへ寄って宿へ行くだけ2時過ぎで腹ペコなんで、青島チャーシューを注文念願の生姜醤油ラーメン暑い中、熱いラーメンをいただきました初めて食べる味生姜がイイ仕事してるわざわざココまで来た甲斐があった絶対にオススメのラーメン宿へ向かいます今晩の宿は、越後湯沢温泉の松泉...2024.9.11SWツーリング1日目

  • 2024 SWツーリング

    2024年のシルバーウイークツーリング今年は東北に行きます9月11日(水)から14日(土)まで、3泊4日1泊目は新潟、2泊目は福島、3泊目は宮城新潟のお楽しみは、生姜醤油ラーメン福島は252号線、奥只見シルバーラインを走って会津さざえ堂宮城は瑞巌寺、瑞鳳殿、青葉城本丸会館、仙台市博物館、ニッカウヰスキー株式会社仙台工場宮城峡蒸溜所うーーーん、盛りだくさん珍しく、ちゃんと?ちょっと観光する予定あくまでも予定、メインは温泉だからそうそう、スマートディスプレイ取り付けたんだけど、まだ一回も走ってないぶっつけ本番になるんだろうなって言うか、しばらくバイクに乗ってないあとは天気雨なら間違いなく車ずーっとロングツーリングしてないから、今回はバイクで行きたいな2024SWツーリング

  • スマートディスプレイ、取り付けてみた

    スマートディスプレイ、取り付けてみた設置はカンタン電源ON夜だとこんな感じ大きさはメーターのモニターとほぼ同じ大きさ日中でもかなり見やすい感じモニターを取り外すとこう雨の日は、この充電端子が濡れないようにビニール袋でも被せないといけない雨の日はポータブルバッテリーで運用かな試走して角度の調整や操作性を試さないとねスマートディスプレイ、取り付けてみた

  • スマートディスプレイ、やっと開封

    やっとスマートディスプレイSD01を開封その前にHPを確認しておいた私にしては珍しく、ちゃんと下準備エライすると、システムのアップデートがあったダウンロードしてUSBメモリに保存届いてどんだけ経つんだろ今頃になってようやく箱開けた内容物ディスプレイはわりと小さめかなポータブルバッテリーに繋いで電源オン思ったより早く起動そしてそのままアップデートとりあえずスマホだけペアリング簡単に接続完了バイクにはUSBで接続これって簡単に盗まれそう特に予防措置は施されてない簡単に付けれるから、盗るのも簡単だよねまめに取り外ししないとまあ、今まで使ってたゴリラなんて何にもしてなかったんだけどねそれとUSBポートの防水化もしないとあとディスプレイだけ取り外しができるから、ディスプレイを取り外した後充電端子が露出しちゃうからビ...スマートディスプレイ、やっと開封

  • 田峰ツーリング

    8月17日土曜日、やっと休みなんとかバイクに乗れたでも、猛烈な暑さ計画では153号を走って昼神まで行き、そこから256号で妻籠宿を経由して19号線へ19号を南下し、恵那から257号を走り阿木川ダム経由で帰宅ノンビリ下道ツーリング色々用を済ませ7時半出発ちゃんとコミネの3Dエアメッシュインナーベスト着用おー、なかなか涼しいんじゃないの背中に風が通るのが感じられる8時に新城、気温32度ヤバイ暑さだ身の危険を感じて予定変更そう言えば、いつも通るけど寄ったことの無かった田峰観音へ田峰テラスもあるんだよね9時前に到着ライダーがけっこう集まってるまずはお詣りそして休憩ホント、暑すぎてどうかなりそう田峰テラスからの眺望カッコイイハーレーあまりにも暑いから、一休みして無理せず帰宅しますと思ったけど、せっかくだから四谷の千...田峰ツーリング

  • 3Dエアメッシュインナーベスト

    毎日暑いとてもバイク通勤なんて無理ずっと休みないからバイクも乗ってないんだけどあと一週間頑張れば、ちょっと余裕ができるかも?で、この暑さでも少しでも快適に走れるように買ってみたコミネの3DエアメッシュインナーベストYouTubeとか見てたら評判が良かったんでメッシュが立体的で、ちょっと厚手メッシュジャケットの下に着ると、風が流れるんだって早く試してみたな3Dエアメッシュインナーベスト

  • スマートディスプレイを買ってみた

    今回、スマートディスプレイを買ってみた今までナビはゴリラを2代にわたり使ってきたんだけど・・・イヤホンが使えなくなった修理しようと思って見積取ったら、基板の交換でウン万円だと使いやすくて気に入ってたけど、やめました他にもチョイチョイ不調もあったしねで、今回はキジマのスマートディスプレイSD01を購入購入にあたり、またナビにするか、スマートディスプレイにするか悩んで、スマートディスプレイにスマートディスプレイもドラレコ付きか、そうでないのか安いのもたくさん出てるけどキジマにしたギリギリまでニコマクのSM-1Cにしようかと思ってたんだけどねーキジマのはマイクロSDが使えるから、それが一番のポイントただねこれ、簡単に取り外しできるから盗られそうまめに取り外さないとまあ、しばらくは忙しいから開封もちょっと先になる...スマートディスプレイを買ってみた

  • 鰻、食べてきた

    土用の丑の日は混みそうだから、日をずらして行ってきた家から10分ほどの五條先代の大将の時からのお付き合いかれこれ40年以上になるかなとりあえずビールでしょおつまみは肝煮ホントは肝焼きの方が好きなんだけどねーで、言ってあげた「肝焼きにしてお金取れば良いじゃんっ」てそしたら、安定した肝の量が確保できないんだってあっと言う間に飲み終わり、冷酒にチェンジチョビチョビ飲んでいると、届きました普通のうな重定食上うな重定食もあるけど、高すぎうーーーん、いい色艶してるお味は、普通に美味しいねこの辺は関西風と関東風が入り交じってる地域どっちかと言うと関東風が多めかな?この店も関東風だった私は俄然関西風好きなのだけど、関西風の方が少ないから変えなって言ったら、すぐ関西風に変更好みの味の店に変わって良かったここの大将京都の「き...鰻、食べてきた

  • バーガーキングへ行ってきた

    マックなんてもう何十年も行ってないそれでも今年ロッテリアへ1回行ったハンバーガーなんてほとんど食べに行かないロッテリアの絶品チーズバーガーを食べたんだけど、この値段でこの小ささにビックリそしたら、浜松にバーガーキングができたんだって東京の出張の時、1回食べたきりで行ってきたワッパーを頼んだんだけど、安くてボリューミー肉の旨味も感じられて、大満足マックやロッテリアへ行ってる場合じゃないねバーガーキングへ行ってきた

  • 半年点検

    すっかり忘れてたんだけど、半年点検だった週末は混むみたいなんで、平日にバイク出勤して、そのままHONDAへ久しぶりに乗るバイク、気持ちイイって期待してたら、ど暑いぞそりゃあ、朝7時半には30度超えなんだからねー走ってても、風がちっとも気持ちよくない熱風があたるだけ熱中症になりそう今回点検に持ってって思ったんだけど、バイク買う時期を失敗した半年点検は夏、1年点検は12月暑いか寒いか4月とか5月くらいに買うのがシーズン的には良かったなー9月に福島、宮城に行くんだけど、この暑さで行く自信は無いよもうちょっと涼しくなってくれないかな半年点検

  • 2024.5 四国 その参

    2024.5.18土曜日旅行、最終日今日はUFOライン走って、高屋神社行って、父母ケ浜寄って、ノンビリ帰るそんな予定だったんだけど午後から仕事なんで急いで帰ります4時起床で5時出発、目覚ましもちゃんと掛けたなのに、3時半に自然と目が覚めるジジイ準備でき次第出発4時半に出発途中、コンビニでお茶とおにぎり購入松山自動車道を西へ向かって走りますうーーーん、朝日が眩しい松山自動車道から高松自動車道へ帰りは淡路島経由か悩んだけど、瀬戸大橋経由で6時半、与島PAで朝ご飯本州に上陸して山陽道、そして新名神安全運転で走ります途中何回も休憩したんで、到着予想時間よりだいぶ遅れて12時過ぎに無事帰宅帰りは600キロ、8時間弱まあ、こんなもんでしょうお土産の砥部焼今治タオル姫路でいただいた三朗へのお土産今回は行く前から仕事が入...2024.5四国その参

  • 2024.5 四国 その弐

    2024.5.17金曜日四国旅、2日目最近、お泊まりのお供はコレ寝る前、本を読みながらチビチビやってます普通にコンビニで手に入るからありがたいただ、2日で一本はちょっと物足りないんだけど2日目は快晴ジジイは朝が早いから、朝食前に散歩早朝から道後温泉本館はそこそこ賑やかいこんな朝から入れるんだね凄い階段を登って伊佐爾波神社へ登りは良いけど、手摺が低いから下りは大変そうだった伊佐爾波神社の裏手にある宝厳寺へ静かで心が洗われる宿へ戻って朝食をいただきます多すぎず少なすぎず、ちょうど良い食後はコーヒーマシーンで一服当初の予定だと、四国カルストを走りに行く予定だったんだけど、車だからやめSNSで知り合った初対面のご婦人と砥部焼を見にまたまた、たんまり買い込みましたお昼は豚太郎でラーメン普通に美味しくいただきました食...2024.5四国その弐

  • 2024.5 四国 その壱

    2024.516木曜日今年のGWは出かけれなかったんで、勝手に振り替えGWにした昨年のGWに四国へ行こうと計画してたんだけど、土壇場で奥様が入院してキャンセルで、今年は激混みが嫌だったんでずらして行くことに5月16日木曜日から18日土曜日までの2泊3日行くのは四国、ホテルも昨年予約したホテルバイクのチェーンも磨いて、空気圧も完璧荷造りもバッチリと思ってたら、15日の早朝に仕事依頼の電話テンションだだ下がりになって、急遽車で行くことに土曜日の夕方仕事になったんで、安全策まあ、16日は天気悪くなりそうって予報だったしね15日は仕事から帰宅して、また仕事の打合せ帰宅してからは仕事の準備寝るのが23時過ぎ3時間ちょっと寝て3時起床身支度を調え4時に出発やっぱり出発から雨だった四国へ行く前に兵庫県で札所巡り法華山一...2024.5四国その壱

  • しらびそ高原ツーリング

    5月4日土曜日今年のGWは休みが4日間前日は午前仕事で午後は50リッターほど除草剤撒きおかげで腰は痛いし、筋肉痛でも、せっかく天気も良いんでバイクでお出かけホントは大阪と和歌山へ札所巡りをしようと思ってたんだけど、渋滞が心配だったんで近場へどこへ行こうか迷ってたんだけど、渋滞のなさそうなしらびそ高原へノンビリと8時半に出発途中、口が渇いたんで水窪で休憩自販機でペットボトルのお茶でも買おうかと思ったら、なんと250円くらい諦めてちょっと先の違う自販機を探したら、通常の値段で売ってたからゲットお昼頃、しらびそ高原へ到着気温も20度ちょっとで快適やっぱり高原は気持ちイイいつも寄るそば屋でお昼を食べようと思ったけど、大行列待つの嫌なんで、カレーパンで済ませた行きは152号線を北上したんで、帰りは違うルートへガソリ...しらびそ高原ツーリング

  • 再開 西国33所札所巡り 第2回

    昨年の3月から始めた西国33所札所巡り昨年のスタートは天橋立からさーて、これからと思ったら私が3月に帯状疱疹4月の中旬くらいから多少良くなってきたと思ったら、奥様が5月から2カ月入院GWツーリングどころじゃなくなったあれよあれよという間に夏そして8月にはコロナ軽いと聞いていたコロナ、発熱に喉の痛み、挙げ句の果て無味無臭大変だったやっと出かけれるようになったんで、第2回目の札所巡りを再開4月13日の土曜日、朝5時出発今日は奈良だけ回ります5ヶ寺なんで、それほどハードでも無いかな風も無く、絶好のツーリング日和気温10度ほどでちょっと寒い東名から湾岸、そして東名阪亀山で降り名阪国道を快調に飛ばしますノンストップで走り予定より早く、8時前に長谷寺到着ほとんど人も居なくてイイ感じ特別拝観で、10mを超える大きな観音...再開西国33所札所巡り第2回

  • あれからちょうど1年

    今回は閲覧注意です画像を見て気分が悪くなっても知りませんよ個人の判断で見てください醜い画像ですよちょうど一年前耳の下のリンパが痛くて、2日ほど寝れない日が中耳炎かなと、耳鼻科に行くも異常なしの診断こんな症状は帯状疱疹だけど、そうでもないみたいだしと言われ、鎮痛剤を貰って仕事へ仕事を終え帰宅し、風呂上がりに鏡を見るとちょっと赤い湿疹が翌日の土曜日、仕事をしていると、「それ帯状疱疹だよ、スグに医者へ行きな」って言われ医者へだけど、土曜日で午前のみ診療まだやっている医者探して行ってみるも、学会で午後はほぼ休診で、一応皮膚科もやってる医者へ行くと、案の定帯状疱疹飲み薬と塗り薬を処方だけど、日を追うにつれて悪化違う医者へ行くと、この塗り薬じゃ余計に悪くなるよってやっぱり、ヤブ医者はダメだだんだん目も開けていられなく...あれからちょうど1年

  • もうダメ

    3月10日日曜日午後からちょこっとツーリング寒いし風が強いんで山の方へ川が綺麗だったんで、急遽Uターンこんな時、X-ADVは気楽にUターンできるからイイFJRだったら、スルーだったでも、Uターン中に失速して転けそうになったのはナイショの話ドッグランを見に移動菜の花が綺麗帰り道、峠をスポーツモードで走ったら、気持ちよかった走ってるときも凄かったけど、花粉が酷い帰ったら鼻水ダラダラ、クシャミ連発ダイソーで鼻ポン買って装着していけば良かったもうダメ

  • やっと慣らし終了

    3月3日日曜日雛祭りなんてすっかり忘れてた午後からちょっと時間が取れたんで、走ってきました950キロで出発今日でなんとか1000キロ行けそう伊良湖岬の菜の花祭りに行こうかと思ったんだけど、風が強いし寒いのでハマイチに変更舘山寺辺りをブラブラ走っていると、鰻を焼くいい匂いがプンプン海沿いを走っていると、やっと1000キロクリアさっそくスポーツモードにしてみたおおおっ、気持ちイイ普段、レインモードだったから余計にねこりゃあ楽しいややっと慣らし終了

  • 散財

    我が家のホームシアター、20年くらい前に揃えたのかな?とうとうアンプが逝きました修理しようと思ったら、修理不能だって安いアンプを買おうと思ったら、もうそのシステムじゃ無理かもって言われたで、ネットで探してエントリーモデルのデノンAVR-X1800Hを購入ここから沼にはまりました今までDVDプレイヤーを使ってたんだけど、今あんまりDVDって無いんだねBlu-rayなんだで、Blu-rayのプレイヤーも購入レコーダーはたくさんあるけど、プレイヤーななかなか無いんだねソニーのUBP-X800M2を購入これは4K対応でHDR10、DolbyVisionもOKみたいとなると、今度はプロジェクターか最近のはほとんどスピーカー付きスピーカー付きはいらないんだけど、しょうがないで、XGIMIHORIZONUltraを購入...散財

  • 春だねー

    先週末も仕事で今週末も仕事25日の日曜日はやっと休み天気良かったら走りに行こうかと思ってたけど、雨留守番だったんで、1日三朗とグダグダしてたちょっとー、顔出しはNGだからねみたいな先日散歩してたらツクシがでてたえー、いつもこんな早く出てたっけ???もうちょっと遅かった気がするんだけどなー春だねー

  • 三河のナイアガラから茶臼山

    2024.2.14水曜日だけど、勝手に代休天気が良いことわかってたんで、ツーリングだよどこ行こうか、色々悩んだんだけどたまには山の方へ257号を北上し153号へ、平谷で418号に入り新野から151号を南下茶臼山をグルッと一周コースまずは、三河のナイアガラいつも川向こうの道を走っているから、こんなのがあるなんて知らなかった道の駅アグリステーションなぐらで休憩さすがに寒い風もかなり吹いてきたのどかな景色の中、記念撮影稲武の交差点から153号へちょっと景色が変わってきた道路脇が白くなってる雪が残ってるよ153号は谷間になっているから、凍結注意慎重に走っていても、怖いしばらくしてあることに気づいたこのまま走ってても状態は良くならない、なんせ北上してるんだから道路外は雪でUターンも怖いただでさえUターンはハードル高...三河のナイアガラから茶臼山

  • 蒲フォルニア

    2月10日土曜日寒かったけど、午後からちょこっとツーリング毎回ハマイチで飽きてきたんで、蒲郡へ三河の西湘バイパスを通って蒲フォルニア写真撮影の人でけっこう賑やかで、そこからすぐの三河の熱海30年以上前、バイクの免許取り立ての時、仕事終えてからよく来た場所寒くて暗い中、ここで缶コーヒー飲んで帰ったっけ防寒着もバイク用ジャケットも、もちろん電熱なんて無い時代若かったなー夜来ると、けっこう夜景が綺麗だったカーブを曲がった先のこの夜景始めて夜走ってきた時は感動した懐かしい思い出の場所蒲フォルニア

  • 迷惑千万

    昨日の帰り道いつも定時で帰るんで、時刻は6時前日が長くなり、まだまだ明るい天気は雲ひとつ無い晴天雨も、雪も、霧もなしそんな状態でコレずーっとバックフォグ?リアフォグ?点けてるおバカさん10分ほど後ろ走ってたら、目が痛くなった用途も知らないなら、付けるなっちゅーーーの私が帰る方は渋滞無し反対車線はかなり渋滞そんな渋滞中にハイビームでいるヤツただ光軸がズレてるだけかも知れないけどホント迷惑なんだよね誰か何とかしてくれー迷惑千万

  • ハマイチ

    2月4日日曜日午前はシトシト雨午後はイイ天気風もほとんど無いし、暖かい路面も乾いたので、14時に出発そんなに時間も無いので、軽く浜名湖一周(ハマイチ)雄踏を走っていて信号待ちしてたら、突然思い出したこの近くに、公園があるんだと信号待ちしてるところで、Uターンオットット、あやうくUターンしながら転ぶとこだったビビッター到着バイクを近くまで持っていって撮りたかったけど、凄い人で断念舘山寺から気賀へと抜けて海沿いコース1時間半、60キロほど走って帰宅ホント暖かくて気持ちよかった今年は暖冬だって言ってたけど、ホントホントこの冬、冬用ジャケット着てない春秋用ジャケットで全然OKしかも中は長T念のため電熱ウエアも着てるけど、あんまり電源入れてないそれでも大丈夫なんだよねもうこのまま春になってくれれば良いんだけどハマイチ

  • バイクで出勤

    2月3日土曜日ちょっと寒いけど快晴だけど、今日は出勤日バイクで出勤土曜日は空いててスイスイ快調に気持ちよく走れたただ、気温が4度ちょっと冷たかったバイクで出勤

  • アールズギア リアルスペック スリップオンマフラー

    今回はマフラー交換年明け早々に届いてたんだけど、1カ月点検待ちしてた点検も終わったんでやっと交換今回買ったのはアールズギアRH49-C3STリアルスペックスリップオンマフラーチタンポリッシュカーボンエンド届いてビックリ!超軽い簡単に交換できるって言うから、セルフでやってみたが・・・初めてのマフラー交換全然カンタンじゃなかったセンタースタンドが当たらないようにする部品裏側をナットでとめるんだけど、見えないし、狭い不自然な体勢でやるから、身体がツッタ四苦八苦しながらなんとか取付で、サイレンサーこれもサクッとは行かず、付けたり外したりまあ、なんとか完成交換前交換後なかなかイイ感じ音も良き音はちょっと大きくなったかな?純正の方がドコドコ言ってた気がするなかなか迫力ある音になりました走った感じは怨霊音量がちょっと上...アールズギアリアルスペックスリップオンマフラー

  • 1カ月点検

    2024.1.27土曜日午前の仕事を終えて、ディーラーへ今日、やっと?もう?1カ月点検寒いし、年末年始、週末とも忙しくて距離が伸びなかった1000キロ目指してたんだけど、500キロちょい高速も走ってないし、大人しく下道をノンビリとでも、それも楽しいオイル交換とエレメント交換して貰ったこれでちょっと回せるかな1カ月点検

  • コンソールバッグ

    コンソールバッグを買ってみたタンクバックみたいなヤツね懐かしーいネットで買ったけど、純正品かな?HONDAX-ADVコンソールバッグ08L79-MKT-D00専用レインカバー付き夜な夜な付けてみた自分的には、通常タンクがある場所が空いてると違和感があったんだよねニーグリップもできないしこれでニーグリップも多少できるし、違和感も減ったちょっとオートバイらしくなったかなちょっとした小物が入るから、ペットボトル入れるにはイイと思うただ難点は、給油する時いちいち外さないとダメなんだよねうーーーん、早く遠出したいなコンソールバッグ

  • シフトダウンサポーター装着

    今度はシフトダウンサポーターを装着してみた小さな部品元々のボタンを脱脂して、両面テープで貼るだけビフォアーアフターシフトダウンする時、断然アクセスしやすくなったせっかくのDTCなんだから、少しは自分でギアチェンジしないとねDCTってコーナー侵入の時、自分で思ったとおりにはギアチェンジしてくれないノンビリ走ってる時は良いんだけど、下りコーナーとかでエンブレ効かせたい時はセルフでダウンしたいんだよねこれでだいぶ操作性アップだよシフトダウンサポーター装着

  • アールズギア(R's Gear) スタンドハイトブラケット装着

    X-ADV、サイドスタンド出すと凄く寝るんだな跨がったままサイドスタンド出すと、エッ、まだ地面につかない???となるえー、立ちゴケするんじゃないの、みたいな跨がったまま上から見ると、感覚的には45度くらい傾いてる感じFJRはローダウンしてあったから、普通より立ち気味だったコッチはコッチで、逆傾斜があるところでは倒れないか心配だったけどだから、こんどのは余計に傾いてる感じで、買いましたよアールズギア(R'sGear)スタンドハイトブラケットAC00-030H-BK高さノーマル比約14mmアップするんだって底面はノーマルの約1.8倍でも、なかなか良いお値段でビックリ現在は在庫切れで、再入荷も未定なんだとか良かったサクッと取り付けて、比べてみるとビミョー???実際はだいぶ違うんだけどなー同じアングルで撮るのは難...アールズギア(R'sGear)スタンドハイトブラケット装着

  • 慣らしツーリング

    1月13日土曜日夕方から仕事だったんで、午前中に走ってきた例によって、ハマイチ+山道今回も本宮山まで行ってきた途中小雨、本宮山では雪がチラチラ寒かっただいぶ慣れてきたけど、オートのままだとコーナーのギアダウンがイマイチやっぱりマニュアルでギアダウンしたほうがイイね本日の走行距離100キロトータル450キロとりあえずの慣らし500キロまであとちょっと帰宅してお昼ごはんセルフで作ります今回はチャチャっとナポ焼うどん調味料の分量、適当まあまあのお味でした慣らしツーリング

  • こんなの付けた

    納車早々、便利そうなの買って付けてみたシートを開けて引っかけるタイプの、ヘルメットホルダーまだ使ったことないけど、役立つかな?荷掛フックタンデムステップを収納すると現れるオプションのパニアケースを付けなかったんで、ロングツーの時にはツーリングバッグ付けるどっちもしばらくは出番無しかなドラレコ、どうしようかなー?今回はスマートモニターにドラレコ付いてるのを考えてるんだよね欲しいのがあって、納車前に付けてもらおうかと思ったんだけど工賃込みで12万くらいって言われて、ヤメタ現在、安いの物色中そうそう、ずーっと使ってたポータブルナビのゴリラ、イヤホンジャックが壊れちゃって不便なんだよ今さら新品はのゴリラは高くて買えないからねこんなの付けた

  • 2024 走り初め

    遅くなりましたが、あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いします2024年の走り初めは1月7日2日の予定だったけど、雨のため延期気温は7度ほどなんだけど、なんせ強風9時過ぎに家を出発してハマイチ(浜名湖一周)コースコレだとすぐに終わっちゃうので山の方へコース変更257号を北上し、三河三石をスルー151号を西進して「こんたく長篠」で初めてのお使いおかんに七草を頼まれた無事にゲット天気は良いけど、寒い山に入っても、あいかわらず風が強いまた257号を北上途中、左折して作手方面へ向かうナビ無しで適当に走ったら、せまーーーい山道へ前も後ろも車が走っていない、超田舎道と言うか、林道だな落ち葉が気になったけど、こんな道もX-ADVだとスイスイなんとか301号へ合流し、道の駅つくで手作り村で休憩お昼ご飯にフラン...2024走り初め

  • 走り納め

    昨日、12月24日日曜日、走り納め午前は大掃除して、1時に出発気温は10度ちょいで暖かい浜名バイパスを走って、高速走行を試してみるやっぱりFJRより軽いから、どっしり感は無いかなまあ、それなりの安定感舘山寺のいつもの場所で記念撮影ハマイチ(浜名湖一周)なんてあっと言う間せっかくなんで山の方へ足を伸ばしてみたヒラヒラ、気持ちイイ軽いからストップ&ゴーも気にならない何がイイって、UターンができるようになったFJRの時には怖くてしなかったホント、カーブもストレートも気持ちよく走れるなんと言っても、ポジションが楽やっぱりFJRは体格的に合ってなかったのかな?15年も乗っといてゆっくり走っていてもドコドコ音が気持ちいいんだな最近すっかり冷めてたバイク熱も急上昇中2時間半走って100キロ走った試乗なんてしてなかったけ...走り納め

  • X-ADV

    昨日、納車しました買ったのはホンダのX-ADVオプションはトップケースとステップステップに足をのっけると、アドべンチャー感増し増しスクータータイプなんで、やっぱり見た目は貧弱かな見た目、エンジンのボリュームがないんだよねでも、乗った感じは凄くいい軽いから気楽に乗れるFJRみたいに気合いを入れなくても良くって、凄く楽チン低速時のドコドコ感が、また新鮮難点は、足つきが悪いあと、サイドスタンド出したとき傾きすぎなんか、倒れそうもう歳だから、ノンビリ走りますよX-ADV

  • ラストラン

    2023年12月7日急に決まりましたFJRのラストラン名残惜しく、淋しいけど約15年、8万キロ走った相棒色んな所へいったけど、とうとう手放しました来年の3月に車検それを通して、125CCを1台増車するか悩んだけどよけいにFJRに乗らなくなりそうだったんでロングツーリングは超快適どこまでも行けちゃう一日1000キロなんて楽勝メンテナンス・フリーで、ものぐさなオイラにはピッタリただ、ただ、重いもう若くないし、これ以上稼働率が下がるのもねで、手放すことにしましたFJR、今までありがとうラストラン

  • 物色中 その2

    今回はT-MAXを見てきました跨がってみると噂どおり、脚付きワルーーーつま先でツンツンただたんに、オイラの足が短いって話しも有るけどTECHMAXだとグリップヒーターにシートヒーターまで付いてるそして電動スクリーンもなんとクルコンまでベルトドライブだから楽チンなんだよねだだ、お値段が高すぎそれにハイオク仕様だしとなると、やっぱりX-ADVになるのかな?物色中その2

  • 物色中

    ただいまバイク物色中FJR、来年3月でマル15年最近(全然乗ってないけど)、ジジイにはこの重さがツライもう1回車検通すか、この際乗り換えるか悩み中でホンダに行ってX-ADVに跨がってみた脚付き悪いって評判だけど、んーーー、それほどでもないかななんと言っても、FJRより軽いからね許容範囲ただねー、チェーンっていうのがひっかかるんだよねーメンテ、面倒臭いんだろうなーどれくらいの周期でやれば良いんだろう?今日はTーMAXでも見に行ってみようかなただ、どれも高いのがネック物色中

  • 電熱グローブ

    寒くなってきたー今年は、真冬もバイク通勤の予定今のところはだけどたぶん、すぐ車になると思うけどねで、電熱グローブを買ってみた12000円くらいの安いヤツ本体・バッテリー・充電器付きのフルセット店員さんに、これがコスパ良いよって勧められた防水じゃ無いけど、雨の日は乗らないから早く使ってみたけど、寒い時は乗りたくないんだよねー電熱グローブ

  • 三宝亭ツーリング

    11月3日金曜日、文化の日でお休み2年前、「秘密のケンミンSHOW極」で見てから、行ってみたかった三宝亭でも新潟じゃあねーさすがに遠すぎると思って調べたら、東海市にあったよなかなか行く機会がなかったんだけど、やっと行けたもちろんバイクでね下道でノンビリ行こうと思ったら、酷い渋滞片道100キロ弱なんだけど、2時間半もかかった11時半に到着行列とまでは行かないけど、4組待ち5分程待って、カウンターへ当然、五目うま煮めんでしょ青森産のニンニク使用の餃子も注文ニンニクが効いてて美味しかった!で、五目うま煮めんまあ、美味しかったけど・・・テレビで絶賛するほどでもねー気温27度で、ただでさえ暑かったのに餡かけラーメン食べ始めたら、滝汗だよいい汗掻かせて貰いました帰りは高速使って恵那まで行き、下道で山道を走って帰ろうと...三宝亭ツーリング

  • 久しぶりのバイク

    土曜日、午前出勤バイクで行って、伊良湖岬経由で帰りましたうーん、段々FJRシンドクなってきた最近は週の半分シグナスで出勤なんか125が楽しくなってきたもうちょっと排気量あってもいいんだけど、保険がねーモンキー・ダックス・YZF-R125・XSR125・MT125いろいろあるよねひそかにMT125がいいかなと思ってる買っちゃおうかな久しぶりのバイク

  • 2023 SW旅行 お土産編

    2023SW旅行終わっちゃいました今回は奮発してお土産を買ってきた秘窯の里大川内山で購入ホントはお値打ちなのを買おうと思ってたんだけど、見てたら欲しくなっちゃってご飯茶碗実際使ってみると、かなり小ぶりオイラ、あんまり米食べないからちょうど良い小鉢?落ち着いた感じがお気に入り大鉢?煮物とか盛り付けるに良き角皿盛り付けに気を使うようなお皿兎と波の絵柄が縁起物なんだってコレだけ買って、かなり散財しましたこの他に日本酒と焼酎を10本ほど購入半分以上はお土産で配っちゃったけど日本酒も焼酎も、どちらも美味しくいただきましたいままでこんな焼き物なんて見向きもしなかったのにやっぱり歳だね2023SW旅行お土産編

  • 2023 SW旅行 4日目

    2023年9月17日日曜日九州旅、4日目とうとう最終日ゆっくり寝てて良いんだけど、ジジーは意味も無く早起きお風呂に入る前にちょこっと散策朝早いんで人通りも無く、温泉らしい風情ある景色ノンビリ散策散策後、宿で朝風呂昨日とは男女入替今朝は朝だけに立ち湯でした朝風呂後は朝食馬肉入り納豆美味しくいただきました今日は別府経由で帰ります急がないので下道で由布岳を見ながらのドライブ凄く良い景色別府の地獄巡り、まだしたこと無かったんでやってみます海地獄に車を置いて巡るのがイイって聞いたんで、まずは海地獄からふーーーん、こんな感じねなんかここだけで満足あまりにも気温が高くって、地獄巡りはここ1箇所で終了次は前回来た時スルーした八幡総本宮宇佐神宮へ広い炎天下の中、しっかり歩きました夫婦石良縁の恵まれますよーにお賽銭も奮発して...2023SW旅行4日目

  • 2023 SW旅行 3日目

    2023年9月16日土曜日九州旅、3日目イイ天気でございますなんか悔しいまあ、そんなこと言ってもしょうがないとりあえず、朝風呂貸し切り風呂に一人ノンビリとあ~~、極楽極楽入浴後、朝食ちょっとボリューム控えめ?でもないか味噌汁のお椀がドンブリ並みだよいやー、朝からウマイウマイ本日も特に予定無し、ノンビリ出発宿の駐車場へ行くと、バイクの走る音があーあ、いいなあ今日は天気も良いんで阿蘇方面へまずは箱石峠へなかなか良い景色なんだけど、ちょっとイメージと違う阿蘇山を時計回りに回ったんだけど、反対回りの方が良かったのかな?駐めて写真取る場所が無かったのが残念続いて向かったのが、上色見熊野座神社どうも、パワースポットなんだとか階段をけっこう登りますそんなに暑くなくてラッキー本殿をお詣りし、さらに登りますここがパワースポ...2023SW旅行3日目

  • 2023 SW旅行 2日目

    2023年9月15日金曜日九州旅、2日目朝からサウナけっこう早い時間なのに、そこそこ人が居る昨晩とは男女入れ替わり外の浴場には小部屋?があり、プリンや飲み物が無料でいただけるみたいだった女性はこんなサービス嬉しいんだろうねさーて、整ったんで朝食朝からガッツリいただきましたノンビリして、遅めの出発コレと言って行くとこも決めてないんだけど、ちょっとは観光武雄温泉お風呂も入れるみたいだったけど、パスドライブ途中にお昼ご飯佐賀バーガー、佐賀ラーメン、ちゃんぽんどれにしようか迷ったあげく、井手ちゃんぽんへ野菜たっぷりで美味しかった!食後は湯布院へ湯布院、初めて来た・見た湯の坪街道9割が中国人だよ名物のコロッケが食べたかったけど、行列で断念焼き鳥とかも売ってて、なんかイメージが崩れた流れに沿って歩いて行くと金鱗湖凄い...2023SW旅行2日目

  • 2023 SW旅行 1日目

    ご無沙汰してます今年は色々ありまして・・・GWは四国の道後温泉へ2泊3日の予定が、妻が5月2日から入院となり断念私も今年は体調が悪くって・・・ずっと休み無しだったんだけど、SWはなんとか行くことができた木金と2日夏休みを取れ5連休の予定バイクで九州へ行くのは今回が最後と決めていたんで、バイクでと考えていたんだけど、秋雨前線の影響で現地はずーっと曇りか雨またまた、車にしました9月14日(木)、1時起床の2時出発出発は満天の星空、うーん悔しい高速を順調に走行してたんだけど、瀬田東から名神は通行止めのため京滋バイパスへその先新名神に入ろうと思ってたら、久御山で通行止め下道を走って高槻インターへ道中、もう一箇所通行止めがあり下道走行広島辺りから豪雨九州へ入るまでずっと雨お昼頃下関に到着そのまま博多あたりまで高速無...2023SW旅行1日目

  • 西国33所札所巡り 第1回

    3月12日第1回目第28番成相寺第29番松尾寺ご無沙汰してます今年は西国33所札所巡りをしようと、昨年のうちから御朱印帳とか買って準備3月に入ってやっとスタート初回はおかんと竹生島とか、滋賀県へ行こうと思ってたんだけど三朗、船に乗れないで、天橋立方面へ3月12日第1回目スタート朝6時に出発三朗もドライブに大喜び10時頃第28番成相寺に到着まずは一つ目の御朱印ゲットそのまま展望所へ春霞?黄砂?霞んでるけど、天橋立が綺麗に見えたおかんはかわらけ投げに挑戦あれじゃあ、無理だなって三朗そこから天橋立へおかんだけ天橋立ビューランドへ三朗、抱っこしてリフト乗れないから留守番おかんはお決まりの股のぞきおかんが戻って来たんでランチちょうどワンコOKの店があったバーガーを注文知らぬ間にソファに移動する三朗三朗、食べる気満々...西国33所札所巡り第1回

  • LEDに交換しました

    東北ツーリングの時、余りにもヘッドライトが暗いんでLEDに交換しました選んだのは、スフィアライトのRIZING2(ライジング2)6000Kと4500Kとあったけど4500Kをチョイスさっそく取り付けて貰いました交換前交換後だいぶ白くなった交換前交換後光軸調整後なかなかイイ感じとなるとポジションランプがまあ、気にしないけどね早く夜走って試してみたいけど・・・夜は飲んじゃってるからムリー暗くなるのが早くなったから、次のツーリングの時には確認できるねLEDに交換しました

  • 2022 SWツーリング 四日目

    9月18日日曜日3泊4日の東北ツーリングも最終日帰るとなると、寂しいでも、早く帰らないと台風が来てるそう、台風14号が日本海側を北上中天気が悪くなったからって、止まっていると台風本体が来るよ予定通り、8時半に出発行きは東北道だったんで、帰りは日本海側切れ切れの日本海東北道を通って、北陸道・長野道・中央道で帰ります東北道で帰るより1時間ほどプラスでも、関東の方は天気が悪いみたいだから出発して青森の一般道、軽トラックも凄いハイペースで走ってるぞ流れに乗って安全運転で走ります途中、秋田・山形・新潟は30度越え家の方より暑いぞチョイチョイまめに休憩しながら走っていると、新潟辺から風が強くなり、雨もザッとカッパ着ようかと考えていると止んだ念のため、ツーリングバックには雨カバー装着順調に走ってたんだけど、中央道で渋滞...2022SWツーリング四日目

  • 2022 SWツーリング 三日目 その2

    さーて、竜泊ラインが通行止めなんで回り道ちょっと寄り道をしながら宿へ向かいます途中でも通行止めがあり、迂回ナビの地図データが古いんで思った方に行けないなんてこともあったけど向かったのは高山稲荷神社汗だくになりながら見学まあ、それほどたいしたことも無かった鶴の舞橋も行きたかったけど、時間の関係でパスそのまま宿へ向かいます途中、景色の良い所で記念撮影16時、宿へ到着今晩は黄金崎不老ふ死温泉1回泊まってみたかったお宿今日は下道オンリーで270キロ走行全然疲れなかったチェックインを済ませ部屋へ一人には広すぎる窓からの景色オーシャンビューです食事の前に、まずはお風呂内風呂に入り、露天風呂へ移動(不老ふ死温泉HPより)すぐ目の前が海なかなかロケーションで気持ちイイけど・・・日が沈みそうになるのを見て、部屋へ18時から...2022SWツーリング三日目その2

  • ジブリパークへ行ってきました

    10月13日木曜日一足お先に、ジブリパークへなぜか、職場で内覧会のチケットをもらっちゃいました職場から高速を使って1時間で到着入場する時、ちょっとだけ並びます今回はジブリの大倉庫のみ中の様子名場面で記念撮影できる場所ここは写真待ちでちょっと行列オイラ達はスルーこれ、11月1日の開園以降は凄く混むんだろうね今回は内覧会と言うことで空いてたんで、ゆっくり見ることができたただ順路がないんで、なかなか思った所に行けなかったそれに効率も悪いもちろんMAPなんて見ないし、下調べもしてない行きたい所があったら、ちゃんと調べていくのがオススメ展示物に触ることもできるんだけど、凄い質感まるでホンモノみたいだったそうそう、「くじらとり」って16分の短い映画を見たけど、なかなか良かったうーん、また行きたいけど、当然混んでるから...ジブリパークへ行ってきました

  • 2022 SWツーリング 三日目 その1

    ジジイは朝が早いと言うか、夜中も何度か起きてるやっと晴れました予定通りまずはご飯前に散策こんな看板見ると、ちょっと怖いぞまあ、きっと誰か歩いてるだろうと思ったら、誰もいないよ気持ち良く、ハラハラ、ドキドキしながら森の中を散歩で着いたのが、ココオーー、キレイだ紅葉のシーズンなら、タマラナイね他にも沼があるみたいだけど、ココだけでやめとく朝食バランス良く食べますこの宿は、食事もお風呂も部屋も良かったスタッフも完璧かなり高得点だけど、値段がねーちょっとお高かった9時に出発と思ったら、ガソリンが無い聞いてみるとこの先にも無し、ちょっと戻って山を下りて給油103号線の山道をクネクネ走っていくと酸ヶ湯温泉だー以前、泊まったんだよね前に来た時と同じとこら辺で記念撮影天気も良いんで、予定通り龍飛崎へ2回目だけど道中、大雨...2022SWツーリング三日目その1

  • 2022 SWツーリング 二日目 その2

    今日の宿は蔦温泉部屋も綺麗なんと言っても、お風呂がイイ本を見ていたら、足下から「ドドン」とお湯が湧き出てくるってそれはちょっと大げさだけど、足下からプクプク湧き出てくる源泉湧き流し入浴後、食事会場へオプションの馬刺しこのセットプランしか選べなかった別に馬刺しは無くても良かったんだけどイワナの塩焼き提供の仕方が斬新焼肉トロロ醤油でいただきます美味しかった!食事デザートふー、お腹いっぱい食後は外をブラブラもう一回お風呂に入って、部屋飲みチビチビ、ノンビリできました2022SWツーリング二日目その2

  • 2022 SWツーリング 二日目 その1

    東北ツーリング、2日目ぐっすり寝れた?いつもの癖で、夜中に何度も起きちゃったホント、ジジイだよ朝ご飯早めが良かったんだけど、8時からお願いしますってまあ、特別どっか行く予定も無かったんだけど朝ご飯です量もちょうど良いちゃんとしたお櫃なんて、久しぶり美味しくいただきましたノンビリと出発して青森へ東北道をゆっくり走っていたら、ビュンビュン抜かれた???と思ったら、120キロ制限だった十和田湖に到着雲行きが怪しいトンボもついて行きたそうそのまま、奥入瀬渓流へ十和田市現代美術館へ行きたかったけど、ちょっと時間が足りず断念道の駅奥入瀬まで行って、お土産購入その後は立ち寄り湯へ日本三秘湯の谷地温泉5時までってなってたから、大急ぎ4時に無事到着タオルを持って、さー入浴と思ったら、本日の日帰り入浴は終了だって超ショックし...2022SWツーリング二日目その1

  • シガ食堂ツーリング その3

    さーて、時間も押してきたんで次に急ぎます移動時間は約1時間暗くなる前に到着西浦温泉パームビーチなぜか娘の友達とペアルック昔は三河の伊豆って呼ばれてなかったっけ?結婚する前、仕事終わりによくここまで走ってきたんだよなー今から30数年も前そこからちょっと移動して最終目的地蒲フォルニア昔は三河の西湘バイパスって言われてたような・・・みんなの写真は凄く綺麗に撮れてたのに、なんかイマイチ暗くなってきたんで帰ります最後のトイレ休憩6時半に無事帰宅トータル175キロほど走行距離は全然だけど、ずーっと後に気を配っていたから疲れた帰宅後はBBQイヤー、充実した楽しい1日だったシガ食堂ツーリングその3

  • シガ食堂ツーリング その2

    食後は1時間ほど掛けて矢勝川へ新美南吉記念館の近く今回で3回目かなもう枯れ始めてるのもありでも、今まで来た中で一番キレイ娘達も喜んでたコレ、初見はビックリするよねごん狐と権現山を見る図だいぶ時間が押してきたんで、水分補給して最終目的地へ向かいますシガ食堂ツーリングその2

  • シガ食堂ツーリング その1

    9月28日水曜日夏休みをとって、娘達とツーリング11時開店のシガ食堂に向けて、9時に出発途中、1号線が大渋滞ギリギリ11時ちょっと前に到着お店はすでに満席状態だったけど、なんとか席が空いてたお店の雰囲気も凄くイイココのお店の名物は瓦そば当然、一人一瓦頼みましたお好み焼きも美味しいって聞いてたから、2枚注文ドリンクはほうじ茶ラテをチョイスデザートにスイートポテトいやー、どれもこれも美味しかった!普段はこんなに食べないけど、若い子とくると食べれちゃうから不思議ノンビリ食べてたけど、客足が途絶えること無し大人気のお店お支払いは8000円オーバー娘達にワリカンなんて言えないし・・・イタイ出費食後はブラッと走りに行きますよシガ食堂ツーリングその1

  • 2022 SWツーリング 一日目 その2

    9月15日木曜日その2山形で肉そばを食べ、宿へ下道をノンビリ走ります宿に到着激シブだなーんて、こっちは母屋駐車場は傾斜があるし、未舗装だから怖かった今日は752キロ走行でした今日の宿は、鳴子温泉山ふところの宿みやまお部屋別館をチョイス2階はオイラ一人だった晩御飯前に、さっそく温泉貸し切りでノンビリちょっと茶色がかったぬる湯気持ちいいよーで、晩御飯鯉のあらい鯉なんて食べなくてもイイのになあビールから地酒へ大根もち名物の飛竜頭ご飯まだデザートもあったもう腹パンパンお酒も半分残した食後またお風呂お風呂の後、残ったお酒飲んでぐっすり爆睡明日は青森に行くよ2022SWツーリング一日目その2

  • 2022 SWツーリング 一日目

    2022年のSWツーリングは東北へ9月15日から3泊4日過去最強クラスと呼ばれている、台風14号が来ているんだけどどうしよう?車?バイク?台風が家に最接近するのは19日の月曜日の予定帰宅は日曜日だから、ウーーーン、ギリギリで間に合うか久しぶりにバイクで行こう今回も、ただ温泉に浸かるだけ別段、どこへ寄ろうとも考えてないグダグダツーリング予定より早めの3時前に出発浜松SAから新東名120キロで順調に走行足柄SAで休憩、上天気圏央道に入り、眠くなってきたんで菖蒲PAで休憩と給油ちょっと雲行きが怪しくなってきた予報だと全国的に晴れだったんだけどなあすぐに東北道へ栃木辺りからさらに怪しげな空ずっと霧雨、だけどカッパ着るほどでも無い安達太良SAで休憩と給油まだまだ午前せっかく来たんで、山形へ冷やしラーメンか肉そばが美...2022SWツーリング一日目

  • ブーツ、買いました

    何年履いたブーツなんだろう?信号待ちでふと足下を見ると・・・アッパー部分?ていうの、生地とゴムの所に隙間ができてるこのシューズは一応防水なんだけど、コレじゃあダメだな帰宅して、歩いていると違和感見てみるとかかともパックリ剥がれてたこの前ナップスに行った時、なにげに見てたんだけど良さげなのが無かったそりゃあもう秋冬商品が入ってくる時期だからねだからネットでポチッとほとんど同じ商品かな?前のは紐通すところが3箇所だったけど、今度はたくさんあってめんどクサそれにキッチリ締まりすぎて、脱ぎ履きがしづらい9月のツーリングまでに、慣らしておかないと今日は大安ってことで、おニューのシューズおろしましたそのまま、ちょこっと走ってきたまた、娘のバイクだけどねいやー、暑かったよブーツ、買いました

  • 8月19日はバイクの日

    今日は8月19日そう、バイクの日ねここ数年、8月なんて暑くってバイク乗ってなかったけど・・・娘のおかげで最近は頻繁に乗ってる1年分くらい乗ってる感じ今朝は4時半に起きて娘と朝練ジジイはスクターだけど白須賀のコンビニで娘の友達と待ち合わせウーン、ヘルメット取るときは髪がフワーッとなるように取って欲しいよねー海から昇る日の出をみようと思ったんだけど、方角が違った海から、山の中のクネクネをちょっと走って帰宅今朝は爽やかで気持ち良かった娘の友達のCBRなかなかカッコイイヤバイッ、オイラも小さなバイク欲しくなってきたぞ8月19日はバイクの日

  • 勝手に慣らし

    娘のレブル我が家のガレージに置いてある娘もなかなか乗れないんで、替わりに慣らし運転まあ、最近は慣らしっていらないのかも知れないけどね念のため、そーっと走りますノンビリと太平洋を見に家から15分ほど、たいした慣らしにもならないギア付きなんて10年ぶりくらい?心配だったけど、楽勝だったなかなか乗りやすい足がべったり付くのは安心何がイイって、軽いのがサイコー取り回しがこんなにも楽チンだなんてこれならチョイチョイ気楽に乗れるFJRはねーこう暑いと、気合いを入れないと乗れないからチェンジペダルが外よりなんでちょっと戸惑うそれとウインカースイッチの場所が慣れないまあ、人のバイクだからいいんだけど娘のおかげで、バイクに乗る機会が増えました勝手に慣らし

  • ライダーデビュー

    8月14日、とうとう娘がライダーデビュー午前の仕事を終え、クソ暑い中バイクを取りに行ってきたホンダレブル250家に帰りながら、浜名湖半周ツーリング楽しい楽しいって、大喜びくれぐれも安全運転でお願いしますよ親バカだけど、しばらくは保護者同伴で走らせますライダーデビュー

  • バイクデビュー、間近

    昨日は次女のバイク用品一式を買いに行ってきた親バカですレディースのってホントに少ない全然選べれないまあ、夏物ももう終わりって事もあるんだろうけどシューズ選ぶのにも、始めはデザインとかで選んでいたんだけど・・・そのうち在庫のサイズ見て、あるヤツから選ぶようにまあ、本人は気に入ったみたいだから良かったけど久しぶりにウエア見たけど、今のは凄い高機能みたいでも、高い父親としては、非常にイタイ出費あとはバイクの納車待ち一緒にツーリング、楽しみだバイクデビュー、間近

  • たまには乗ってます

    たまにはバイク乗ってますよほんのちょっとだけどもう日中は暑くって、とてもとても乗れない夜は夜で酔っ払ってるしジジイなんで4時くらいに目が覚め、日の出前にブラッと気温25度、上下メッシュだと最高に気持ちイイたまには乗ってます

  • 今年のSWは東北へ

    今年のSWは東北へ行ってきます3泊4日で当然湯治だよ例年、ギリギリになって予約してたんだけど・・・今回は6月中に予約宮城の鳴子温泉郷・川渡温泉奮発しましたそして青森の蔦温泉へココ、温泉が凄いみたいどうしても、1回行ってみたかったんだよね最終日は不老不死温泉何年か前、前は通ったんだけどねGWの三朝温泉はとんでもなく酷い天気だった今回はバイクで行けるといいんだけどバイクで青森、たぶん最後今回は早く予約しただけに、思った宿を取れたなんとか天気良くなりますようにあと、コロナも心配だけどまあ、先のことはわからないからねー今年のSWは東北へ

  • 善光寺御開帳ツーリング

    6月3日金曜日休みを取って、久しぶりのツーリング善光寺の御開帳が、1年延期になり今年にしかも、1カ月延長そう言えば、前も行ったよな見たら、2009年の5月に行ってたよ今回は0時起床の0時半出発睡眠時間は2時間ほど行きはずっと高速寒いんだろうなと思って電熱ウエア着てって正解長野に入ったら13度だった4時前から段々明るくなってきた今って、こんな早く明るくなるんだ5時、予定通り無事到着平日の早朝、空いてる今回も5時半からのお朝事に参加前立本尊の御簾が上がる時、なんか、凄くショーアップされてた前回もこんなんだったけかな???そしてお戒壇巡り確か、真っ暗だったよなって思ってたら歩きやすいようにか、電気点いてたよ参道の散策も終えても、まだ7時10時に上田で仕事の打合せ時間があるんで北向観音へここ、かなり立派だった境内...善光寺御開帳ツーリング

  • 2022 GWツーリング

    今年のGWツーリング、コロナが微妙な感じだけどとりあえず、行く前提で予約しといた2020年のGWに行こうと思ってた三朝温泉同じ宿に予約2年前より2割以上値上げされてるなぜなんだ?そんな人気なのか??もう1泊は広島なんで広島かって、別に意味は無し特別行こうって所もないまあ、1泊で帰るのはもったいないししいてあげるなら、耕三寺へ行ってみたいのと岡山の笠岡ラーメンを食べてみたいそれと広島焼きかないつものことながら観光はほとんど予定無し二輪車定率割引、申し込んどいたこれで準備はバッチリあとは、雨が降りませんように週間天気予報見てると、かなりあやしいせっかく道具を新調したんだから、バイクで行きたいんだよね2022GWツーリング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キリンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キリンさん
ブログタイトル
ヤマハFJR1300ASとモロモロ
フォロー
ヤマハFJR1300ASとモロモロ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用