7月3日、世話人(役員)会。 昔からの自治会で、寺の世話人さんが、お盆塔婆の申し込みの取りまとめをしてくださる。 そのお願いと、説明。 これが終わると、いよいよ塔婆書きが始まる…
「僕にはまだ帰るところがある・・・こんなうれしいことは、ない」 ・・・そう思って・・・ ウチの「つば九郎」は帰ってきたけれど・・・・
4月21日、友引。 妻は寺庭婦人会、副住職は青年会。 私は留守番。 とりあえず、ずっとお休みだった、声明の研究。 阿闍梨さんのCD、MDを聴いて音を探す。 我が方に限らず、声明に…
こういう雑誌は、ちょっとした「動き」を捉えて、大袈裟にまくし立てるようなことばかりしているわけですが・・・ 「流行」を先んじて捉えてるゾ、俺たちは・・・みたいな感じですな。 …
先日、ある檀家さんの葬儀の話があり、施主さんは「故人が言っていたので、火葬だけにします」という。 息子さんである喪主も、仕事を辞めている年齢で、お金も厳しいということを気遣って…
説明せねばなるまい。 「ヘリポクター」というのは、ウチの息子が幼稚園の頃「ヘリコプタ−」を「ヘリポクター」と言っていたのであ〜る。 札所巡りも、あとひとつ、という所で、道路…
栃木県真岡市の広域火葬場の真ん前にある葬儀ホールでの葬儀に行ってきた。 このホール、細い道を挟んで真正面にあるので、出棺はどうするんだろ?、車に乗せてじゃ、却って面倒になるだろう。 そう思って、よく行くらしい某社のアシスタントさんに聞いたら「牛車に乗せて行きます」というので「どんなンかな?」と思って行ったら・・・ こんなん↓↓でした。
今回の秩父行きは、前回と同様、パナソニックG9Ⅱ+12-60mm F2.8-4と、ニコンZ30+12-28mmとを、ウエストバッグ型のカメラバッグに入れていました。 大部分はパナソニックで、…
以前の訪問で、一カ所抜けてしまっていたのがこちら。 秩父の札所、最後の参拝です。 第13番・慈眼寺 曹洞宗 本尊・聖観世音菩薩 ご詠歌・御手に…
秩父34札所の中でも、最難関と言っても過言では無い。日光と言っても華厳では無い。 奥の院の標高は380m。 観音堂からは100m程登るらしい。 実は、写真はあまり撮っていない。 久し振りの登りで、身体の鈍りが酷いことを感じつつ、登ることに専念していた。 つい夢中になっていた・・というより、余裕が無かった。
第32番・般若山・法性寺(ほうしょうじ) 曹洞宗 本尊・聖観世音菩薩 通称・お船観音 ご詠歌・ねがわくば 般若の舟にのりをえん いかなる罪も 浮か…
西奥の院と東奥の院があったが、西は危険なので立ち入り禁止。 東にのみ行ける。
桜のシーズンも終わった。 近年、桜を愛でるかたも少なくなっているように思う。
長い階段を登ると、ナントモ迫力のある光景が展開する。 鷲窟(しゅうくつ)山・観音院 曹洞宗 本尊・聖観世音菩薩 ご詠歌・みやま路を かき分け尋…
秩父の街中には、至る所に札所の看板がある。
第30番・瑞龍山・法雲寺 臨済宗・建長寺派 本尊・如意輪観音
無常の風が吹き荒れていた我が寺の3月。 4月になって、無常の風も吹き止んだか?・・・というところで、懸案だった秩父34箇所の残り4箇所へ。 最近『機動戦士GQuuuuuuX』を見て、なぜ…
出かけられず、暇だったので、桜を撮ってみました。 咲いてから花冷えで、好天にはナカナカ恵まれませんでしたが・・・ ●パナソニック G9Ⅱ+7-14mm ↓↓ やっぱり、トータルで…
宇都宮「栃の葉 葬儀社」で貼ってくれている宇都宮佛教会&宇都宮市商店街連盟・主宰「花まつり大会」の「寄附御礼ポスター」。 今回も、ワタクシの写真で。 前回の「書」…
「いつかはドーロスター・・いやロードスター」と思いつつ、なかなか・・・ 昨年は、副住職の思わぬもらい事故で、年末に彼のCX-5を買い換え。 ホントは私のが買い換えのはずが、ソッチ…
【街の断片】TOKYO SHIBUYA 2025(part 4)
こうして「街の断片」として写真を撮りだして随分経つ。 地元求人誌が盛んだった頃、今は亡き社長に依頼され連載したことに始まるから・・・35年くらい経つのだろうか? その…
【街の断片】TOKYO SHIBUYA 2025(part 3)
渋谷はまた、汚い街でもある。 開発がドンドン進み、高いビルが建つものの、街にアチコチが汚れている。 いや、汚されている。
【街の断片】TOKYO SHIBUYA 2025(part 2)
身体の細胞が常に入れ替わっているように、街も新陳代謝を繰り返す
それぞれが、生きている
噂の予想より早く?、ニコンZ5Ⅱ発表。 直販価格はボディ単体が25万8,500円。 これが妥当な価格と思えちゃう麻痺状態? イメージセンサーは前モデ…
前々日から続く雨が降り、準備もできず、結局早々に目玉とも言えるパレードを中止の決定をせざるを得なかった。 残念・・・ 前々日から雨率は間違いなく、当日の予想は100%。 当日朝に…
COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical 最新の光学設計による軽量・コンパクトな広角レンズ。マウント面からの製品全長は14mmの短さに抑え、本体…
世に「三色パン」という物があるのをスッカリ忘れていたが、ある日、妻がそれを食べていた。 かつて「あんパン」とは、画期的なものであった。 あんパンは、1874年(明治7年)に、木村屋(現・木村屋總本店)創業者であり茨城県出身の元士族・木村安兵衛とその次男の木村英三郎によって考案されたと言い伝えられている。 パンの中にアンコを入れるという何とも大胆不敵な行為。 しかし、当時の人たちも案外平気だっ…
「ブログリーダー」を活用して、三日ボーズさんをフォローしませんか?
7月3日、世話人(役員)会。 昔からの自治会で、寺の世話人さんが、お盆塔婆の申し込みの取りまとめをしてくださる。 そのお願いと、説明。 これが終わると、いよいよ塔婆書きが始まる…
なんか、本屋さんで見なかったので、密林にて注文すれば、到着した『CAPA』には「リニューアル」と書かれており「季刊になった」ということらしい。 『アサヒカメラ』が無くなって『日本…
この時期、雲が多くてこういう写真は諦めてるわけですが・・・ 「お、見えるじゃん〜」 ・・・って、慌ててカメラ持ち出す。
6月30日、小山市にある「スーパーオートバックス」にて、松田・弐のシートを交換。 「レカロシート」で検索したらココが出てきたので、ここにした訳です。 地元のオートバックスにレカ…
大谷(おおや)町といえば、大谷石。 「大谷」とくれば、宇都宮市民は(おおや)と読めるが、最近は私も(おおたに)と読んでしまう・・ そういえば「小山」も、栃木県民なら(おやま)だね〜。
増上寺と言えば、徳川の菩提寺。
増上寺とくれば、何と言っても、この風景・・・も、変化している。 いつの間にか、ビルがドンドン建っている。
今年度は、月に雁・・・いや、月二回のお勉強。 法要に関する講座は楽しい。 良くワカンナイ事が書いてある論文を読みながら行く。 この人は、何をどう間違ったのだろう? ・・・とい…
友人・タカセ君が撮った写真をいただいたので、ついでに反省をば・・・ 兎に角、走るのは一人でも、それだけでは参加できない。 申し訳ないと思いつつ、頼み事…
劇場版『機動戦士 Gundam GQuuuuuuX ーBeginningー』 「来場者特典第9弾」に釣られて見に行く。 それもあったけれど、テレビ放送の最終回を前に、もう一度見るのは良いかも知れない。 …
しかし何ですなぁ〜、パナソニックさん・・・マイクロ・フォーサーズ、止まってますよね。 フルサイズに進出してから、μ4/3の新型が、レンズも含めて、全ッ然ぢゃ、あ〜りませんかぁ〜。 …
煮詰まったときには、機材の話しに限る・・・ 現在、Z 6ⅡとZ 5を使っていて、両方とも新機種が出ているものの、全く気持ちが動かない。 Z6Ⅲの性能は要らないので、まぁ、ニコンユ…
満月も良いけれど、半月のクレーターが良いね〜。
6月15日の父の日、マツ耐に2度目の参戦。 去年、初参戦するも、ペナルティに気がつかず失格というナサケナイ結末だったので、悔しくて、悔しくて、という1年を過ごしてきた。 本来、一人…
コメン…
先日、SONYのICレコーダーの音がオカシイと思ったのでテスト。 テレビから3m位離れたテーブルに機械を置いてテレビの音を録音する。
7月3日に、夏の役員会を開き、お盆の塔婆の取りまとめを、役員さん方にお願いする。 いつもながら、苦手なことだ。 どうも、人にお願いするということが大の苦手なのだが・・・ それ…
多氣山は、もう、気持ちは秋。 「万灯会」が楽しみで仕方ない感じが出てる。 こちらも、そう。 <…
アジサイには遅かったか・・・と思いつつ、お馴染みの多氣山に行ったが、やはり遅かった。 これはこれで面白いかなと思って、折角なので撮ってみる。
また、東京に行く用事ができたので・・・ 新橋駅を降りてスグの小学校跡。
宇都宮駅を、多分Maxスピードで通過する「はやぶさ」。 今期の講座も3ヶ月目に入った。 1日に東京別院へ。
お勉強を終えて戻ったら、駅前にムクドリの群れが帰って来てしまっていた。
小岩の魅力は「ここ」に尽きるか? いや、尽きはしない、か。
以前、豊山派の声明研鑽会「迦陵頻伽」の法要を聴聞するために小岩駅に降りて、その駅前商店街に惹かれた。
今年度も、学びの時間がやって参りました。 今年度は、一応4つの講座を申し込んでいますが、最終的に、2つになりそうです。 まあ、行けなくなることも多いので、行ける講座には行くつもりではおりますが・・・
前の記事に載せたこの写真、ググってみたら1991年の都知事選でしたわ。 看板、これだけで済んでましたな〜。 ミノルタCLEか、ライツミノルタCLで撮ってるはず。
昔から、東京都知事選と衆参の東京地方区となると「お馴染みの顔」というものがあったりする。 まあ、当選する気が無いとは言えないのだろうが、毎度おなじみの立候補者というのが、あった…
レースの写真がうpされた。 確か、自分が写ってる写真はブログ等で使っていいはずなので・・・使わせていただきます。 ドンベのスタート。 もしかしたらそうかとも思ったけど、驚…
PENTAX 17発売記念。 手元のフィルムカメラを愛でる回。 交通事故の保険金の一部をいただいて買った「記念の」ハッセル。 もう、随分経つなぁ〜。 久し振りにフィルム入れて真四角写…
忘れた頃の仏教ネタです(^^) 仏教に「一切皆苦(いっさいかいく)」という言葉があります。 これは「世の中の一切はすべて苦なんだ」というように言われ、それが仏教の根本という感じになっているように思います。 しかし、そもそもこの「世の中はすべて苦なんだ」という解釈が間違っているんじゃないか?と思うワケです。 単純に、ンな訳なかンべよ、と思います。 楽しいことだって沢山ありますでしょ。 まぁ、楽し…
同じ日の発表…