高校生となったジュニアゴルフの最終章。 努力と結果の距離感を計りつつ、日々頑張ってます。
5歳で初出場のUS KIDSで大泣きの大叩き。 1年後にリベンジの初優勝! 小学6年で迎えた関東小学生ゴルフ大会でミラクル優勝。 中学2・3年と連続で日本ジュニア出場。 高校生となりジュニアゴルフは最終章を迎えました。
今日は久しぶりに横浜ジュニアの イベントで横浜カントリーへ。 以前は恒例だった年末のラウンド。 昨年は高校受験のため、断念。 一昨年はマレーシアの合宿でした。 中学1年以来3年ぶりの横浜CCは 久しぶりに横浜ジュニアの仲間と 再開できる貴重な機会でした。 長野の高校に行った仲間と...
ゴルファーにとっての大きな課題のひとつ。 距離感という問題があります。 左右の振れ幅は練習で修正しやすいですが 縦の距離感は感覚も重要になってきます。 井上透プロコーチに教えていただき始めて より距離感への意識が高まった息子。 【過去記事】ゴルファーに必要な能力、絶対距離感 ...
試合後に課題の掘下げ「Par3→3.8/Par5→4.0」これは如何に?
なんとか全国への切符を手にした 関東高等学校ゴルフ選手権冬季大会。 寒さはありましたが、そこまで風も 吹かなかったようで、コンディションは 良かったと思われます。 (現地に行ってないので話に聞いただけ…) 過去のスコアと比較しても、 それなりにレベルが高かったのかな。 一の宮カン...
12月25日、クリスマス開催となった 関東高等学校ゴルフ選手権冬季大会。 例年冬に開催される大会。 主催者のみなさんや関係者のみなさん。 この状況で開催いただけることに感謝します。 いなほちゃんのお父さんも ブログ で書いてましたが 主催の皆さまが引き続き心配されていると思います...
明日は高ゴ連の関東大会。 1、2年生が参加する高校生ゴルファーの 大事な大会です。 東京都大会を3位で通過し、 初の全国を目指したい息子。 高ゴ連の中学生大会は 相性があまりよくなくて いつも関東大会を1打差2打差くらいで 通過できずにいました。 さて、高校生になってどうなるか?...
先週開催された高ゴ連特別大会。 全国から三重に集まったメンバー。 GOLF Net tvの動画を見ましたが かなり寒そうでした。 みんな条件は一緒とはいえ、 防寒のレベルで結果は大きく変わりそう。 渋野日向子プロの全米女子でも 話題になってましたが、 冬のゴルフは準備が大事で...
三重で開催されている 全国高等学校ゴルフ選手権特別大会。 各地区の代表が団体戦で戦っています。 小学生の頃から切磋琢磨してきた 仲間たちが各校に散らばって それぞれに活躍。 嬉しいなあ。 知ってる名前がいっぱい並んでます。 息子が入った早稲田実業ゴルフ部も 先輩たちが出場。 初日...
COVID-19の猛威が広がる中、 感染防止に気を付けながらのラウンド研修。 できる限り密を避け、集合なく研修ラウンド実施。 この状況での開催に感謝します。 慎重に、距離を保ちながらのコミュニケーション。 成田ヒルズカントリークラブでのラウンド。 朝は成田インター近くのナガミネへ...
すっかり冬になってきましたね。 四季の移り変わりがある日本。 まあ、世界中どこでも季節の 移り変わりはあると思いますが 気温も降水量も大きく変化するのは 日本の特徴と言えそうです。 <気象庁 世界の地点別平年値について> https://www.data.jma.go.jp/gm...
先週末の日曜日。 定期テスト明け初のゴルフ場に 我孫子ゴルフ倶楽部に向かった息子。 章太郎プロにもお会いしたくて 伺ったようです。 直接おめでとうが言えてよかったね。 朝ごはんは早朝から開いてる 安定の吉野家で。 久しぶりの我孫子ゴルフ倶楽部の 木々は冬の装い。 まだ少し紅葉も残...
先週で定期テストが終了した息子。 頑張ってたみたいですが、 手応えがあるようなないような…。 公立の学校とペースが違い、 戸惑いながらの1年目。 先の学年の範囲も出るようなことを 言ってたけど、やりだすと負けたくない 精神が発揮されちゃいます…。 自分でハードル上げ過ぎなんだよな...
定期テスト前にグリップに 問題を抱えていた息子。 なんだか違和感ありということで どうにかせねばと思っていました。 自分の汗ばむ手にちょっと イラだってました…。 【過去記事】テスト勉強中のショット練習 コードグリップに変えるのもありか? と思っていたところでしたが、 相談に行っ...
再びコロナ感染拡大の状況。 この状況を受けとる側の判断も 大きく分かれてきました。 流通する情報も、どこを切り取るかで 見え方が違います。 もはやすべての情報を網羅的に 見て判断するなど不可能だよなぁ…。 予測可能な範囲で想定しておいて 何かが起きたら柔軟に対応する。 これ、ゴル...
「ブログリーダー」を活用して、ジュニアゴルファー颯汰さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。