昨年、鬼のようにお花を買った今年も出てきて、咲いてくれている子たちの紹介^^多肉の パリダム ( ベンケイソウ科 ) の昨年の姿今年、別人になっていた。。。ビヨ~~~~ンって、茎が伸びて、白っぽいそして、可愛いお花が咲いていましたピンクのラインの、白いお星さま花が終わると、そのまま枯れたようになっていく。。。本当にお星さまになってしまう昨年買って、花が咲かず終わった チョウジソウ ( キョウチクトウ科 )今年...
梅雨前の散策での植物アヤメ ( アヤメ科 )昔、アヤメって、園芸種だと思っていたし、水辺に咲くと思っていた、が大間違い、乾燥した場所に、野草とともに咲いている姿に、いまだに慣れないベニバナイチヤクソウ、いつの間にか ツツジ科になっていた!!!(@_@;)・・・ツツジ科なのかぁ~エンコウソウ ( キンポウゲ科 )緑がやわらかいキツネアザミ ( キク科 )まず、名前が好き💛 キツネ、いいよねぇ~青みがかった優しいピンク、...
ホオノキのお花は、いままで5回ほどしか見たことがない、最初見た時、大きさと綺麗さに釘付け、その後、毎回、大きいな~、キレイだな~と、同じ思いで見上げています。大きなお花の、大きな蕾23.5の足との 比べっこ葉っぱも、大きい^^大きなお花をつける木は、大きくなるので、いつも下から見上げるばかり6回目は、どこで会うのかしらね~ (*^-^*)...
かなり前に撮ったツツジバラのようなシャクヤクのような、豪華なツツジでした、、、ツツジだよねぇ可愛いツツジたち優しいピンクでいっぱい咲いていた、、、ツツジだよねぇ、、、サツキにも見えて(^▽^;)山の散策で見つけたスミレスミレにしては大きめなお花で、とてもキレイでした、名前を調べているうちに出しそびれて、結局、名前を調べる力尽きました~ここから最近の散歩で出会った植物たちですミズキ ( ミズキ科 )ミズキかと...
蓼科大滝、まだ続いていました (´艸`*)コキンバイバラ科らしい蕾だな~って思う^^コキンバイ ( バラ科 )コミヤマカタバミ ( カタバミ科 )花弁のラインの色が、ラズベリーっぽい色合いに見える💛ホントに可愛い~💛コチャルメソウ ( ユキノシタ科 )ほそ~い茎に小さいお花、その花がまた不思議な形なんですが、同じ科のヒューケラと似ている葉っぱも、可愛いと思う^^蓼科大滝なのに、滝の写真を撮っていないかったという・・・空...
「ブログリーダー」を活用して、ぼやっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。