chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 机周り

    買い物以外どこにも出かけていないなぁ~大半をパソコンの前で過ごしていますので、パソコン机の周りの話^^今まで、うちの猫さんの写真を、ペン立てに立てかけていましたが、何度も倒れて 床に落ちていたりしてまして、どうしたもんだと思っていましたら、可愛いスタンドを発見して、即ポチ 💛 『 じゃま猫スマホスタンド 』 キーボードの上で邪魔をする猫さんの、スマホスタンド可愛いネコさんに、可愛いネコさんの写真を立...

  • 湖上のカラス

    数日前に、諏訪湖が 全面結氷 したそうです、暖冬が続いていたので、3季ぶりの全面結氷のようです。今年は 御神渡り が出来るか、関係者の方々は毎朝ヤキモキしているようで、今日は暖かいからねぇ。。。きっとヤキモキヤキモキ数年前の 諏訪湖写真で見る 北海道の流氷 の上には、オオワシ、オジロワシ そして カラスがいる諏訪湖の氷の上にも カラス プチ北海道気分♪割れた氷が、波打ち際でまた凍るので、波の形で固まっている...

  • 千葉っこの 子スズメちゃん

    千葉県の谷津干潟自然観察センターの公園は、親鳥たちにとって安心できる場所なのか、子供だけで過ごさせているようで、オナガ・スズメ・ムクドリの子供たちの姿を 見ることが出来ました子スズメちゃん達の 水浴び兄弟かな 3羽間隔があいている順番に 見張りをしているような印象水浴びは無防備なので 子供たちだけで 考えて決めたのかもおっかなびっくり で水に入っていくだいじょうぶかな だいじょうぶかな上にいる子は...

  • 後にも先にも

    野外でメジロの全身の写真を撮れたのは この一度きり嬉しい出会いだったな~背後の 子スズメが とても大きく感じるご夫婦よねオシドリ夫婦^^もっと拡大したいんだけど、もとが小さいので、これ以上 無理だなぁ。なんとなく目線をくれたような写真で嬉しい(*^-^*)お尻の羽毛も ウグイス色をしてたんだ数年前の 千葉県の谷津干潟の公園で出会いました谷津干潟の周辺は 干潟の鳥だけでなくて、たくさんの小鳥たちに出会える、楽...

  • リンドウ に アリ

    たくさんお花を買った昨年、最後に買ったのがピンク色のリンドウでした持ち帰る途中で、花茎をボキボキに折ってしまい、地植えする際、折れた茎も土にぶっさしたので、たくさんの株に見えるけれど、まん中の数本しか根が張っていない。。。(ノд-。)クスン優しくて 可愛い色花の奥の方の 黄緑色が またステキ地植えした翌日、なんと すごい数のアリに たかられていた。。。花の中に ぎっちり アリが詰まっていて、ちょっとキモイ...

  • 透明

    透明なものが 好きなので、透明なものを キレイに撮れるようになりたいなぁと思うシードル というお酒がずっと気になっていたので、購入~リンゴの味がするかと思っていたのだけれど、ハードのせいなのか、味があまり分からなかった。。。キレイな色の 液体^^ダイソーの イクラの軍艦 のマグネット、100円とは思えない精巧さ💛冷蔵庫に貼って、眺めて 幸せ(´▽`*)珪化木 ( ケイカボク )植物の化石です植物の組織がガラス質に...

  • うちの庭を縄張りにしているヒヨドリ夫婦がいる、昨年のブルーベリーは見事に食べられてしまったナンテンの実はなくならないあまり好きではないのか、難を転じてくれるのだから、たくさん食べておきなさいよ^^コロナで落ち込む気持ちを慰めるという理由で、昨年はたくさんお花を買ったなシレネ・コンパクタ花びらの下の壺のような部分の模様が、ウットリする美しさ昔に見たアール・ヌーヴォー期のエミール・ガレのガラス工芸を思...

  • ヒマラヤスギ

    昨年末、外出の途中で散乱している落ち葉を見つけましたすごい勢いで散らばっていて、気になって近寄ると、イチョウの葉っぱのような形・・・だけど 違うよね?木くず のような香りがしました上を見ると、ヒマラヤスギ でしたヒマラヤスギの松ぼっくり が、ばらけて落ちているんだ仕組みは分からないけど、風に乗って種がまかれるんだよね、きっと^^夏に ヒマラヤスギの松ぼっくり の写真を撮っていました大きな木にいっぱいく...

  • コロナで・・・

    どこかでコロナに感染してしまうかもしれない、という恐れは持っていますが、コロナで死んでしまうかも、とまでは思っていなかった、羽田議員の急死で、やっぱり死んでしまう病気なんだ、と改めて思い知る。長野の方なのでテレビで見る機会が多く、まだ53歳だったのですね。ご冥福をお祈りいたします。アマビエは、コロナがおさまらないことに、憂いているかも。。。 ...

  • 車山

    明けましておめでとうございます。昨年はお越しいただきありがとうございました。皆様にとって2021年が良い年になりますように!ダンナはお正月から雪山へ~。留守番の自分は昔の雪山写真を懐かしんでいます。10年ぐらい前の、1月中頃見るからに寒々した日、車山へ行ってきました寒いだけではなくて、風が強く。。。積雪を吹き散らします車山肩から山頂までは、標高差が約100mくらいなので、山頂にすぐに着きます。車山山頂からの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼやっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼやっちさん
ブログタイトル
諏訪っこの鳥たち
フォロー
諏訪っこの鳥たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用