[画像]
組立式の棒立て、荷台をダンプしても落ちない様に荷台の床にボルトで固定出来るように改修して納品したのは先週の月曜日(10/18)。 一昨日の10時過ぎ、棒立てが壊れたとの連…
[画像] [画像] [画像] [画像]
[画像] [画像]
[画像]
[画像]
[画像]
[画像] [画像]
[画像] [画像] [画像]
[画像]
[画像] [画像] [画像] [画像]
7時半前に電話が入る。先日製作して納品した組立式の棒立て、ダンプアッップして使用出来るように固定してもらいえないか?との事。 ダンプアップしての丸太降ろしは行わないとの事…
[画像] [画像]
朝、ダンプを預かって棒立て台を固定する金物を荷台に取付ける。 [画像] ピンを差し込んで固定する方式。 [画像] ボルトは予めプレートに溶接済み。ロックナットを使用。 [画像] …
昨日仮組みした部材の本溶接を実施。そのまま、仕上げを行って2回目の防錆塗装を吹いておく。棒×4本は更に上塗りを実施。 [画像] 棒立て一式はこれで完成。続いて、この棒立てを載…
[画像]
[画像]
[画像]
[画像]
[画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像] [画像]
バケットを半回転させて、上部が底になる様に据える。 [画像] バケットの上部角と側面角の溶接部は、その他のバケットがみな同じ状態になるのだけど亀裂が生じるので補強用のプレート…
先週の金曜(10/1)に依頼を受けて点検した自転車2台。2台とも、パンクはしていないものの1台は虫ゴムの劣化で空気漏れ。これはゴムの交換だけでOKなのだけど2台とも全てのタ…
[画像] [画像] [画像] [画像] [画像]
[画像] [画像]
[画像]
[画像] [画像]
[画像]
「ブログリーダー」を活用して、柴田サイクルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。