chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
柴田サイクル
フォロー
住所
大分県
出身
大分県
ブログ村参加

2010/01/25

arrow_drop_down
  • ベース付の棒立て(8)

    [画像]

  • ベース付の棒立て(7)

    [画像]

  • ベース付の棒立て(6)

    [画像] [画像]

  • ベース付の棒立て(5)

    [画像]

  • 鳥獣防護柵の補修用杭

    [画像] [画像]

  • 車輪の摩耗

    昨日、車輪の交換について問い合わせを受けたので現場まで下見へ。 [画像] 現場は床木ダム。 [画像] ダムの管理棟の建屋内にボートが収容されてある。写真のガードレール先に見える…

  • ベース付の棒立て(4)

    [画像] [画像]

  • ベース付の棒立て(3)

    [画像]

  • ベース付の棒立て(2)

    棒立てのベース材(616kg)の防錆塗装を行う。 [画像] 作業場のスペースが狭いので、立てた状態で研磨と塗装を行う。久々の青空が広がるも、陽が傾くと西日が堪える。

  • 江河内の差蓋(2)【完了】

    上塗りを実施。乾きが速い。 [画像] 半日ほど乾かした後、設置を行って完了。

  • 出張溶接

    出張での溶接依頼。 シャフトの溝のキーが外れるので溶接したみたが、溶接が剥がれかかっているので溶接して欲しいとの事。 [画像] 溶接するのは良いのだけど、もうキーを外す事は…

  • 江河内の差蓋(1)

    現場での寸法取りを済ませた後、すぐに差蓋の製作に取り掛かる。(いつ大雨が降るかわからないので) [画像] 鉄板に丸鋼を重ね、差蓋がスラストする溝とのクリアランス幅を少なくする…

  • 江河内の差蓋

    昨日、差蓋の製作依頼を受けたのだけど今日再び依頼者さんが来店。寸法を教えて貰っていたのでその寸法で製作するつもりだったのだけど、やはり作る人に寸法を測ってもらった方が良いと…

  • ベース付の棒立て(1)

    鋼材を搬入したのは先週の水曜日(8/11)。連日の雨模様の天気で防錆塗装が行えず。 [画像] 今日はようやく雨が上がったので少し蒸し暑さも凌げる17時からサビの除去を行って防…

  • 鳥居の当て板補強(3)【完了】

    久々に雨が上がる。雲は多いものの、塗装作業に支障は無い。 カップブラシでサビを落とし、開先部分はマスキングして養生しておく。 [画像] 昼過ぎには塗装を済ませ、15時に依頼…

  • 鳥居の当て板補強(2)

    昨日の作業の続き。 [画像] 半丸の当て板を丸形に組む為のプレートを取付け。 [画像] プレートを取り付けた状態。 [画像] 組間違いを防止する為に、1ヶ所だけプレートの位置(高…

  • AA08・ウィンカースイッチの接点不良

    朝、配達業務を行う局員さんから左のウィンカーが点かないとの連絡。郵便局に赴いてチェックを行う。 ウィンカーのスイッチをジワリを動かすと正常に作動する。接点の不良らしい。そ…

  • 鳥居の当て板補強(1)

    今年の盆休みは8/13〜16。天気は8/11から連日の雨模様で、今日も雨の天気。 神社・鳥居の柱を補強する為の当て板材の製作に取り掛かる。 [画像] 鋼板の曲げ加工は鋼材屋…

  • トタンの貼り替え

    [画像] [画像]

  • 西谷の溝蓋(6)【完了】

    溝蓋の敷き込みを実施。 [画像] 今日は土曜で敷き込み先の店舗は店休日。駐車場は丸々空いているので作業には持って来いの日。 [画像] 敷き込み時にレベルの調整が必要になると考え…

  • 仁田原の井戸蓋(2)【完了】

    現場が日陰になる15時から井戸蓋の敷き込みを実施。 [画像] 敷き込み前の状況。 井戸の直上に据えてある揚水ポンプの上の雨避けは依頼主さんが予め撤去済み。ポンプも櫓を組んで…

  • 西谷の溝蓋(5)

    [画像] [画像] [画像] [画像]

  • 西谷の溝蓋(4)

    [画像] [画像]

  • 仁田原の井戸蓋(1)

    [画像]

  • 西谷の溝蓋(3)

    [画像]

  • フォークリフトのバケット

    フォークリフトのバケットについて問い合わせが有ったので打ち合わせに。 [画像] フォークリフトは5�d用。 [画像] 先ずは数量算出用の図面を引いてから見積書を作成する事に。 …

  • 西谷の溝蓋(2)

    [画像]

  • 棒立て(10)【出荷】

    [画像]

  • ホイストのメンテ

    作業場で稼働しているホイストは、それまで使用していたホイストが壊れてしまったので別の鉄工所で予備として外してあったホイスト(2�d吊り)を中古で購入して使用を開始。(確か20…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、柴田サイクルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
柴田サイクルさん
ブログタイトル
毎日書かない作業日誌 
フォロー
毎日書かない作業日誌 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用