chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
企業法務担当者のビジネスキャリア術 https://kigyouhoumu.hatenadiary.com

某企業に勤務する法務部門のプレイングマネジャー。氷河期世代ながら努力と運で令和時代をサバイバルしています。複数回の転職経験を通じて習得したスキルやLifehackを自分の人生に生かすことを模索中。

Sabosan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/24

arrow_drop_down
  • 【スマホ】はてなブログ10周年特別お題「好きなスマホアプリ10選」/このアプリであなたのスマホはレベルアップする!?

    以前の記事では、はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」について触れた。今回は別のテーマとなる「私の好きな〇〇10選」をもとに「私の好きなアプリ10選」について触れてみたい。 blog.hatena.ne.jp 私は、2010年にiPod touchの購入をきっかけにスマホアプリを使い始めた。その後、2014年のiPhone6(SIMフリー)を経て、2018年にはAndroidに変更して現在に至る。このように、iPhoneアプリとAndroidアプリの経験者としての立場からお気にいりアプリ10個を紹介したい。 ①瞬間日記 瞬間日記 (Moment Diary) 開発元:Uta…

  • 【書評】「狭小邸宅」新庄耕(集英社)/過去にハウスメーカーの営業と接点があった自分には身につまされる小説

    先日図書館で借りたのがこちらの小説。 狭小邸宅 (集英社文庫) 作者:新庄耕 集英社 Amazon 新卒で不動産販売会社(ブラック企業)に入社した主人公がパワハラなどの理不尽な仕打ちを受けながらも、必死にノルマをこなそうとする姿を描いたもの。主人公たちが受ける「洗礼」の数々が強烈で、誰かの実体験をそのまま小説にしたのではないかと邪推したくなるほどのリアリティ。物語中盤で、主人公はあるきっかけで、営業のコツをつかんで、営業成績を伸ばすことになるが・・・。 私は、20代の頃、大阪市内の司法書士事務所に勤務していたことがある。その事務所は某大手ハウスメーカーが主要顧客で、そのハウスメーカーで自宅を新…

  • 【その他】はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」/これまでブログを書き続けた12年間を振り返って

    今回は、いつもと違う趣向の記事。 1.はてなブログ10周年企画 現在、はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」というキャンペーンを行っている。私は、2009年にSeeSaaブログを始めてから、2018年5月にはてなブログに引っ越した。従って、ブログ歴は合わせて丸12年になるが、10の質問に答えることで、これまでの12年間を振り返ってみたい。 blog.hatena.ne.jp 1)ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? ブログ名の由来は、私の職種が企業法務の関係上、それに関する情報発信をしたいと考えたから。しかし、後々考えてみると、自社の秘密情報に触れかねない部分も多く、あ…

  • 【手帳】来年の手帳としてNOLTY リスティ1を購入する/Lifehackerならばアナログとデジタルを使い分けよう!

    先日の話。 仕事の都合で大阪市内の弁護士事務所を訪問する用事があり、堺筋本町でランチを食べた。時間が余ったので、近くの紀伊国屋書店で時間をつぶすことにした。前職時代にこの書店をちょくちょく訪れたことがあり、かなり久しぶり。 店内をぶらついていると来年の手帳やカレンダーが販売されているのを発見。毎年11月頃にこれらを買いそろえていたが、ちょうどよいタイミングなので、その場で買うことに。別の手帳を選ぶという選択肢もあったが、現在使用中のNOLTY リスティ1を気に入っている私としては、来年用として同じアイテムを購入。 能率 NOLTY 手帳 2022年 ウィークリー リスティ 1 ブラック 650…

  • 【音楽】オンラインライブ「B’z presents UNITE #01」を夫婦で鑑賞/Mr.Childrenとのジョイントライブという珍しいスタイル

    1.1年ぶりのオンラインライブ 去る9月18日と19日に大阪城ホールで、B’zの有観客ライブが行われたが、その様子がオンラインで配信された(10/10までの期間限定)。 bz-vermillion.com 当日はMr.Childrenとの対バン形式で行うという珍しいスタイル。実は、妻がB’zのファン&私がミスチルファンなので即決でチケットを購入。そういえば、オンラインライブは昨年10月のゆず以来でほぼ1年ぶり。 kigyouhoumu.hatenadiary.com この日本を代表する二大アーティストがジョイントライブというのは、平常時ではまず考えられない。コロナ禍が続いており、エンタメ業界が…

  • 【社会】福島県の鶴ケ城(会津若松城)を訪れた昨年2月の思い出/あの頃は今のコロナ禍は全く予想もできず・・・。

    1.コロナ前を思い出す 先日たまたまテレビで鑑賞したのが、NHK-BSで放映されていた「絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城」。 www.nhk.jp 番組内で、紹介されていたのが鶴ケ城(別名:会津若松城)。偶然だが、私は昨年2月にたまたま東北方面に出張する機会があり、鶴ケ城を訪れた(その後、盛岡城や白石城も立ち寄る)。そのため、ついつい懐かしくなって番組を最後まで鑑賞。 私が福島県に移動したのは日曜日で、朝一番の飛行機で大阪空港から福島空港に移動。それからJR郡山駅近くのビジネスホテルにチェックインして、荷物をホテルに預けてから、JR会津若松駅に移動。 2月半ばというだけあって道路にはまだ雪…

  • 【その他】ギャンブルには一切手を出しません/なぜなら自分の人生そのものがギャンブルだから

    先日、テレビでギャンブル依存症を特集した某ドキュメンタリーを鑑賞。その番組では、パチンコ・競馬・ソシャゲーなど「勝った瞬間」が忘れられず、負けが重なってものめりこんでしまう人々が描かれていた。 このブログでも何度か触れているが、私はギャンブル(パチンコ・競馬・競輪・宝くじetc・・)には一切手を出さない主義。例えば、パチンコの店舗に行くのは「やむを得ずトイレを借りるときだけ」というマイルール(?)を今も忠実に守っている。 友人から「Sabosanは何か賭け事はやるの?」と聞かれることはあるが、私のお決まりの回答としては、「ギャンブルは一切手を出さない。というより自分の人生自体がギャンブルみたい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sabosanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sabosanさん
ブログタイトル
企業法務担当者のビジネスキャリア術
フォロー
企業法務担当者のビジネスキャリア術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用