兵庫県の最高峰、1510mを源流とする矢田川、大屋川の鮎釣りはいかが?
アユの香りがしなくなった・・・最近よく聞きます。清流の上質のコケを食んで育った鮎はぷーんとスイカの香りがします。11月も友釣りの投稿をしています。
今日 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,148サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
釣りブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 17,181サイト |
鮎釣り | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 558サイト |
今日 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,148サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
釣りブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 17,181サイト |
鮎釣り | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 558サイト |
今日 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,148サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
釣りブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 17,181サイト |
鮎釣り | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 558サイト |
今日は午後 時間が取れ、入川しました。 場所は大屋川・」養父町地区、海産天然は上ってこない場所です。2時半から5時まで10匹、 私にすればまずまず型は15cmから19,8cm 小さい15cmは群れ鮎です。おとりは6月1日に釣った群れ鮎の14,5cm今年の放流鮎は丈夫で元気です!!6日経っているのに元気いっぱいに泳いでくれました。 19cm2匹と20cmは竿の出しにくい場所で釣れたので6日間釣られなかった縄張り鮎です。 17cmの鮎は10匹くらいの群れでV・Vと走っていた鮎です。 一番下が6月1日に釣れた群れ鮎、大きな傷でも元気いっぱいでした。その上が、今日の群れ鮎15cm次が平均..
大屋川、円山川は6月1日解禁でしたが 海産天然鮎は一通り連れました。 型は18〜19cmが中心でした。 上がおとりの17cm、下が天然海産の19cm 8cmの放流鮎はどうだったか雨がなく、渇水でエサのアカ(苔)が少ないが14cmまで成長していました。(ちょっとちいさい) 放流鮎が群れている場所です。 ヘチで群れています。アップです。 波立っているのがわかるでしょうか。 この鮎は流心からヘチを攻めて泳がせれば連れます。 ただし、14cm前後です。 遅くなりましたが群れ鮎の動画アップします。
5月29日大屋川 広谷から十二所にかけての石の状態です。 鮎は17cmくらいが6,7匹群れてジグザグに走っています。 50匹ほどの群れは14cmでしょうか。 垢はまだそれほどついていませんが、17cmが群れているということは瀬の流芯には20cmがいると思われます。 ただ、こんな 垢もなく、食んでもいない石が多いです。私の手は石の頭ですが、すこしぬるっっとしています。 解禁は石を見ながら釣ってください。
いよいよ解禁が近くなってきました。 大屋川は5月20日に最後の放流をしていますが その夜に 久しぶりの雨 80mmが降りました。 今年はどの川も水不足ですが、ちょっと一息です。
日高川は5月1日解禁、鮎シーズン到来ですね。 円山川漁業組合は大屋川・八木川に4月21日から25日に稚鮎を放流しました。今年のの稚鮎は放流するなりぐんぐんと登り、驚きました。 すごく元気! 1匹の鮎も横になったり、流されたりすることなく、放流と同時に上流に泳いで登って行きました。日高川は5月1日解禁なのですでに大きく成長しているのでしょうが、この鮎は8cmから10cm、平均の8,3gです。 大屋川・八木川の解禁は6月1日あと30日、その頃には20cmに成長しているでしょう。 元気な鮎の放流の状況はこちらをごらんください。 いやー・・・スミマセン・・・動画への..
8月30日 大屋川をみました。 第1印象 川が砂利できれいに埋まっていますね。 それと、2人の釣り人が野宿をして毎日、釣っておられるので「竿抜け」がない。 定番の大屋高校前 橋下には2人おられたので 橋から堰堤まで探ってみたが 鮎は少ない・・・ 釣れないのでおとりは2匹必要 1匹だと1時間以上泳がせるので 弱るし、回復しない。2匹で30分交代で探る必要がある。
8月1日から網が入っているのですが、沢山います。 合流点川会(かわえ)但馬大仏前 20cmクラスのアユが群れで あちこちと食んで石は真っ黒 このアユがなぜ網で取れないのかな? さらに下にいって「長須」 ここにもたくさんの群れが 食んでいる ただし、型が18cmクラス 雑魚網でないと逃げそう いずれにしても残っている 漁協は鍵が閉まっており、 携帯電話番号が張ってあったけれど 田中さんが1人で会計から すべての作業をしておられるので 今日は電話をっけるのを遠慮 さらに下って「道..
円山川 友達の釣果です。 彼はレベルが高いし、ポイントを見る目があるので いつも30匹以上です。 型は19cm〜24cm 大型は縄張りアユでよく太って 150gあります。 写真掲載は 天然鮎と兵庫の自然 の方に
養父市広谷は 合計270mm降りましたが、4日の100mmが濁流となりました。 9月7日は濁りは採れました。 その後も曇り雨ですから新アカはついてないでしょう。 すごい濁流は 天然鮎と兵庫の自然 の方に
毎日 夕立が降っていましたが、昨日で終わりのようです。 円山川、矢田川ともに 先日の大雨ですばらしくきれいな川となっています。 そして 連日晴れで新アカはつくし、夕立で腐れアカはすぐに流されるし、 例年にない 最高の状況でしょう。 円山川に昨日入線した友達、増水50cmですから3号鉛をつけ、 掛かったら即引き抜きだそうです。 ちょっとでも時間を取ると竿がのされてしまう。 竿は泳がせ竿ではダメです。 釣果は21cm〜25cmを30匹 取り込み勝負です。
8月1日早朝 いきなりの豪雨 朝の6時から10時までで 我が家で100mm これだけ降ると川幅の狭い 八木川はひどいですね! 人の写真を借りてますが、八木川 9時30分の写真 円山川本流まで車が流されている 10時 8月2日は笹濁りで残り赤を探せば入れ掛りですよ。(*^_^*) 流れがきついので針7,0号では無理です。 見切れします。仕掛けは考えて入線してください。 容量が少なくなってきているので写真はこちらに掲載してます。
大屋川、円山川は 毎日 適度な夕立(10mm〜20mm)が降り、 水量豊かな、石は黒々と磨かれたいい状態になっています。 7月30日 友達の釣果です。 21cm前後が30匹 大きなのは147g もう1人も同じほどの釣果でした。 珍しい魚も釣っていました。 「ヒガイ」 (別ページ写真) 5年に1匹くらい友釣りでかかります。 さて川の状況ですが、きれいな川となっている広谷友釣り専用区です。 川の石の状態ですが 、真っ黒!! 川に入って歩くと 20cmクラスの鮎が走り回ります。 ..
7月15日が網入れになるので 7月14日釣りに入りました。 広谷上流の十二所は団体5人で両岸から釣っておっれる。 これって釣れないんですよね。 私はさらに上流の浅野 実は 今年初めての釣りなので 朝から道具をひっくり返して用意 とりあえず 昨年の仕掛けを用意してさまざまな道具を車に積み込む。 車が代わったのでビニールシートからコンパネからカットして車にセットする。 結局 出発は15時になってしまいました。 「おとり」がいないので 「おとり取り」から ゾロ掛け(素掛け)で取ります。 やっと20..
7月15日は支流一般区の網解禁 だったのだが IMの大増水 朝5時から8時にかけて集中豪雨でした。 網で鮎が取られずに残りました。
山陰の朝、小雨と曇り、6月18,19,20日の 3日間で合計60mm降雨がありました。 40mmくらいは空からになった大地を潤し、川に流れ出たのは20mmでしょうか。 大屋川は減水20cmから増水20cmくらいになっています。ヽ(^。^)ノ 大屋川の釣果 6月16日に午後から友達が入り、 16〜20cmを20匹 6月19日には別の友達が 午前中、3時間ほど入り!6〜20cmを11匹 この渇水で..
「ブログリーダー」を活用して、清流のアユ釣師さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。