2010年1月
ブログの引越しをいたします。 Seesaaの無料ブログでやってきましたが、独自ドメインを取得して、エックスサーバーを借りて、新しくブログを立ち上げます。 プログラムは、MovableTypeを使いますが、エックスサーバーは、自動インストール機能が付いているので、インストール作業がもの凄く楽です。 品質もそこそこいいし、サーバーのおすすめを聞かれたら、とりあえずは、エックスを推すことにしています。ただ、サー…
ブログをつくったら、アクセス解析プログラムを設置するといいが、とりあえずは、カウンターだけでもいい。ブログパーツにあるようなもので。 すると、一日にどれくらいの訪問者がいるのか一目で分かる。無料ブログであれば、アクセス解析の項目があるのでそこをみるのもいいが、パーツで貼っておくと、更新する度に目にすることができる。 やはり、ブログは、見に来てくれてこそだから、訪問者数が増えると張り合いが出る…
今年も確定申告の季節がやってきた。どうも、こういう経理・計算は苦手だ。そんなことでは行けないと思うが。 ただ、昔の手書きに比べたら、近年の確定申告のオンラインシステムはずいぶん楽だ。簡単になった。 オンライン申告もいいけれど、あれは確かアダプタを買ったりする必要があるから、あれでなく、計算だけしてくれて、入力結果=申告票をプリントアウトできるサービスがある。あれがいい。あれで十分だ。 慣れ…
ブログはSeesaaを使っているが、Seesaaブログのいいところは、広告がほとんどないところと、1アカウントでたくさんのブログをつくることができるということ。 ただ、一番上のラインに広告が出て、これがなければなーと思っていたところ、他人のSeesaaでは、これがないものがある。 ??? 有料なのかなと思っていたら、Seesaaは無料サービスのみ。もしや特別オファーなどか? ではなく、簡単な設定で取り除けることがわ…
長時間モニターの前に居ることが多いので、なるべく目が疲れにくいように、モニターの配色と輝度やコントラストを調整している。 文章書きには、WZエディタを使っているが、この配色を黒板の配色にしている。背景を濃い緑(ほとんど黒に近い)、文字色は白よりもベージュに近い色に。 そしてこの状態で、モニターの輝度を下げる。これ以上下げると、見づらいなというくらいまで。要は目に入ってくる光の刺激をギリギリまで…
2010年1月
「ブログリーダー」を活用して、kimamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。