プロフィールPROFILE
17回 / 365日(平均0.3回/週)
ブログ村参加:2010/01/15
今日 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 6,436位 | 7,729位 | 6,713位 | 6,709位 | 7,302位 | 8,287位 | 8,283位 | 980,159サイト |
INポイント | 60 | 0 | 50 | 60 | 60 | 10 | 80 | 320/週 |
OUTポイント | 0 | 20 | 10 | 30 | 0 | 0 | 0 | 60/週 |
PVポイント | 890 | 1,930 | 2,000 | 1,960 | 1,610 | 1,570 | 1,960 | 11,920/週 |
観賞魚ブログ | 63位 | 75位 | 64位 | 66位 | 70位 | 73位 | 76位 | 7,852サイト |
熱帯魚 | 5位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 7位 | 8位 | 1,437サイト |
フグ | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 121サイト |
シュリンプ(エビ) | 31位 | 34位 | 32位 | 32位 | 34位 | 34位 | 35位 | 1,302サイト |
今日 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 43,497位 | 45,375位 | 48,336位 | 45,426位 | 55,999位 | 51,903位 | 52,021位 | 980,159サイト |
INポイント | 60 | 0 | 50 | 60 | 60 | 10 | 80 | 320/週 |
OUTポイント | 0 | 20 | 10 | 30 | 0 | 0 | 0 | 60/週 |
PVポイント | 890 | 1,930 | 2,000 | 1,960 | 1,610 | 1,570 | 1,960 | 11,920/週 |
観賞魚ブログ | 383位 | 403位 | 415位 | 397位 | 469位 | 439位 | 444位 | 7,852サイト |
熱帯魚 | 47位 | 46位 | 50位 | 44位 | 56位 | 54位 | 56位 | 1,437サイト |
フグ | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 4位 | 4位 | 4位 | 121サイト |
シュリンプ(エビ) | 63位 | 66位 | 68位 | 63位 | 76位 | 70位 | 71位 | 1,302サイト |
今日 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 2,148位 | 2,202位 | 2,215位 | 2,296位 | 2,335位 | 2,280位 | 2,132位 | 980,159サイト |
INポイント | 60 | 0 | 50 | 60 | 60 | 10 | 80 | 320/週 |
OUTポイント | 0 | 20 | 10 | 30 | 0 | 0 | 0 | 60/週 |
PVポイント | 890 | 1,930 | 2,000 | 1,960 | 1,610 | 1,570 | 1,960 | 11,920/週 |
観賞魚ブログ | 12位 | 12位 | 12位 | 12位 | 13位 | 13位 | 12位 | 7,852サイト |
熱帯魚 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 1,437サイト |
フグ | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 121サイト |
シュリンプ(エビ) | 6位 | 6位 | 7位 | 6位 | 6位 | 7位 | 6位 | 1,302サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、寿太郎(PXYG)さんの読者になりませんか?
1件〜30件
短い所有期間だったけど殆ど使わなかったローランド GC-405 ギターアンプの貰い手が決まった。 音がデカすぎて鳴らす機会もないので手放す事になるがちょっと寂しい。 次のオーナーさんには可愛がってもらえよ。...
明日ウザったい台風19号が上陸する。 前回の台風と同じコースを通る感じで困ったものだ。 特に災害対策等はしていないが、停電に備えてモバイルバッテリーの充電はしておかないと。 明日も被害が凄いいんだろうと思うと憂鬱になる・・・...
今更感がありますが、記事として書いていて、撮影した写真が行方不明になり記事としてお蔵入りになっていたのですが、この度、写真が見つかったので公開したいと思います。 今から5年前に発売されて使いにくさにガッカリした製品だったの参考程度に・・・ 購入時に書いた記事は↓ 水作 マルチスポイトを購入しました。 (未完成の記事で後日加筆修正します) ベアタンク水槽で使うには良いと思うのですがソイルや砂利を...
12時頃に浅草に到着、浅草の路上の人混みを警戒したが思っていたより人が少なく自分のペース移動できた。 会場である東京都立産業貿易センター台東館 に到着すると一階のロビーから入場待ちの列ができていた。 会場である4Fまで一時間位程待つかと思ったら10分程で入場できた。(12:30頃) 入って驚いた、通路に人が溢れて身動きが取れない… 今回はブースの島の配置が悪く動線がぐちゃぐちゃで自分が行きたい場所に進めない… ...
アクアリウムバスが開催される同日の同じ館内の別フロアー(7F)でミリタリー系のイベントも行われています。 入場料は1000円だったかな・・・ ミリタリー系のイベントって言うと、ミリオタさんが沢山いるように感じますが、普通の人が多いかな? 一般の方から見ればミリタリー系って興味の範囲から外れると思いますが目先を変えると普段着と使えるパンツ等もあり面白いものです。 入場料払う価値があるかと言われると無いか...
告知 8月11日(日) 第19回アクアリウムバスが浅草で開催・・・
今年は一度も行ってないので今回は行きたい。...
DAPやタブレット代わりに使っていたiPod touch(6世代)のバッテリーが寿命に近づいてきた。 交換しようと考えたが新型のiPod touchの七代目が発表されていたので乗り換える算段をしていたがDAPとしての音質を考えた場合ちょっと寂しい・・・ 新たなDAP候補を考える為に量販店の視聴機に差し込む為のmicroSDカード買ってみた。 じぶが持ち歩く楽曲数から64Gの物で足りるので少し品質が良いもの選んでみた。 大は小を兼ねる...
これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編
音楽之友社から毎年7月頃に発売されてる「ムック本」の特選スピーカーユニットシリーズの告知がやっと出た。 毎年5月頃に告知があるのだが今年は少し遅めの告知だ。 毎年、スピーカーユニットとそれを収める為の箱(エンクロージュア・キット)の二点が販売されて自作工作好きがこぞって購入して思い思いのスピーカーを製作している。 費用は諭吉さん一枚程でおつりがくる値段で。 同ユニットサイズと同じ市販のスピーカーに負...
友人がKENWOOD製のBluetooth搭載FMトランスミッター -CAX-BT20を購入したのだが、ノイズが酷く使えないと・・・ 言うので借りてきて検証してみた。 スマフォ等の音源をBluetoothで飛ばしそれをFM電波に変換してカーオーディオのFMで受信する仕組みで安上がりにシステムを構築できる。 車のシガーソケットを潰すがCAX-BT20本体に2.4AのUSBポートがあるのでスマフォ等充電しながら使用できる。 実際に使ってみるとノイズは多い...
自分のネット環境は現在、WiMAXに頼り切っている。 それも無印WiMAXに・・・ このWiMAX端末も使い始めて4年になりバッテリーもかなりへたっている。 通信時間も2時間を切るようになりちょっと使いにくくなった。 バッテリー交換したくてバッテリー自体生産完了で販売終了じてずいぶんたつ。 秋葉原のジャンク屋さんで同じ機種の中古を入手出来たのでそこからバッテリーだけ剥き取り移植した。 ならべて見ると、へたっ...
約半年ぶりのオイル交換、サービスで点検してもらった結果、エンジン等に問題は無かったが、少消耗品のエアコン用のフィルターが凄まじい事になっていて交換してもらった。 エアコンのフィルターが付いてる事も知らず、約10年無交換で過ごしてしまった。 無知とは怖いと・・・ タイヤの空気圧も適正地に戻してもらい、凄く快適に走るようになった。...
天気が不安定で桜が意外ともってる感じが、明日あたりがギリギリかな?...
YouTubeのお勧めに奇妙なサムネイルの動画あった、タイトルを見るとLED ZEPPELINのImmigrant Songだった。 興味本位で視聴すると意外と自分のツボにハマり何度も見返してしまった(笑) ゴテゴテした衣装で演奏できるのも凄い、80年代のコミケにいたコスプレイヤーが現代に蘇った感じで面白い。...
Fender Japanのギター用マルチツールを立ち寄った中古屋さんで入手した。 特に欲しかったわけではないけど、何か買わないと店から出れない雰囲気で安いと思ったので・・・ ヘックスレンチとナットレンチ、+ -ドライバーが組み込まれている。 簡易的に使うのなら問題ないと思うが、分厚い筐体で使い勝手は悪そうだ。 楽器ケースに入れて持ち運ぶにはちょっと悩ましい(笑) 道具を単品でポーチに入れておく方が使い勝手が良...
告知 2月10日 第18回アクアリウムバスが浅草で開催・・・
今年も今日で一月経過してしまった、年取ると毎日が慌ただしく過ぎていくね。 さて今年もアクバスの開催の時期になりました。 2月10日に浅草 東京都立産業貿易センター台東館で行われます、 今年はGWには開催されず二月に行かないと夏まで開催されないのか・・・ 去年は秋のアクバスに行けなかったので今回は行きたいが行けるか微妙な感じだ。...
またやってしまった。 出先でヘッドライトをつけたまま放置してしまい、バッテリーが上がってしまった。 家に戻って前回外したバッテリーをスタンドにもっていって充電してもらいケーブル借りて復帰させることも考えたが時間がかかり出費も・・・ 前回はバッテリー交換で対応したが、また購入するのもつらい出費になるので友人に助けを求めるとスクーターでやってきた。 「スクーターのバッテリーを繋いでスタートできるの...
運転免許の更新で二俣川の運転試験場(運転免許センター)に3年ぶり?に行って来ました。 行ってビックリ、新しい建物に変わっていて凄くモダンな感じになっていた。 視力検査で躓きがあったけど検査はクリアー・・・ 色盲検査が無かったのがちょっと残念・・・ 約二時間の講習を終えると直ぐに免許証が受け取れてそそくさと帰ってきました。 今回は少し楽しみがあって、次回の更新時の表記がどうなるのかと、来年年号が...
エレキット製真空管アンプ・キット「TU-8100」にUSB-DACモジュール [ PS-3249r ]を組み込む ④
前回の記事から約一月、会社で仕事をする時は音を鳴らして慣らしをしていました。 ネットでの評判通りの澄んだ綺麗な音が出てくるが低域はちょっと残念な感じで迫力がない。 一通り儀式が済んだのでUSB-DACモジュール [ PS-3249r ]を組み込む事にした。 USB-DACモジュール [ PS-3249r ](緑色の基板)はボルトオンで簡単に組み込む事が出来るがTU-8100と接続するための別途用意する2芯シールド線で問題が・・・ 用意し...
7月の中頃ワゴンRさんのエアコン関連のトラブルから修理する事になったが、部品が欠品していて入荷時期が9月下旬になると・・・ 修理工場との連絡ミス等があり修理日が10月中旬になった。 今回の修理はエアコンのエバポレータが腐食で穴があきエアコンガスが漏れていた為に交換になる。 自分のワゴンRさんは外れコンプレッサー付きの車なのでその弊害が腐食の原因になっているようだ。 修理期間が4日程でその間は代車...
告知 10月14日 第17回アクアリウムバスが浅草で開催・・・
明日は浅草の東京都立産業貿易センター台東館で第17回アクアリウムバスが浅草で開催・・・ 今回は用事があり見に行くことが出来ない・・・ 残念だ。 次回は来年の2月か・・・...
エレキット製真空管アンプ・キット「TU-8100」組み立て開始 ③
二階部の基盤に支柱を立ててボリューム関連の基板をネジ止めする・・・ 二階部と一階部の基盤を繋ぐ幅広のジャンパー線を二階部基板にハンダ付け・・・ その後一階部もハンダ付け。 ここで今一度各階の基板に取り付けた部品に間違いが無いか確認、次の作業を行うと修正ややり直しが大変になる・・・ 間違い確認が済めばボリューム基板を各階層にハンダ付けしシャーシに組み込む・・・ 背面パネルの取り付け。 本体寸法がW1...
エレキット製真空管アンプ・キット「TU-8100」組み立て開始 ②
前回の組み立て記事から大分日付が経ちました、理由は音声信号が通る部分に取り付ける抵抗のグレードを見直した為に、部品入手に時間が掛かりました。 前回は二階建ての一階部の電源部やトランス周り組付けを行いましたが、今回は二階部の音声信号の通る部分の組み立てになります。 背丈の低い部分から取り付けを開始 狭い場所に集中して抵抗の足が出てくるのでハンダ付けが面倒だ。 抵抗の取り付けの次はコンデンサーや真空...
今年二度目のコンサートに行ってきました。 思う所は色々ありましたが程々に楽しんできました。 1970年代から活動してるバンドなのでオリジナルのメンバーはVoのアニーハズラムさんしかいない、そのアニーさんだって70代のおばあちゃんだ。 次があるかと思うと・・・ アニーハズラムさんの生歌声を聴くのはは91年の単独ライブ以来、て事で明日も見に行きます。...
エレキット製真空管アンプ・キット「TU-8100」組み立て開始 ①
念願の「TU-8100」真空管アンプの組み立てに入れるようになった。 説明書に従い背の低い部品の抵抗を一本一本テスターで値を測りながら基板に取り付けハンダ付けを始める・・・ マイコンはハンダの熱による不具合に備えソケットを先に取り付けて差し込み式に工夫した。 ACアダプターを差し込むジャックの取り付けは難しかった・・・ 上手くハンダ付けするのが大変だ。 スピーカーアウトの端子を基板に取り付けるのも難し...
完成したエレキット製USB-DACモジュールのPS-3249RにTHS4631差し込みPCに接続・・・ イヤホンで確認すると低い周波数のブザー音らしき音と高い周波数の音が入り混じって聞こえ視聴を断念・・・ 新日本無線(JRC)のMUSES02やNJM4580Dでは接続時でほぼ無音だったので完全に発振してるもよう・・・ 取り外すとかなり熱も持っていいて発振対策と熱対策は必須に・・・ 抵抗とコンデンサーを直列に繋いでオペアンプの出力...
【映画】 ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間を観てきました。(ネタバレ全く無し)
土曜日に仕事の件で担当者と桜木町で待ち合わせをしたが集合時間間際にになってドタキャンされる・・・ なんだかな~ 打ち合わせ後、現地で友人と待ち合わせしていたので2時間程時間をつぶす事に・・・ 暑い中時間をつぶすとなるとネットカフェか映画になりますが桜木町のコレットマーレ内の横浜ブルク13に・・・ この夏、「未来のミライ」「ペンギン・ハイウェイ」等の劇場アニメを見ていたので特に見たい作品が無か...
秋葉原の秋月電子通商さんで偶然見つけたTHS4631シングルオペアンプ、オーディオ自作派」の方々絶賛されてるオペアンプですが発信対策等の知識が無いと扱えない代物ですが購入しました。 変換基板に予備ハンダをすれば比較的簡単取り付け出来そうですが・・・ 老眼の自分には真っ直ぐに取り付けるのも一苦労でした。 温度対策の為に両面取り付けはではなく片面実装基板に取り付けしました。 足を取り付けと高層仕様に・・...
エレキット製のPCL86シングルステレオパワーアンプキット [ TU-8100 ]に組み込むUSB-DACモジュールのPS-3249Rをお盆休みに組み立てた。 肝心のTU-8100 は部品欠品でゴールデンウイークに組み立て出来ず、部品の入荷待ち状態で先に出来る作業としてPS-3249Rの組み立てへ・・・ PS-3249RはPS-3249のマイナーバージョンアップ版で基板や組み込み部品や定数に変更がある。 ネットには旧PS-3249の製作記事が沢山あるけどあまり評...
  月刊アクアライフ 2018年 09 月号、アクア系雑誌を久しぶりに買いました。 フグ特集は2018年 01 月号以来かな? 今回のフグ特集、写真も目新しい物が多くフグブリーダーのNishimura@puffers_island さんの解説等内容も濃かったです。 ゆっくり読もうと思っていたけど会社に忘れてきてしまった・・・ 我が家のアベニーさん達はF6世代8匹だけになり水槽も一本だけにして管理が大分楽になりました。 昔のように数百...
先月末の31日に魚譜画家・長嶋氏の絵本『きりみ』原画展行って来ました。 会場になった水道ギャラリーさんは昼はカフェで夜がお寿司屋さんになるのかな? 落ち着いた雰囲気のある良い場所でした。 カフェとして営業中なのでお客さんに配慮しながらの撮影は大変でした。 生き物が食材ととして加工され料理になる過程は2~3枚の連作になっている 印刷された絵本と原画では色の再現と発色が違うので別物のように感じました。...