chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康とスポーツ上達指導 トータルボディーサポート https://ameblo.jp/totalbodysupport

富山で活動をしているパーソナルトレーナーのブログです。スポーツや運動のヒントも更新していっています。

富山県でパーソナルトレーナーとして活動している松木陽康のブログです。 日々、富山のスポーツ業界の普及のために頑張っています。 スポーツ指導のことや運動、健康、ダイエットなどの情報を掲載しています。 気軽に遊びに来て下さい。

パーソナルトレーナー松木陽康
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2010/01/11

arrow_drop_down
  • チカラの発揮の仕方

    単純に、筋力と筋力の勝負だと、筋肉が太いほうが強い。 だから、筋力をつけるようなトレーニングをすることもあるね。 だけど、スポーツは筋力だけで動いていないよ。…

  • 保護者の皆さん、足が速くなるためには「もも上げ練習」は必要ありません。

    子供のために保護者が知っておくといいことです。足が速くなるために、ももを高く上げる練習をしているところがありますが、小学生に必要はありません。 姿勢もしっかり…

  • 子供の身体を考えてスポーツをしよう。

    ジュニアスポーツ。サッカーや野球、バスケにバンドボールなどスポーツをやっているけど、姿勢が悪い。怪我が多い。走り方がおかしい。これ、いったいいつ直すつもりでし…

  • スポーツパフォーマンスを上げるには、まずは生活習慣から。

    あなたのお子さんの姿勢は、良いですか?悪いですか?例えば、普段から背中が丸い姿勢で過ごしていてそのままの状態でスポーツをすると力がうまく伝わらずに無駄な動きが…

  • 【富山で開催かけっこ教室】ビュ〜ンと速く走れるようになろう!

    ※ 2025年5月21日更新遊んでいて、運動会やスポーツ教室で、子供の走っている姿を見て、「うちの子の走り方がおかしいぞ」って感じたことがないですか?そのまま…

  • 【富山県で開催】走り方・身体の使い方 スポーツ上達塾

    スポーツ上達塾(3/31更新)陸上競技だけでなく、サッカー、バスケットボール、野球など様々なスポーツの基本となる走ること。試合をしていて、「もう少し速く走れた…

  • 良い姿勢って?動けない姿勢、動ける姿勢

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • 日本人と欧米人の骨盤の角度の違い。

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • 怪我のリスクを減らす!子供の身体のパフォーマンスを上げる。

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • 身体を壊す歩き方をしていませんか?

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • 骨盤を立てる習慣にしませんか?

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • 骨盤の意識で動き方が変わる(骨盤の前傾と後傾)

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • あきらめない気持ちが大切。

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • 足が速くなるために。つま先を下げて走らない

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動しています。このブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこ…

  • スポーツパフォーマンスを上げる身体のバランスを整える体操①

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • 拇指球に体重をかけると素早く動けるの?

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • 足が速くなるための土台。

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • 足が速くなりたいなら「走らない練習」を!まずは趾(あしゆび)

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • 足が速くなりたいなら、走らない練習を大事に!

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • 足が速くなりたいなら、トレーニング方法 新しいことを知って終わらないように!

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • 足が速くなりたいなら、自主練習をしよう…

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • ジュニアスポーツ。1つの競技に絞らない

    こんにちは! 走り方改善指導スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったこと…

  • 後重心な日本人。

    こんにちは! スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったことを投稿してます…

  • 走るときの抵抗感②

    こんにちは! スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったことを投稿してます…

  • 走るときの抵抗感。

    こんにちは! スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったことを投稿してます…

  • 足が速くなるためのアドバイス スネの意識

    こんにちは! スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったことを投稿してます…

  • 富山市で開催中 ジュニア陸上教室(小学生のための陸上教室)

     姿勢や身体の使い方が学べるジュニア陸上教室小学生のための陸上教室では、いきなりタイムを伸ばそうと思っていません。足が速くなることは、子供たちにとって嬉しいこ…

  • 速く走るためのアドバイス つま先を上げる。

    こんにちは! スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったことを投稿してます…

  • 食べたものの消化吸収 食事のときの姿勢

    こんにちは! スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったことを投稿してます…

  • 子供のためにならない悪い姿勢は、脳にも負担をかける

    こんにちは! スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーこのブログに来て頂きありがとうございます。 いつも自由に思ったことを投稿してます…

  • サブ4を達成したいランナーのための走り方改善練習会

    【サブ4を達成したいランナーのための走り方改善練習会】ランニング教室と言えば、簡単にドリル練習をしたあとに長い距離を走ったり、インターバル走などの練習が中心に…

  • 子供の姿勢 悪くないですか?

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。富山県、石川県で活動してるよーいつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね最近、地震や水害など…

  • 走るときは曲がって動くのがいい。

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【走るときは曲がって動くのが…

  • やりにくい方はやらない体操。

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【やりにくい方はやらない体操…

  • 疲れやすい梅雨時期

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【疲れやすい梅雨時期】梅雨の…

  • 【富山県で開催】初心者のためのランニング教室

    【初心者のためのランニング教室】ランニング教室と言えば、簡単にドリル練習をしたあとに長い距離を走ったり、インターバル走などの練習が中心にすることが多いと思いま…

  • 姿勢

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【姿勢】姿勢。天と地のバラン…

  • 考えてトレーニングをすること。(意識性)

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【考えてトレーニングをする(…

  • 身体のアクセルとブレーキ

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【アクセルとブレーキ】歩くと…

  • 速く走るための姿勢

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【速く走るための姿勢】子供の…

  • 伸展感覚と屈曲感覚

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【伸展感覚と屈曲感覚】歩くと…

  • 地面を蹴って進む

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【地面を蹴って進む】スタート…

  • 良い姿勢ってなんですか?

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【良い姿勢ってなんですか?】…

  • ももあげ練習。

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【ももあげ練習】陸上競技場に…

  • 子供のうちから運動を。身体のバランス。

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【子供のうちから運動を。身体…

  • 子供の運動。神経の発達

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【子供の運動。神経の発達】筋…

  • 流行りのトレーニング

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【流行りのトレーニング】流行…

  • 姿勢のバランス

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【姿勢のバランス】前後のバラ…

  • 目標を持つこと。

    こんにちは!スポーツトレーナーの松木陽康です。いつも自由に思ったことを投稿してます。良かったら読者登録してね今日のテーマは、これ!【目標を持つこと】目標を持つ…

  • 身につけるは、日々の習慣から。

    運動はやるものによるけど、週に1回するよりも、週に2回、3回したほうがいいよね。ジュニアスポーツ教室なんかも、週に1回するよりは、週に2回のほうがいいね。筋力…

  • ジュニア陸上教室でのアクセルブレーキ練習

    水曜に開催しているジュニア陸上教室。基本は、重心が前になるように練習をします。姿勢も、後重心でなく前重心に。普段からの意識が大事ですが、練習以外の時間が後重心…

  • アクセルとブレーキの練習。

    立った状態でのアクセルとブレーキの練習。ちゃんと出来れば、立っている状態から前に進むことができるし、また後ろにも進むことができる。初めは、後ろのほうがやりやす…

  • 太ももの前がパンパンってー

    太ももの前を緩めて立つといいね。そうそう、張らないようにね。オスグッド、膝痛、腰痛などの予防にも。脚を太く見せたくない人にも。こんな時代だから元気な身体作りを…

  • 単関節筋と多関節筋

    身体の知識は、運動をする人、スポーツをしている人だけが知ればいいのではなくて、お父さんやお母さんも知っておくといいと思いますよ!●単関節筋ってなに?ひとつの関…

  • 太ももの筋肉 大腿四頭筋

    身体の知識は、運動をする人、スポーツをしている人だけが知ればいいのではなくて、お父さんやお母さんも知っておくといいと思いますよ!今回は、これ!太ももの前の筋肉…

  • ブレーキを踏んで走らない。

    太ももの前は、ブレーキ筋。子供のスポーツでも、太ももの前を使わせるのでなくて、太ももの裏を使えるようにしないといけないね。ブレーキを踏んで走れば、やっぱり負担…

  • 太ももの前をよく使う日本人。

    日本人は、太ももの前をよく使う。だから、太ももの後ろにテンションがかかってない。骨盤が後傾では、太ももの前がよく使われる。太ももの前はブレーキ筋。効率よく歩い…

  • スポーツ上達 反発を使って動く

    走るときだけではないですが、スポーツでは反発を使って動きなさいと言われますね。反発を使うことで、無駄な筋力を使わずに効率よく走ることができます。例えば、空気が…

  • 親の行動が子供に影響する

    親が運動はどうでもいいと思っていたら、子供に対してもそういう行動になるし、食べる物も何でもいいと思っていたら、そういうものになるでしょ。親が身体の意識が低いと…

  • 努力感がある動き、努力感がない動き。

    筋力や持久力も大事だろうけど、もっと身体を上手く使えるようになって、上手く走れるようになりたいなぁ〜。って、思いませんか?無駄な努力感で遅いより、無駄を無くし…

  • ジュニア陸上教室 重さ(力感)の違いを感じる

    ジュニア陸上教室。【重さの違いを感じる】メディシングボールを持って立って、それを上げるときに、重たく持ち上がる方向(力感が強い)と軽く上がる方向(力感が少ない…

  • 身体の声を聴く。 ももを上げる体操。

    \身体の声を聴く体操/やってみよー!立った状態で、左右のももを上げて(脚を上げて)、上げやすさをチェック。どっちが楽で、どっちが楽じゃない?右はどう?左は?楽…

  • 水分補給 熱中症の対策は?

    暑い日が続いていますね。熱中症が心配な季節ですが、どんな対策をしてますか?外でするスポーツ大会、各競技の練習で、色々とあると思いますが、自分自身が対策をしてい…

  • トレーニングの効果が出るのは? 適度にチェックを受けよう。

    トレーニングの効果は、人それぞれ違いますが、だいたい3ヶ月くらいで効果を感じると思います。そして、さらに3ヶ月くらいで人から見ても変化がわかるといいます。そう…

  • パーソナルトレーニングやスポーツチーム練習での怪我の話

    どんな運動でも怪我をしてしまうということはありますが、運動フォームの悪さや追い込みすぎ(負荷が強い)、力の入れ方が悪いなど色々とあります。パーソナルトレーニン…

  • 疲れが溜まる 気圧とトレーニング

    気圧の変化で、体調が悪くなることがありませんか?頭痛や眠気、身体がむくむ、だるい、関節が痛む、疲れやすいなど様々な症状が人によって出てきます。これらを感じてい…

  • ハムストリングスが使えない走り。

    地面を蹴って歩いたり走っていては、身体を押し出すハムストリングスがしっかり使えなくなると思います。ブレーキ筋で前に進むことになるので、身体の負担が大きくなりま…

  • 大会後 疲労回復にクールダウン。

    疲れやすい季節。大会後は、特に疲労が溜まる。だから、しっかりとクールダウンをして身体をケアすることが大事。クールダウンをしないで終わらないようにしたい。練習試…

  • 足首を固定する感じ? 走るときの足首。

    自分の自主練は、競技場でゆっくりと歩く。テーマは?足首です。足首を固定することです。ずっとしているとパンパンじゃあ〜。速く走る人は、足首を固定していると言われ…

  • スポーツ練習 考える習慣

    考える習慣。△△なときの脚の上がり方と、〇〇なときの脚の上がり方、どんな感じがする?どう違う?「ん〜、わからない!」「こっちのほうが安定するかな〜?」と、生徒…

  • 姿勢を意識するときは········

    姿勢を意識するときは、頭、背中、お尻、踵を壁につける のではない。そうすると、後重心になる。本日(5/17)のジュニア陸上教室は、姿勢を中心に…

  • 子供の姿勢。学校ではやってないの?

    親子活動などの学校行事でも姿勢のことをしますが、子供たちに「自分がいいと思う良い姿勢をしてみて」と言うと、「わからない」と答える生徒が多くいることにビックリし…

  • ランニング、ジョギングのときの骨盤位置は? その2

    魚津しんきろうマラソン 大会(4/23)に出場された皆さん、お疲れ様でした。また、全国各地でもマラソン大会があったと思います。皆様、お疲れ様でした。骨盤を立て…

  • ランニング、ジョギングのときの骨盤位置は?

    いろんな目的で、ジョギングやランニングをする人がいますね。様々な目的があると思いますが、身体のためにするのなら、ただ走らないようにしたいものです。せっかく走っ…

  • 身体のための練習。

    ランニングとスプリントは違う。だからといって、ランニングだからこんな練習、スプリントだからこんな練習、とするのではなくて、どちらにも共通する大切な練習をするこ…

  • 左右対称?股関節の動き

    スポーツ、運動、健康いろんなところで左右は対称がいいと言われる。しかし、身体は左右非対称。左の股関節は、外旋しやすいし、右の股関節は、外旋しにくい。だから、股…

  • 股関節の外旋と内旋

    歩いているとき、走っているときの着地脚。着地をしたときの股関節は外旋する。そして、脚が地面から離れれるときの股関節は内旋する。では、遊脚はどうなるかといえば、…

  • スポーツの上達 すぐ答えをもらおうとしない

    体操やトレーニングは、ただやらないようにしましょう。体操やトレーニングをしたあとは、身体がどう変化したか確認をしたほうがいいです。確認してわからなければ、繰り…

  • 意識してトレーニングや練習をしないとダメよ。

    意識すること。個人でトレーナーに指導を受けてます。治療家に指導を受けてます。と、いう人を私は、指導やアドバイスをすることもあります。その中で、「どんなトレーニ…

  • 勝利至上主義。怪我の多い子供たち。

    まずは、Yahooの記事から。【小学生による『伝統の駅伝大会』休止の背景に「練習の過熱化」 勝利至上主義で「特定の小学校の一部の子どもの大会に」 事前検診で「…

  • 静的ストレッチと伸張反射。

    まず、ホームページ記事から●筋紡錘と伸張反射。筋肉は伸びると縮む筋紡錘と伸張反射。筋肉は、伸びると縮む。筋紡錘とは、筋肉の中にある感覚受容器のことを言います。…

  • 1つの動きで身体が動く。身体の連動

    身体の動きは、つながっている。仰向けに寝て足首を膝に向けて曲げると、膝が曲がってきて、骨盤が前傾になり、胸が張れてきて、顎が上がる。立った状態で、股関節を内旋…

  • その身体の痛みや怪我の原因は?

    スポーツをしていて、膝痛や腰痛、肩が痛くなったりと色々と怪我をしてしまうことがあるけど、何もしていないのに、膝痛や腰痛、肩が痛くなったりする人もいる。そうなっ…

  • 扁平足や外反母趾になってる子供が多いと感じる

    スポーツ指導をしていて気になることは、扁平足や外反母趾になっている子供が多いということ。扁平足や外反母趾などでは、衝撃をうまく吸収できないだけでなく、地面から…

  • 周りが見えないスポーツチームたち

    ついにジュニア陸上教室の子供たちから、こんな声が出てしまった。「あのランニングチームの人たち危ないよね」「自分たちが走っている最中に、なんでコースに入ってくる…

  • スポーツ教室 姿勢練習ってやっていないの?

    どこに行っても、学校やスポーツ教室などで姿勢についてやらないらしい。「姿勢について教えてもらったことあるの?」と聞いても「教えてもらったことがない」と子供たち…

  • ジュニアスポーツ 意識力をあげるために。

    ジュニアスポーツの個人指導をしているとき、受けている子たちに「自分のチームで毎回やっている練習やトレーニングはどんなの?」って聞く。面白い話し、答えれない子た…

  • 怪我が多いランナーさん いっぱいいますね。

    まずははじめに、まっちゃんのホームページ記事「超回復」 超回復トレーニングで筋肉に強い負荷をかけてストレスを与えると、筋肉が疲労し損傷します。 損傷された筋肉…

  • トレーニング・練習の目的をしっかりとすること

    同じ100mを走るでも、目的が違えば効果が変わる。瞬発力、ダッシュ力を高めるためのトレーニングなのか、スピードが落ちないようにするためのトレーニングなのか、走…

  • 加齢による筋力低下。速筋線維と遅筋線維

     ●速筋線維と遅筋線維(トータルボディーサポートHPより)速筋線維と遅筋線維筋肉の種類には、大きく分けて速筋線維と遅筋線維に分けられます。 速筋線維は、速く動…

  • 身体を支える腹圧

    【腹圧】腹圧によって、背骨や骨盤を支える。腹圧は、内側から身体を支えています。腹圧は大事だね。腹圧ってね、腹腔内圧のことです。腹圧が低下すると、中から身体を支…

  • 腹圧の意識

    娘(3歳)と息子(1歳)には、腹圧がある😄いいなぁ〜、こんな腹圧がほしい!だから、1日に1回は、うつ伏せになるといいね😀寝る前の体操に、うつぶせを入れる。…

  • 速く走る練習? 腿上げ

    速く走る練習?腿上げ。走る練習をするとき、「腿を高く上げて!」なんて、よく言われますね。日本人の骨盤は、後傾しやすいです。後傾しやすい骨盤では、膝が上げやすく…

  • 運動の意識は?

    言われたことを、ただやるのでは身につかないと思う。しっかり自分自身で考えながら、感覚を大切にしていかないと身についてこない。指導をしていて、言われたことはやる…

  • すべての基礎

    【すべての基礎】基本動作はすべての基礎であり、その基本を練習し、身につけるという積み重ねによって、安定感のある身体になります。新しいことばかりを知ることが稽古…

  • 小学生に負荷をかけた筋力トレーニングって…

    【小学生に負荷をかけた筋力トレーニングって…】小学生の子供たちに、負荷をかけてトレーニングをさせている指導者が多いです。その目的は、やっぱり筋力アップなんでし…

  • 夏休みかけっこ教室

    7/31は、夏休みかけっこ教室を開催しましたよ。主催は、富山新聞文化センターです。その様子が新聞に。いい天気の中、みんな頑張っていました。●毎週月曜日と金曜日…

  • まっちゃんのひとりごと “ラダートレーニング”

    【まっちゃんのひとりごと “ラダートレーニング”】小学生の陸上教室。ラダートレーニングも必要ないな〜と感じます。でも、みんなよくやってるよね。・子供のための陸…

  • トレーニングの目的は?

    【トレーニングの目的】筋力をつけるためのトレーニングなのか、動きやすくするためのトレーニングなのか、同じように見えても目的よって全然変わってきます。教室でも、…

  • 身体に合った靴を履いてますか?

    【身体に合った靴を履いてますか?】子供の足のサイズ(長さ)を測る。抱っこしたまま、座らせたままで測っている保護者さんがおられます>.www.totalbody…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パーソナルトレーナー松木陽康さんをフォローしませんか?

ハンドル名
パーソナルトレーナー松木陽康さん
ブログタイトル
健康とスポーツ上達指導 トータルボディーサポート
フォロー
健康とスポーツ上達指導 トータルボディーサポート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用