chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • つぶやき一週間(1/20~26)【注目つぶやき】歯が一本なくなった時の第一選択は?

    一週間のつぶやき(1/20〜26)コロナ•インフルエンザワクチン同時接種…これって、インフルエンザにコロナをおんぶさせてるって感じなんだね…たぶん。口渇(口の中が乾燥する→唾液が出ない)を起こす可能性のある薬。ht

  • 口渇を 起こす薬

    口渇(口の中が乾燥する→唾液が出ない)を起こす可能性のある薬。https://www.comfort-tk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/08/薬剤リスト_20191003_結合.pdf

  • 創業塾4日目

    昨日は、旭川商工会議所主催の「創業塾4日目」…「ビジネスプランの作成」と「専門家との個別相談」の回でした。創業塾参加者の方々の「プラン」を聴いたり、税理士さんの意見を聴いたり、事業計画書や資金繰り表や損益計算書を実際に作成したり。朧げながら

  • この一週間の個人的話題

    この一週間エゾヘビイチゴ(ワイルドベリー)収斂作用、創傷治癒、利尿作用、緩下作用、強肝、浄化等。 根、葉は、下痢や消化器の不調に穏やかな収斂薬として働き、リュウマチ、痛風、関節炎には浄化作用のある利尿薬として効能(効果、効用、薬効、作用)が

  • 原因と要因の違い

    原因と要因の違い結論から申しますと、原因と要因の違いは、とある物事が起こった時に「原因」は単一の直接の理由を示す場合に使われ、「要因」は複数の原因になり得る可能性のあった要素の集まりを指す場合に使われるという違いがあります。このことに準じて

  • 【つぶやきこの1週間】とちょっと

    【つぶやきこの1週間】素朴な疑問歯医者では歯磨きの仕方を教えるが、耳鼻科では耳かきの仕方は教えてくれるのか?トランプさんは、アメリカファーストを掲げている。日本もジャパンファーストを掲げて欲しいものだ。「虫歯がある」と言うと真面目に通うが、

  • 2025年1月の予定

    2025年1月の予定※水曜日午後、土曜日午前は、一般歯科の診療は行っていません。※水曜日午後は、ドクター常駐しています。一般歯科の予約電話、歯科についての質問、相談はお受け出来ます。※土曜午前は、事前予約が必要で常駐はしていません。→ドクタ

  • 成人した子供達を 見ていると

    成人した子供達を見ていると、僕と妻の無意識にやらかしてきたコトを随所に引き継いではいる。が、その先には「可能性」しか見い出せない。僕らを踏み台に一段も二段も上へ登って行ってくれたら本望である。僕らでは思いも依らない、気付かないコトも彼らなら

  • 無意識の影響は

    僕と妻の半々の遺伝子を受け継ぐ子供たち(しかも4人w)。皆、成人したけれど、僕や妻がやらかしてるモノを受け継ぎ、同じ様な境遇を体験させてしまっている。無意識の影響は、意識したとてチャラにはならない。だから、本当に申し訳ない!と思う。…雪はね

  • 意識の高低と実際の指標の相違

    ある番組で、歯科に対する意識が高いのは「愛知県」最も低いのは「北海道」。しかし虫歯数が多いのは「愛知県」で少ないのは「北海道」ってコレ如何に?笑

  • 今世紀初めてかもw🦆

    今世紀初めてかもしれないw笑元旦から診療所に来て単行本用の本棚を組み立てているというw😙

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、そうるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
そうるさん
ブログタイトル
口福堂ふじわら歯科
フォロー
口福堂ふじわら歯科

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用