【上機嫌な職場と言葉づかいの関係】 企業やクリニックで多くの現場に関わる中で、さまざまな職場の空気を感じます。「この職場は風通しが良さそうだな」「スタッフが上…
行動習慣を整理して愛され選ばれる人になるひと工夫整理術
いつものあなたにほんの少しの「ひと工夫」をするだけで、仕事で選ばれる人、愛される人になれます。ひと工夫で人生が大きく変わります。
ここ数年、講演でご依頼いただくテーマに変化を感じています。 以前は【成果・効率化・時短】のキーワードが多かったのですが、 【セルフマネジメント・心や時間のゆと…
池田市にある歯科医院さんからご感想をいただきました。『デンタルスタッフのための言い換え事典99』ポストイットもたくさん貼ってあり、嬉しい限りです。 ⬇️『歯医…
【影ほめ上手は人を上機嫌にさせる】本人がいない場所で褒める人(あざとさは、なしです) 例えば、・〇〇さんは仕事が丁寧で安心できますね。・〇〇さんは気配りが上手…
男女問わず「魅力的!」と瞬時に感じる人がいます。共通点は表情が穏やかということ。 口角がキュッとあがり目尻がふわっと下がっています。私達はつい仏頂面になりがち…
絶賛クローゼットの断捨離をしました。形の古くなったジャケット、くたびれてきた洋服、今の気分や体型にフィットしないもの、などふるいにかけます。残った洋服は、今の…
上機嫌なチームづくり・上機嫌な職場づくりの講演テーマが人気急上昇中です。先日も「弊社が今年掲げるテーマは”人の価値””人を大切に”です」とのことでお声掛けいた…
デンタルスタッフのための言い換え事典99 大阪ジュンク堂にて
『デンタルスタッフのための言い換え事典99』大阪うめだのジュンク堂さん6階医学のコーナーにて、面陳いただいています。 それぞれのシーンで3パターンずつ「感じの…
「ブログリーダー」を活用して、ひと工夫で選ばれる人になる習慣整理講師 今蔵ゆかりさんをフォローしませんか?
【上機嫌な職場と言葉づかいの関係】 企業やクリニックで多くの現場に関わる中で、さまざまな職場の空気を感じます。「この職場は風通しが良さそうだな」「スタッフが上…
●講師として大切にしていること こんにちは、今蔵ゆかりです。今日は、私が講師としてずっと大切にしていることを、3つに分けてお話しします。お仕事で「人に伝える」…
【信頼感と安心感は心配りから生まれる】ある歯科医院さんから治療後にいただいた「診療内容報告書」です。 治療の流れは医院側にとっては日常でも患者さんにとっては非…
【講演レポート】日立製作所 大甕支部様にて~世代間コミュニケーションの秘訣~こんにちは、今蔵ゆかりです。 今回は、日立製作所 大甕支部様にて「世代間コミュニケ…
上機嫌なコミュニケーション術、今蔵ゆかりです。博多へ福岡トヨペット様にて「世代間コミュニケーションの秘訣」をテーマの講演会にて登壇させていただきました。会場は…
母の日。娘っ子がプレゼントをくれました。めちゃくちゃいい香り🌿使うのが楽しみだわ。娘よ、ありがとね。
医療介護のニチイ学館様の従業員さん向けの機関誌。連載コラム第4回が掲載されました。 『苦手な相手に対する気持ちがラクになる接し方』ありがたいことに好評とのお声…
私が15歳の時に天国に行ってしまった母が愛用していたミシン。幼い頃によく服を縫ってくれたなぁ。その横で黒い歯車のようなパーツをカチャカチャとはめてははずしを繰…
3日前から、喉の痛みと鼻詰まりが最高潮で呼吸困難です。そんな5月1日。氏神様へ新緑が丸くてかわいらしい。
定着率を上げる上機嫌なコミュニケーション法、今蔵ゆかりです。先日、神奈川県厚木市に本社を置くアンリツ様の労働組合主催の会にて講演をさせていただきました。講演テ…
定着率をあげる上機嫌な仕事術、今蔵ゆかりです。某社主催のcollegeにて『生産性をあげる段取り術』をお話しさせていただきました。 お申し込み者の名簿を拝見す…
今蔵ゆかりです。お世話になっているエージェントさんのサイトを開くと、トップページに、人気講師ランキング1位に掲載されていました。光栄なことです。ありがとうござ…
【クリニックの対応が残念だと、患者さんはそっと去っていく】 先生やスタッフさんが、いくら丁寧な言葉でも、心ここに在らずだったり、冷たい口調だとどうでしょう? …
某日、東芝様にて講演会。テーマは『世代間コミュニケーションの秘訣』 装いにコーポレートカラーをよく取り入れます。この日は赤。 受講された方や主催者さんが気づい…
先日、フラフラと近所の図書館に行くと「ん?!」見覚えのある本が目に飛び込みました。 数年前の本『上機嫌に働く67のコツ』が、コーナー組されている中にいるではあ…
今蔵ゆかりです。 私が実践している仕事術をご紹介します。 結構好評でお客様からお喜びの声をいただいています。是非ご覧ください。 ホームページのコラムに書きまし…
今蔵ゆかりです。 最近「離職防止」に対して、力をいれおられる企業・クリニックが急増しています。対策として、あらゆる角度から着手することが必須です。 例えばこん…
今蔵ゆかりです。 約10年程お世話になっている、会社の社長面談でした。 社員さんの人材育成の話し、会社の改善点の話しをお聞きし、今蔵目線で助言をさせていただ…
2025年もどうぞよろしくお願い致します。わぁー!ポストをのぞくと、画伯から嬉しすぎる年賀状が届いていていました。最高です。ありがとうございます!しかも、ペイ…
2024年も私と関わってくださったみなさま。どうもありがとうございました。今ここを大切に、日々上機嫌で過ごしていきます♪自分も幸せ まわりも幸せ 上機嫌に働く…
『言葉にする習慣』さわらぎ寛子さんの出版記念パーティーに参加させていただきました。 今、言語化ブームで出版されている本には・一言で相手にうまく伝えるには?・結…
JR西日本関連会社さま、安全推進大会講演会に登壇させていただきました。 「実は兄が国鉄時代に鷹取工場で仕事をしていたんです」と話すと、みなさん「えーっ!」とす…
最近うまくいかないと感じる時は、自分の波動が下がっているのかもしれません。 こんな時は何をしても上手くいかない。まずは波動をあげてみるといいと聞きました。 ・…
新大阪の会場で講演会でした。テーマは「心理的安全性の高い職場のための、上機嫌なコミュニケーション」 写真は終了後の様子。控室には、毎度毎度のお供の無印のアナロ…
【ニュートラルになるスイッチ】 誰しも腹を立てたり、クヨクヨ、イライラすることがあります。 そんな時、いつまでも引きずらずに「さてと、そろそろ戻るか」と、ニュ…
夏越の祓雨降る中、茅の輪くぐりにいってきました。汗だくになり歩いて30分。汗とともに清められたかな。家族揃ってこれからも健康でありますように。
【8年越し】 8年前に歯科医院で実施したセミナーを受講された方から写真とメッセージが届きました。「今蔵さん、本を購入させていただきました!今から読むのが楽しみ…
「仕事の中にも小さな楽しさがないとね」とおっしゃるある企業の社長のデスクにあった愛用品。 忙しくても心のゆとりを持つことを大切にされています。社員さんも穏やか…
時計はアナログ派。 講演会のお供は、無印のコンパクトサイズの時計。今では廃盤品です。 壇上にデジタルの時計をご用意いただいていることがあるのですが、数字に弱く…
夫と2人で昭和感満載の「マイハウス」でお好み焼きをいただく。ソース、マヨネーズ、からし、鰹節などかけ放題が嬉しい。女将さんのお人柄もお店の味をひきたててくれて…
「お疲れ様」ってどうなん?? 「お疲れ様」は日本特有の言葉で、この言葉によって、私達は“仕事は疲れるものだ”と思い込んでしまっていると、美佐子さんはおっしゃい…
こちらの会場で開催の講演会に登壇させていただきました。講演テーマ安心安全な職場のための5sと上機嫌なコミュニケーション控室は広々!レジィーナロマンティコさんの…
器が美しいと、葉っぱとトマトだけのシンプルサラダも美人に見えますね。 ということは、自分が装う洋服も同じかもしれません。 装いが美しいと、自分を格上げして…
週末は急な腹痛に襲われ、一晩中冷や汗もので過ごしました。お世話をしてくれた家族に感謝です。そんな苦しみから一夜明け、頑張ったご褒美に嬉しいプレゼントが!大手医…
「メールの返信は速いほどいい」 以前はそう思っていて、通知が来たら速攻で返していました。 最近は10分程度時間を置いて返信するようにしています。(特にメッセー…
【意図を持って選ぶ】“何でもいい”でモノを選ぶと“何でもいい人“になってしまう。 ペンやカバン洋服などモノを選ぶ際、意図を持って選びたいですね。 先日訪問した…
大宮パレスホテル。講演会にて登壇させていただきました。ご依頼のきっかけは、社長が私のHPを見つけてくださり、その中にあったフレーズ。【結局、上機嫌な人がうまく…
大宮に来ました。明日は朝から講演会にて登壇させていただくために前泊です。土曜日ということもあり、駅前は大賑わいです。みなさま、楽しい週末をお過ごしくださいね。…
【ベテランのヨレヨレくたびれ感を速攻で変える方法】 ピカピカのスーツピカピカの靴ピカピカのかばん 緊張した方、ハツラツとした方。フレッシュさんが目を引きま…
タイトルに惹かれて読んでみました。「ほどほど力」は普段から無意識に実践していることなので、共感することがてんこ盛りでした。 『ほどほどにしたくないことを、無理…