発達障害(高機能自閉症)を持つ「Dっち」と小さな私設学校の講師との心の交流を描いたセミフィクション
私は発達障害についての専門家ではありません。ただ、Dっちのような子を受け入れる小さな学校の講師であったことから、発達障害児に対して人一倍のシンパシーを持っています。彼らの「ピュアなハート」を伝えたい。
2010年4月
INDEX:Dっち|Dっちノート|ピュアなハートの連中なんだ|イラストギャラリー堀田減之進作/A学院ブラザーズ&シスターズ絵第三話さてさて新学期78-あいかわらずドタバタなA学院であった←前回へ次回へ→そんなわけで、Dっちはガッコウ生活も楽しんでいた。もっとも珠算や音楽以外の授業は居眠りしたり、どこかにいなくなったりで、あまり真面目に取り組む感じはなかったが、まずまず落ち着いてガッコウ生活を送っていたように思う。いや、ときおり数分くらいの遅刻することもあったので、立ち小便はないにせよ、通学途中の各スポットでの「ルーティン・チェック」(オリジン弁当、白洋舎、etc.)は続いていたのかも知れない。いつぞやの「タイヤ置き場での昼寝事件」のように、昼休み、ガッコウの駐車場で陽射しを浴びながらごろっと横になっていたことも...『Dっち』78-あいかわらずドタバタなA学院であった
INDEX:Dっち|Dっちノート|ピュアなハートの連中なんだ|イラストギャラリー堀田減之進作/A学院ブラザーズ&シスターズ絵第三話さてさて新学期77-トイレの中でエンドレスに歌うこととか←前回へ次回へ→Dっちは珠算の他には、ウー先生が担当する音楽が大好きな授業だったようだ。会話は苦手だが、歌を歌うのは大好きで、音楽のカラオケ大会ではビックリするようなお上手な歌をクラスのみんなに披露した。僕は最初の頃の合宿授業のとき、たまたま男子トイレの隣の部屋に寝ていて、朝、トイレの中で誰かが大声で歌っている声で目が覚めたことがあった。歌声の主はDっちで、彼はトイレの中でほとんどエンドレスと思えるほど、次々に70年代に流行ったフォークソング、「心の旅」とか「なごり雪」、「神田川」などを歌っていた。♪あー、だから今夜だけは~、♪...『Dっち』77-トイレの中でエンドレスに歌うこととか
INDEX:Dっち|Dっちノート|ピュアなハートの連中なんだ|イラストギャラリー堀田減之進作/A学院ブラザーズ&シスターズ絵第三話さてさて新学期76-そっと頭を撫でて立ち去る←前回へ次回へ→一学期も終わりの頃になると、当初のドタバタも少しは落ち着いてきて、授業や行事などのスケジュールも軌道に乗り始め、1年生もだいぶガッコウ生活にも慣れてきて、教室が生徒たちの笑い声に満たされる平和な日々も多くなってきた。僕自身もようやく生徒たちと自然体で向き合える感じがした。この頃、Dっちは、友達やセンセーたちの背後にふっと現れ、僕たちの頭をそっと撫でて、一目散に立ち去るという「遊び」を考案し、しきりにそれをやって面白がっていた。このDっちの「人の頭をそっと撫でる」という不思議な行為、やられた方からすると、頭にふわっとした感触が...『Dっち』76-そっと頭を撫でて立ち去る
INDEX:Dっち|Dっちノート|ピュアなハートの連中なんだ|イラストギャラリー堀田減之進作/A学院ブラザーズ&シスターズ絵第三話さてさて新学期75-いつも彼を探し、いつも彼を待っていた←前回へ次回へ→「事件」後、<あれだけ言い聞かせたのだから、さすがのDっちも>という思いは、ウー先生にはあったが、楽観することはなかった。「お目付役」ジン君付き登校を再開、しばらくはそれが続いたが、ある日、ジン君から「今日はDっちに会えなかったよ」という報告があった。「Dっち、また何かやらかしたか」と先生たちは焦ったが、ジン君に少し遅れてDっちはオンタイムに登校し、その日は特にどこからもクレームの連絡もなく、ちゃんとまっすぐ通学路を歩いてきたようだった。いつまでもジン君を付き添わすのは、ジン君にとっても負担だし、基本的にDっちは...『Dっち』75-いつも彼を探し、いつも彼を待っていた
INDEX:Dっち|Dっちノート|ピュアなハートの連中なんだ|イラストギャラリー堀田減之進作/A学院ブラザーズ&シスターズ絵第三話さてさて新学期74-「北風政策」か「太陽政策」か←前回へ次回へ→しかし、「その内、なんとかなるだろう」では、Dっちを預かるガッコウ側の責任ある態度としては認められないわけで、ウー先生はその後、Dっちのお母さんにもこの件に関して連絡、今後の方針、対策について協議した。と言っても、お母さんからすれば「ホントに何と言っていいやら、私の方からもきつく注意します。申し訳ありませんでした」と、ひたすら恐縮するばかりではあったが、今度何かしでかしたらガッコウに行かせない、ということを家庭内でも厳しく言いつけるという今後の方針を示した。ウー先生は「ホントに何と言っていいやら、ですね」と電話口で明るく...『Dっち』74-「北風政策」か「太陽政策」か
INDEX:Dっち|Dっちノート|ピュアなハートの連中なんだ|イラストギャラリー『Dっち』番外編のさらに番外編ー過去日記ベストセレクションー過去に僕がHPやブログ等で書いたA学院にまつわる過去日記の再アップコーナーです。これがアップされるときは、筆者多忙か、あるいは「行き当たりばったり」のストーリー展開に案の定、行き詰まっているかどちらかであります。悪しからず。(32)三笠公園、猿島校外学習(再アップ)一昨日は、校外学習スクーリング授業で、生徒達を横須賀三笠公園に引率し、蒸し蒸しする曇天であったが、幸い雨も降らず、A学院行事で雨が降らない確率はかねてより異常に高く、「脳天気オーラ」がこの日も功を奏したなあ、と思いつつ、日露戦争、当時無敵と謳われたロシアのバルチック艦隊を、東郷平八郎司令長官率いる日本国連合艦隊が...『Dっちノート』(32)三笠公園、猿島校外学習(再アップ)
2010年4月
「ブログリーダー」を活用して、堀田減之進さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。