chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
naodai
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/12/12

arrow_drop_down
  • 一刀斎夢録と輪違屋糸里

    JUGEMテーマ:歴史小説一刀斎夢録:・斉藤一を語り手として、幕末〜西南戦争が語られる。・面篭手はなきものと思え、竹刀を真剣と信ぜよ、と言われるのは、剣だけじゃなく、生き方に通ずる。・土方、近藤が死んだのは30代半ば。自分がどのように生きた

  • 海辺の家 (Life as a house)

    JUGEMテーマ:おすすめの一本!!(洋画)海辺の家という映画を観た。あらすじ:本映画の主人公は、ジョージという、妻と離婚し、会社からもリストラされ、医者より癌のため余命4ヶ月と宣告された男。彼は人生の最後に海辺の家を建てようと、離婚した際

  • Gantz

    JUGEMテーマ:邦画 Gantz part1、part2共に鑑賞する機会があった。part1については、原作を殆ど忠実に再現しており、良い出来だったように感じる。日本の映画も、CG等駆使すれば斯様な映画を作れるんだな、と嬉しく感

  • Social Network

    JUGEMテーマ:最近みた映画JUGEMテーマ:日記・一般 Social Network見てきました。採点させていただくと10点中4点です。あらすじを簡単に述べると、いまやユーザー数6億人を超える世界最大のSNS「Facebook

  • 今年の目標

    JUGEMテーマ:日記・一般1月も半分過ぎてしまいましたが、遅ればせながら今年の目標を決めたいと思います。最大の目標としては、去年新入社員としてお世話になった皆様に、 少しでも還元できる一年にすることです。また、細かい目標は下記致

  • 踊る大捜査線3

    JUGEMテーマ:邦画 踊る大捜査線のレビューだと思って読んだら全くあてにならない内容なので、そちらを求めている方は他のサイトを見ると良いと思います。ここでは、個人的に映画で感じたことを書かせてもらいます。「死ぬ気になったら、なん

  • なんで男は女の話を覚えてないかって

    JUGEMテーマ:気になること今月のananに書いてあるらしい。 答えは「オチがないから」なるほど。松本人志が、「本質的に男のほうが女より面白い。なぜなら、男には下心があるから、相手を喜ばせようとする。」って言ってたのを思い出した

  • ゴールデンスランバー

    JUGEMテーマ:ゴールデンスランバー ゴールデンスランバーを見た。封切一週間目くらいで映画館に足を運び、何とも嫌な予感・・。150人は収容できる映画館に、多く見積もっても20人程度しかいない。「これは外したかな」そう思ったら、ほぼ見事に外

  • 見てほしい邦画

    JUGEMテーマ:邦画 私は、一度は映画監督になりたいと考えたことがあるほどの映画好きだ。私の周囲に邦画嫌い、という人が多く、非常にもったいないと思っている。邦画の中にも、非常に面白い作品は多々ある。その中から、少しだけ紹介させて

  • ジェネラルルージュの凱旋

    JUGEMテーマ:邦画 「ジェネラルルージュの凱旋」を見た。前作の「チーム・バチスタの栄光」のイメージが強かったため、見るのを躊躇っていた。というのも、前作が相当の駄作だったためだ。評判は悪くなかった(恐らく原作は良いのだろう)が

  • 就活を振り返って

    JUGEMテーマ:就職活動 最近、リクルートスーツ姿の学生をよく見るようになった。今日は、高校時代の大好きな仲間と牛角の会を開いたのだが、その中に就活中の仲間もいたので、これを機に一年前の就活を振り返ってみたい。正直、自分の就職活

  • TOEIC960点の英語勉強法

    JUGEMテーマ:TOEIC攻略実は、11月のTOEICで、私は960点のスコアをとった。私の周囲には帰国子女が多く、わりと英語については劣等感を感じることが多かったが、少しずつレベルが近づいていると良いなぁと思う。私なりの勉強の仕方を紹介

  • 努力の結晶

    JUGEMテーマ:生き方 島田紳助と松本人志の語りを描いた「哲学」を読んだ。やっぱり、松本人志は天才的で、話が面白いと思うと同時に、この人は笑いの世界のみに突出した才能を持っているということを改めて確認した。書き方として少し失礼な

  • 「叱る」と「怒る」

    JUGEMテーマ:大学生 よく、「叱る」は相手のためを考えて伝えることで、「怒る」は自分の感情をぶつけることということを聞く。叱るっていうのは人に成長してもらうために重要だと思うが、すごく難しい。今回の留学支援団体のイベントで、そ

  • 終了

    JUGEMテーマ:大学生順番が前後してしまうけれど、大学生活のほとんどを捧げた、留学支援団体の活動がピリオドを向かえたので、少しだけ書きたいと思う。始まりは、1年生の冬。一緒にカンザス州に留学していた友達に誘われて、120人程度の留学生への

  • step forward

    JUGEMテーマ:大学生あと3ヶ月弱で、いよいよ社会人になる。今まで学生しか経験したことがないから、いったいどんな世界が待ち受けているのか、楽しみ半分、心配半分ってかんじかな。多分、めちゃくちゃ大変なことも沢山あると思うけど、それの全てが自

  • JENESYS08 パート3

    JUGEMテーマ:大学生当日が近づいてきて、70名のスタッフへのワークショップが始まった。これまたトラブルが多くて。コミッティの情報共有ができておらず、上級生からの補足が入りすぎて下級生の不満が出たり、スタッフの中に細かいところにこだわり過

  • JENESYS08 パート2

    JUGEMテーマ:大学生 私の留学支援団体でのイベントの作り方は、コミッティ(実行委員)で ミーティングを15回程度してイベントの骨組みをつくり、スタッフに4,5回のワークショップで内容を伝達し、当日はコミッティ+スタッフでイベン

  • JENESYS 08 パート1

    JUGEMテーマ:大学生去年の冬の話。俺は大学3年生の冬、アセアンとオセアニアの660人の留学生を、2週間日本で受け入れるというプログラムの責任者(ヘッド)を行った。大学生スタッフは70名程度、旅行代理店のスタッフも20名加わり、協働で運営

  • 最後のボランティア活動 ゼロ

    JUGEMテーマ:大学生これから、我が留学支援団体史上最大のイベントに行ってきます。その名もJENESYS。去年は自分が学生責任者をしていたイベントで、留学生660人を、アセアン・オセアニア7カ国から受け入れ、日本で2週間面倒を見るというも

  • 図々しさ、難しいなぁ。

    JUGEMテーマ:大学生難しい。天性のものがあるんだろうけど、図々しく生きていくってのはなかなか難しいなぁと思う。自分には必要な点だし、自分の後任にも必要だった点だなって思うけど、結構簡単なことじゃないんだよなぁ。面倒なことだし、自分でやっ

  • 感謝ってさ。

    JUGEMテーマ:生き方 感謝をできるかできないか、感謝を人に伝えられるか伝えられないか、それによって、人の価値が変わる。自分の親父に繰り返し言われてきた言葉。最近、ようやく意味が分かり始めた気がする。人に何かをしてもらったこと、

  • SAW

    JUGEMテーマ:Horror SAWを見た。ストーリーしては、2人の男と、1人の死体が密室に取り残されており、そこから脱出するために、過去を振り返りながら、「ジグソウ」が仕掛けてくるゲームに応じていく、というものである。まず思っ

  • 進化

    JUGEMテーマ:高校生活高校時代、自分では良く分からないが、よく変わったと言われた。それは、高校でのアメリカへの一年間がきっかけだったと思う。アメリカに行くまでの1年半は、それなりに女の子と遊び、それなりにサッカーもして、楽しく過ごしてい

  • 協働

    JUGEMテーマ:生き方 大きなことを為し得るためには、仲間と協働することが不可欠である。そのために、先人達が残してくれた知識を吸収し、実践に移していきたい。現在、そのために2冊の本を読んでいる。読み終えたら、レビューをしようと思

  • 人を育てるということ

    JUGEMテーマ:大学生 人を育てるということ。留学支援団体の活動の中で、仕事を振って、周りにやってもらう。その過程を通して学んでもらい、次に他の人に教えられるようになってもらう。そして、大学の4年間で入れ替わる。自然な流れである

  • 緩み

    JUGEMテーマ:大学生気の緩みってのは怖い。これほど世の中で恐れるべきものはないんじゃないか、ってくらい怖い。気が緩むと、時間が進むスピードが変わる。なんとなく過ごしてると、一瞬にして一週間が経っている。目的意識などを失い、漠然と生きてる

  • 人を動かすってこと

    JUGEMテーマ:大学生 何か大きなことを成し遂げようとするとき、必ず人の力が必要になる。今日、留学支援団体のイベントの指揮系統を決めるためにミーティングを開催したのだが、自分の意見を思うように通すことはできなかった。自分ひとりで

  • クローズゼロ

    JUGEMテーマ:邦画クローズゼロ見ました。鈴蘭高校っていう、偏差値最悪の不良だらけの高校で、主人公の源治がてっぺんを目指すって言う話。すげーシンプルな話なんだけど、よく出来てる映画だった。てっぺんに最も近い男の芹沢を演じた山田孝之は、いろ

  • 将来の夢

    JUGEMテーマ:生き方 「将来の夢は何だ?」そう聞かれて、スパって答えられるやつって、世の中に何人くらいいるんだろう。大抵のやつが、あやふやに抽象的な話をするか、全く答えられないかどっちかだよな。俺の場合は、「発展途上の国にでっ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naodaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
naodaiさん
ブログタイトル
Now What.
フォロー
Now What.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用