chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 令和元年5月の英語日記!

    いよいよ令和時代に突入した。令和時代に入り、GW明けは英語サークルでのプレゼンテーションがあり、スピーキングの学習から開始した。なんにせよ英語に触れることを欠かさないという意味ではいいのだが、TOEICの勉強はあえて1週間ほど休むことにした。スピーキング力はやはりリスニングと違い、実践的ではあるがやはり日本人である私にとっては難しかった。英語でのコミュ力の無さ、伝える力、相手の英語のレベル、話題性というものが大事であることがわかった。というのも日本語で話すのと英語で話すのとでは全く違うものであるゆえに、なかなか、難しさがある。日本語だと伝えたいことはほぼ100%伝わるが英語だとそうとも限らない、話すスピード、間 イントネーション、リズム、など日本語奥ゆかしさとは全く違う。とにもかくにも英語漬けの生活を少し休み、勉強を再開したいと思う。

  • 令和時代の目標

    ふと思いついた勉強法、英字新聞をJRのキオスクで週3回ほど購入し、その日のうちに10本ほど記事を読む!TIMES、NEWSWEEKの英語版を読む!NHK WORLDを観る。英検1級に向けて語彙・イディオムを10個づつ覚えボキャブラリーレベルを上げる。好きな洋画、海外ドラマを鑑賞する!スピーキング力を付ける!TOEIC900点台を出す!令和時代も英語を頑張りましょう!

  • リスニング向上に向けて!

    最近、気になったのはスーパーエルマー、アルクの1000時間ヒアリングマラソンかな!普通に正功法でリスニング問題を解くのもよし。BGMに問題を聞くのも効果的なのかな。全く英語に触れないよりもいいと思う!

  • GW後半の学習日記

    昨日は完全英語オフの日だった。何か気の乗らない日って、あるものだ。きょうはPart4の本文の購読、Part7を数問、回答した。問題の形式、パターンは少しづつ、浮き彫りになってきたが、やはり100時間程度じゃ、大幅なスコアアップは望めないと自己嫌悪に陥る。これから英語学習の継続が難しいとおもう。オンライン英語でTOEIC向けのところがあればいいのだがと自問自答する。仕事が始まるまで時間があるので、より多くの英語に触れたいと思う。スランプの時は少しやさしめのものをやり、基礎を固めるとか。

  • 令和元年最初の英語学習

    本日は令和元年、何か、お正月が明けたような気分、英語の勉強は朝勉をした。まずはTOEIC、Part3で全問正解 Part7は9割正解、Part5を少し、おさらいし、小休止。こんな日は気分を新たにし、英語の勉強はそれほど入れ込まず、頭の中の整理、文法事項の整理、Part7を精読し、ポイントを把握する読み方を試みた。今日はそれほど手応えはないが、簡単な教材ばかりだけだと勉強にならないので、やや難解な問題にもチャレンッジしてみようと思う、当面は5月11日のサークルでのプレゼンがあるので、それに向けてのスピーキングのスクリプト作りも同時並行で行っている。テーマは外国人の日本語教育について、討論しようかと思っております。地元のサークルも最近は幅広い年齢層でいろいろなバックグラウンドをもっているメンバーがいるので、とても刺激になるし、自分なんかより、もっとハイレベルな英語学習者もいる。まだまだわたし..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GOHOJOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
GOHOJOさん
ブログタイトル
GOHOJOのENGLISH DIARY
フォロー
GOHOJOのENGLISH DIARY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用