ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
なぜ診断士にはコーチングなのか
今日は昨日からのつづき。コーチングのお話だ。白書の中で語られる伴走支援の中でもコーチング的視点がやたら登場するようになった。今まさに支援者にはコーチングスキルが必要だと認識されてきたからだ。コンサルティングの基本はティーチングだ。だが、これだけ環境変化が
2025/07/06 04:00
【コーチング初級】無料説明会のお知らせ
今日は、ビジネスコンサルティングコーチ養成初級講座(無料説明会)のご案内をしたい。皆さんはコーチングってどんなものかご存知だろうか?コーチングとはこれだ。↓「自ら考え、自ら解決法を見つけ出し、自ら行動に移す。その活動を支援するためのコミュニケーションを中
2025/07/05 04:00
背中の痒い熊になれ
うちのポメラニアン「大福」がポケモンのミュウになってしまった。子狐になったという方もあるが。毛がボーボーであまりに暑そうなので、刈り上げてしまったからだ。こうなると↓(下部写真)ポメラニアンらしさはもうどこにもない。別犬だ。私も温度調節に困っている。エア
2025/07/04 04:00
地図を持たない船にならないように
1次対策に没入されているみなさん。先の見通しはついているだろうか?1次が終わったら、どういう対策で2次を突破するのか、具体化計画はあるか?まさか地図を持たない船のようになっていないか?「1次で忙しいし、まずは1次を越えなきゃだし。」そのお気持ちはわかる。
2025/07/03 04:00
「悩む」のススメ
皆さんには悩みがある。もちろん私にも。対象は受験だけではない、仕事や生き方や様々だ。だが私は多いにお勧めしたい。「悩む」ことを。「悩む」と考えることになる。いつも悩むと、いつも考えることになる。同じテーマで悩み続けると、同じテーマを考え続けることになる。
2025/07/02 04:00
退路を断った皆さんへ
今日は、「退路を断つ!」と決め本年の1次試験をパスされる予定の方へお話したい。2次に関係する1次科目の知識については充分に確認、インプットしておいてほしい。昨今の1次はアカデミックだ。2次も知識を問う問題が増えている。傾向も1次知識が曖昧な方は不利な試験
2025/07/01 04:00
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はるちゃんさんをフォローしませんか?