「最も高貴な鳥・シロハヤブサ」とその仲間たち。北海道の野鳥と海山の動物を、きれいな写真で紹介します。
「野鳥と踊りーわけわからん」の姉妹?ブログ。ハヤブサやタカ類、アザラシ・イルカ・クジラ・シマリスなど北の動物写真展です。
エナガの尾は‥長くてまっすぐ^^ですが・・・抱卵繁殖の時期は、狭い巣の中で寝泊まり^^するので・・「珍鳥 尾曲がりエナガ」^^が出没するようになります。横...
こういうカタクリとか・・春の野草をアップで見てると・・なんかエナガぐらいは止まれそうな気がするんだけど^^木の花ならともかく・・「野の花と野鳥」の組み合わ...
日本最小種のミソサザイについては、以前にも紹介しておりますが・・・この時期は縄張り内に複数の巣を作るので・・忙しい作業の様子を観察することができます。内装...
公園のチシマザクラが咲き始めましたが・・メジロの気配なし。カメラマンの気配もなし^^。最近は引きこもり生活なので^^過去の写真を整理したりしてますが・・・...
以前「ポツンと一軒家」で紹介された・・しじまの庭園。この時期ならヤマセミがドジョウとか狙って・・こういうシーンが展開されてるはず^^。(現在工事中)先日行...
コマドリやルリビタキなど人気の夏鳥も到着^^というか・・通過しているようで・・・楽しみな季節到来ですね。我が林道にも来るんだけど・・・きれいなのは撮ったこ...
我が道南のチシマザクラは開花が早い。「桜まつり」が中止となり、人出も少ないと思うので・・・「花と野鳥」・・撮れるかな?^^オオルリやキビタキは無理だと思う...
昨日ひさしぶりに「しじま」に寄ってみました。工事中ということで、例年ならいるはずのオシドリ不在^^。札幌なんかだと間近で見れるけど、ここのは警戒心強い・・...
先日、某所にシマエナガの巣作りを見に行きましたが・・・絵にならんので早々に退散^^。あんだけ苦労して作った・・あの芸術的な巣(卵・雛)の大半がカラスにやら...
チシマウガラス。「ウ」と「カラス」という^^どっちも黒くて・・地味な印象^^の名前ですが・・・・この時期になると‥「赤い顔」(英名)が鮮やかで・・絵になり...
この時期に、水辺でよく見かけるミソサザイ(サザエではない^^)。日本最小野鳥のひとつ。アイヌ語名は「チャクチャク・カムイ」(チャクチャクと啼く神)・・雄弁...
もうモモンガの季節は過ぎましたが・・見たいという方がいたので、一枚だけどーぞ^^。アイヌの人たちは、この小さい獣を「アッカムイ」と呼んで、子供をあやしお守...
「ブログリーダー」を活用して、まともさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。