chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シロハヤブサとアザラシ https://mmatomo.exblog.jp

「最も高貴な鳥・シロハヤブサ」とその仲間たち。北海道の野鳥と海山の動物を、きれいな写真で紹介します。

「野鳥と踊りーわけわからん」の姉妹?ブログ。ハヤブサやタカ類、アザラシ・イルカ・クジラ・シマリスなど北の動物写真展です。

まとも
フォロー
住所
函館市
出身
北海道
ブログ村参加

2009/11/28

arrow_drop_down
  • 期待! シロハヤブサの初詣^^

    紅白始まる前に、今年最後の写真を^^・・。トリというか^^新年に向けての一枚は・・やはりシロハヤブサ。「最も高貴な鳥」^^が初詣に来てくれることを期待とい...

  • 年末年始の駒ヶ岳山ろく

    昨日大沼の野鳥ガイドHさんに、駒ヶ岳山麓の情報を教えていただきました^^。砂崎はやはり状況イマイチ。森町でハギマシコの群れ。あとケアシノスリ・・ケアシノス...

  • 雰囲気最高^^シマフクロウの湯宿

    一年の締めくくりは・・・シマフクロウ。アイヌのひとたちにとって、コタンコルカムイ(村を守護してくれる神)は、クマよりも大事な神。この野鳥を見たい・撮りたい...

  • 面長のモモンガ^^ほかいろいろ

    モモンガは…面長なのか^^・・・丸顔なのか?^^・・・・よーわからんけど・・かわいいから、どっちでもいい^^。この穴は・・「鱒や地方」の樹ですが・・道東は...

  • 年末年始の砂崎岬

    今日で仕事納め…の方が多いので、明日から砂崎岬の車増える^^かな?以前シロハヤブサが飛来してたころは、ホント多かったけど‥今は昔^^。今日雪が降ったので、...

  • ベニヒワの群れ・・函館山を通過?か^^

    桧山地方にレンジャクの群れ・・そして函館山でベニヒワの群れ2・30羽を見たという情報。ありがとうございます^^そろそろ本格的な移動でしょうか?ねー^^。我...

  • サンタクロースはオオマシコ^^

    今日オオマシコの写真整理してたら・・・サンタクロースに一番似合うのは(昨日の続き^^しつこい?^^)この鳥だと!・・・どーでもいいけどー^^冬鳥だし・・色...

  • サンタさんは・・クロトウゾクカモメ^^・・🙇

    クリスマスらしい写真ということで・・・とりあえず・・トナカイの写真(夏毛だけど^^)はいっぱいあるんだけど…御者の^^サンタクロース役が・・この・・クロト...

  • ヒレンジャクの曲芸・・食事^^

    今冬は‥早くからヒレンジャクの情報ありましたが・・我がオニウシ公園にはまだ気配なし。来てくれたら・・・ナナカマドの教芸的な食べ方^^・・実との距離感あるや...

  • 超珍鳥?^^冬の北海道でムナグロ(当然冬羽^^)

    北海道で冬に見るシギといえば・・せいぜいハマシギぐらいですが^^・・・以前、1月に野付シーサイドで撮ったこの写真紹介したら・・その筋の方^^から・・冬の北...

  • アイヌモシリから那覇^^ザトウクジラの世界

    沖縄・・那覇のザトウクジラ・ウオッチングの時期となりました^^。春に、我がアイヌモシリの近海を北上していったザトウクジラ(今年は羅臼で見れたんじゃろか?)...

  • 野付半島のオオワシ

    極東の美しい海ワシ・・・オオワシの撮影といえば・・・羅臼での流氷観光船での撮影が、一番人気ですが・・・・ごはんもらいがいやだという方は‥野付半島がおすすめ...

  • 野付半島のユキホオジロ

    必要な写真はほぼ撮り尽したし(8割方^^)・・経済その他の事情により、今年度より駒ヶ岳山ろくからのお出かけはありませんが・・道東でなければ撮れないカットと...

  • キツツキ類の被害が保険対象に^^

    私は都会的環境^^で生活してるので・・アレですが・・・「からまつの森」地区の住民にとって・・キツツキ類というのは「脅威」というか「天敵」というか^^・・知...

  • 正面飛びの^^ピント合わせ

    こっちに向かって飛んで来る鳥にピントを合わせる方法^^・・以前聞かれたことあるけど・・サーボとか使わん^^ワンショットだけなので、よーわからんけど・・・合...

  • レタッチリ・カムイ・・・白い鳥の神

    最近数年間・・この鳥にシャッター押してないので‥以前のヤツ。舞い降りる瞬間とか・・・・風景の一部とか・・・昔は結構写しましたねー^^宮島沼の夕景でいいのあ...

  • 砂崎岬のその他猛禽・・ケアシノスリ

    砂崎岬は・・・ネズミがいないわけではないのですが、鵡川のようにコミミズクやハイイロチュウヒのような猛禽は、あまりみかけません。ケアシノスリは、たまに出る程...

  • 砂崎岬のその他猛禽・・ケアシノスリ

    砂崎岬は・・・ネズミがいないわけではないのですが、鵡川のようにコミミズクやハイイロチュウヒのような猛禽は、あまりみかけません。ケアシノスリは、たまに出る程...

  • 今日は・・・流木にハヤブサ

    ...雨模様でしたが・・・砂崎チェック。浜辺に数か所、流木のオブジェがありますが^^右から3本目にハヤブサが1羽。モチロン・・・シロハヤブサではありません...

  • 白が目立つ背面3種+1^^

    白が目立つ「男の背中」^^を並べてみました。野鳥撮影されてる方なら、すぐわかる3種。ケアシノスリは最近情報多くなってきました。ユキホオジロは・・・道南はま...

  • 5年周期説・・「鱒や」他のベニヒワは?^^

    道北までは来てる、赤い鳥ベニヒワですが・・・その後みなさんの地方では・・どんなあんばいでっしゃろ^^?この鳥の飛来には「5年周期説」^^とかいうのがあって...

  • 冬の・・ツーショット写真。今年は?

    まともって・・68年も独り者でいるので^^・・・こういう・・ペアとかツーショットの写真が嫌いなのではないか?^^と・・・思われる方もおられるかもしれません...

  • 遠くで^^ユキホオジロの情報・・我が岬は^^

    天売島や秋田県で・・・早い時期からユキホオジロが来てるのに・・その後の情報がな^^と思ってたら・・道東にも来てるらしい。ということで・・・我が砂崎岬のハマ...

  • シマエナガ・・モノトーンの林にて・・

    明日からは少し暖かくなるようですが・・・・公園や山林も雪が目立ち・・いよいよアイヌ語名「ウパシ・チリ(雪・鳥)」・・・シマエナガの季節ですねー^^。新緑や...

  • おなか白いケイマフリを・・噴火湾で^^

    今日は寒くて・・車からで出れないので^^港めぐりのみ。昔はシロハヤブサが、ウミスズメとかカモ類運んでくれたので・・我が噴火湾に・・ああこういうのがいるんだ...

  • 公園のキクイタダキ

    そろそろ公園でも出会いそうな・・・キクイタダキ。頭に「菊を戴く」^^という、小さいけど高貴な?お方^^です。以前、ミソサザイが「小さな鳥の王様」という・・...

  • 冬の北海道はワタリガラス・・の伝説^^

    一般のブログ読者受けする、かわいいシマエナガや・・・希少なシロハヤブサなどの記事もいいけど…今日はカラス^^。カラスといっても・・まとものきらいなハシブト...

  • コミミズクの季節

    コミミズクの情報が入ってくる時期になりました。この鳥って10月中旬に、松前から上ノ国にかけての地域で見られたりしますが・・・これらは本州に渡るんでしょうね...

  • シロハヤブサの淡色型と暗色型・・再登場は?

    砂崎岬でシロハヤブサが越冬する場合・・最遅^^で12月末までには確認できてるので・・年末までは要注意です。もちろん離れた場所で越冬してて・・だれもいないと...

  • エゾシカとシマフクロウ

    今冬からオンボロ軽自動車がマイカーなので‥・遠出はしたくない。まあ‥今まで撮りためたのがいっぱいあるので^^順次紹介。エゾシカは最近道南でも増えて・・沼尻...

  • レンジャク順調、ベニヒワとイスカは?

    今冬の我が道南、レンジャクは順調に入ってるようですが・・・・意外と^^人気のベニヒワはどうなんですかねー^^ベニヒワはその年によってかなり波あるけど・・以...

  • 古き良き時代の写真・・シロハヤ様々^^

    今も野生写真対象のコンテストや広告はありますが・・・バブル時代とその後しばらくは・・平凡社のアニマ賞とか、若手の登竜門的なコンテストや・・日債銀の「大きく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まともさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まともさん
ブログタイトル
シロハヤブサとアザラシ
フォロー
シロハヤブサとアザラシ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用