ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
首の可動域‥その① シマフクロウとシロフクロウなど
今、フクロウの写真をチェックしてるんですが・・・・シマフクロウもシロフクロウも・・ただフクロウも・・・首の可動域ってすごいですよねー^^。背中向けてて・・...
2019/11/30 16:53
ナナカマドと野鳥
昨日、我が半島の日本海側にヒレンジャク飛来の情報ありました。冬の到来を象徴する・・ナナカマドに群れるレンジャクたち^^。今年はナナカナドの状況もいい(この...
2019/11/29 17:36
世界最北のサルとキテン・・20キロ離れた下北半島
今年から、諸事情で遠出できなくなったので…近場だけでもチェックしたいんだけど…獲物^^少な。近場といえば・・・200キロ離れた札幌近辺より、20キロ離れた...
2019/11/28 15:30
以前この時期飛来した・・鮭食うクロヅル^^
先日の道新で「環境省が長万部町にタンチョウの繁殖用地取得」という記事が出て・・・てっきり・・つがいとか移入するもんだと思ったら・・・土地だけ用意して・・自...
2019/11/27 17:44
以前の^^シロハヤブサ初認日
シロハヤブサが‥一時立ち寄りではなく・・完全越冬したのは、2013年がラスト。この時は11月から4月中旬まで、ほぼ毎日出てくれたので・・岬に来たけど見れな...
2019/11/26 18:08
ハマニンニクと野鳥
昨日は大沼のハクチョウを見てから、砂崎岬のハマニンニクの状況をチェック。ハマニンニクはイネ科の海浜植物で、先日紹介したユキホオジロや・・この「カッパちゃん...
2019/11/25 18:00
シマエナガのかわいい写真って^^・・
シマエナガのかわいい^^写真がほしいという方がいて‥どれにしようかと思ったけど・・もう過去のだけど^^やはりこれに。これは面白いけど・・・ちょっとねー^^...
2019/11/24 16:08
ワシ40羽確認。オジロは少数。
隣町の、ワシ飛来状況を日曜日ごとにチェックしてきましたが・・天気いいので今週は今日。下流から中流域まで目視で40羽近く。大半がオオワシ。上空を旋回してまし...
2019/11/23 17:09
初冬のガレ場に生きる・・ナキウサギとタヌキ
去年までは11月下旬まで・・白いの目当てで、寒いガレ場におでかけしてましたが・・この時期でも青い葉があるんだー^^と見せてくれたナキウサギ。「かわいい動物...
2019/11/22 16:07
イイズナ・・コエゾイタチ・・パイサチリカムイ^^
ヒグマなどを除き・・人と動物のかかわりが深くなるのは‥冬。雪上の足跡で行動を把握できるし・・・毛皮は上質、肉も脂がのって^^・・まあ・・あくまで狩る側から...
2019/11/21 19:59
シロハヤ探しのついでに港めぐり
今日も雪がチラチラ。これから12月下旬となり・・そんで「今年もダメか・・」とあきらめるまで^^シロハヤブサのチェックが続くわけですが・・・。なかには・・・...
2019/11/20 14:14
山麓のハクガン・・アオ期待^^
我が駒ヶ岳山ろくは・・・ガンの類はあまり立ち寄りませんが・・・今回は白鳥の群れの中に数羽のハクガンがいるそうで・・先日の道新にも取り上げられてましたね。で...
2019/11/19 15:30
エゾフクロウ・・樹洞ランキング^^
北海道・・・冬の撮影の定番として、タンチョウ・ワシ・シマフクロウなどいろいろありますが・・確実なもの^^として人気なのが・・・「樹洞のエゾフクロウ。木のウ...
2019/11/18 15:31
コクマルガラスはパトリオット基地近くに^^
隣町に飛来する、サケ食いオオワシのチェックのため、N先生とおでかけしてきました。先週はオジロワシだけでしたが、今日はきれいなオオワシ含め十数羽確認すること...
2019/11/17 17:36
シロハヤブサの捜索^^
町に雪あれど・・砂崎はまったくなし。風は強し。シロハヤブサ他気配なし^^。今日は乗用車1台来てましたが・・あまり無理して奥まで入らないように。中間付近まで...
2019/11/16 18:26
ゴルフ場のシロフクロウ・・過去の記録^^
今日は降雪‥明日は強風。シロハヤブサの初認日らしい天気の予報ですが^^どーじゃろ?さて、砂崎岬とその周辺に渡来した野鳥の紹介が続いてますが・・最終回はシロ...
2019/11/15 17:39
シロオオタカとクマタカ
急に気温が下がり‥今夜から雪の予報。今冬の砂崎に期待の声が^^・・あちこちから。今日はシロハヤブサ以外の猛禽・・といっても常連のハヤオ君とかではなく^^・...
2019/11/14 16:26
黄葉の時期にギンザンマシコ
今日、道南でもハギマシコの撮影情報ありました。しかも海岸部ではなく山の中。札幌では11月早々、お友達のFBに・・黄葉を背景にした・・・ナナカマドを食ってる...
2019/11/12 19:03
サバンナシトドとハマヒバリ・・砂崎の野鳥
昨日は、ワシの飛来確認におでかけしましたが・・オジリワシ3羽だけ。オオワシは来週かな?ブログもマシコ続いたので…きょうは地味な・・砂崎岬に来る珍鳥系のお話...
2019/11/11 19:20
アカマシコとオオマシコと・・ぎんずましこ^^
昨日の記事で・・冬羽のハイガシラハギマシコのこと書いたら・・・フェイスブックのコメント欄で紹介してくださった方いるので^^ブログ読者のみなさん・・・FBで...
2019/11/10 20:34
ハギマシコとハイガシラハギマシコ^^
先日冬に・・人里に来る「赤い鳥」としてイスカを紹介しましたが・・ほかにもオオマシコやギンザンマシコ(もう札幌方面に出たらしい)なども、人気の「赤い鳥」。マ...
2019/11/09 17:25
「火を吐くタンチョウ」‥が撮れる季節。
この時期になると・・・初冬の北海道に撮影に行きたいけど、どこがいいの?という問い合わせが・・たまにあります。流氷はまだ早いし、シロハヤブサは来るかどうかわ...
2019/11/08 18:08
今冬はイスカ順調^^。ナキイスカは?
冬の人気者^^・・・白い鳥が「ユキホオジロ」なら・・赤い鳥は「イスカ」。ここ2年ほど撮影した記憶ないけど・・・今冬は、本州・函館など含め、早々と飛来情報が...
2019/11/07 18:01
青い池で‥待った記憶^^など
最近は・・撮影目的というより、健康散歩として・・森林公園とか歩きまわってますが・・・今日はクマゲラとの出会いがありました。久しぶりー^^「野鳥写真ってジー...
2019/11/06 17:54
オオワシの渡来と年齢・・初認は?
今日で歯の治療も終わり。長かったー^^近くに見晴公園あるのでチェックしたけど・・エゾリスとカラ。長いレンズの方は1名だけ。で帰りにラジオ聞いてたら・・氷川...
2019/11/05 19:09
ナキウサギと恵山
今年ナキウサギの撮影は、春に行っただけなので・・・当然紅葉がらみの写真とかは^^撮れなかったんだけど・・・(下の写真数年前のヤツ)この時期になると・・・我...
2019/11/04 19:10
ユキホオジロ飛来情報^^
今冬シロハヤブサ以上に^^期待なのが、ユキホオジロ(のきれいなの^^)なんだけど・・・昨日、天売島のお友達FBに飛来確認写真が載ってました。すでに我が道南...
2019/11/03 17:46
エゾリスと黄紅葉
我が町の公園では、エゾリスをあまり見かけないので・・・・この動物の撮影はほとんどが大沼で偶然に出会ったとき。普段は特に・・カメラを向けることはありませんが...
2019/11/02 19:10
白神岬の渡り
松前町の白神岬から青森・竜飛岬方向に、ヒヨドリの大群が・・次々と海を渡る。終盤だけど、まだ少しぐらいは…見れるかと。アイヌの人たちはハプエ・チリ(ヤマブ...
2019/11/01 18:59
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、まともさんをフォローしませんか?