chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イトケンブログ https://ito-mind.com/

読んだ本、観た映画の感想など。そのほか興味のあることいろいろ書いてます。読んで癒される文章を目指しています。

イトケンといいます。 普段はブログサークルで活動しています。 https://blogcircle.jp/user/itoken はてブの登録とランキング応援のご協力をお願いします。 ブログサークルにてコメントかメッセージをいただければ、応援お返しいたします。

イトケン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/14

arrow_drop_down
  • 『これも修行のうち。』要約#11 やる気にもいろいろある

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。これまで感覚、感情、思考をテーマにしてきましたが、今回からは「意欲」についてです。意欲・やる気というのは「がんばらなきゃ」と思って出るようなものではありません。そこで

  • 『これも修行のうち。』要約#10 言葉を自分のものにする

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。仏教に限らずとも、新しいことを身につけるには、繰り返しと継続が欠かせません。考え方を変えようと思うなら、まず使う言葉を変えるという発想をしましょう。たとえば前の記事で

  • 『これも修行のうち。』要約#09 正しい理解で人生を快適に

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回はまず、間違った考え方を正しい考え方に入れ替えていく方法を紹介していきます。本書およびこの要約記事では、幸せや安心感、深い納得につながらないような思考を「間違った

  • 『これも修行のうち。』要約#08 この情報、役に立つのか?

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回からは「思考」に関連するプチ修行を紹介していきます。いろんな思考、考え方がごっちゃになって混乱している状態を仏教では「無明の闇路」と表現します。仏教には混乱から抜

  • 『これも修行のうち。』要約#07 あなたの喜びは僕の喜び

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回はまず「快」の感情を増やすためのプチ修行集をまとめます。そして喜の心、すなわち他人の喜びを自分の喜びとしてしまう練習を紹介していきます。快を増やす練習お酒でもジュ

  • 『これも修行のうち。』要約#06 意識の割り振りが大切

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回も引き続き、感情のプチ修行を紹介していきます。相手のことでも自分自身についても、理解することがとても大切です。沈黙が最高の言葉になることもグチや悪口や批判は良くな

  • 『これも修行のうち。』要約#05 自分の中の怒りを数値化する

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回はまず、今ある怒りを少しずつフェードアウトしておく方法を学んでいきます。カギは「それ以上に反応しないこと」です。自分の中の怒りを数値化する心の中に怒りがあると気づ

  • 『これも修行のうち。』要約#04 感情を客観的に眺める

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回はまず、さまざまな「感覚のプチ修行」をまとめておきます。感覚のプチ修行集通勤途中などの、ちょっとしたスキマ時間がプチ修行の場となりえます。電車の中ではスマホを触る

  • 『これも修行のうち。』要約#03 感覚に意識を向ける

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。今回から「感覚のプチ修行」について紹介していきます。外からの刺激に反応することを繰り返すうちに、心は汚れていきます。大切なのは、その汚れをどうやって洗い流すか。イライ

  • 『これも修行のうち。』要約#02 間違いないと思える目的

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』前回の記事からの続きです。2500年間伝わってきたブッダの修行法を、現代風にアレンジしたのがプチ修行。今回はまず「シャワー禅」について説明します。【プチ修行1】シャワー禅まず「シャワーを浴びる

  • 『これも修行のうち。』要約#01 「方法はある」ということだけでも知っておく

    反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』著者である草薙龍瞬氏が「プチ修行」と呼ぶ方法がたくさん紹介されています。どのプチ修行も仏教(ブディズム)を土台にした根拠のある方法であり、深く納得できる内容でした。読み込むたびに「これも練習し

  • 『頭をからっぽにするレッスン』要約記事まとめ

    10分間瞑想とマインドフルネスの本『頭をからっぽにするレッスン』これまで15記事に渡って要約していきました。各記事のざっくりとした概要とリンクを貼っておきますので、気になる箇所があったらチェックしてみてください。記事01〜05【記事01】数

  • 『頭をからっぽにするレッスン』要約#15 瞑想にまつわるキーワード

    10分間瞑想とマインドフルネスの本『頭をからっぽにするレッスン』前回の記事からの続きです。本書の要約もこの記事で最後となります。今回はマインドフルネスにまつわるキーワードを、それぞれざっくりまとめていきます。視点自分のものの見方というのは、

  • 『頭をからっぽにするレッスン』要約#14 眠りながら「今ここ」

    10分間瞑想とマインドフルネスの本『頭をからっぽにするレッスン』前回の記事からの続きです。これまで食べる瞑想、歩く瞑想などを紹介してきました。この流れで、まず走る瞑想についてまとめておきます。あとは夜眠るときの心身をを整える方法について。走

  • 『頭をからっぽにするレッスン』要約#13 集中とリラックスのバランス

    10分間瞑想とマインドフルネスの本『頭をからっぽにするレッスン』前回の記事からの続きです。今回は歩行瞑想のやり方などについて。これまでの座ってやる瞑想よりも、歩行瞑想のほうがやりやすいという人は多く、実際に心の落ち着きや解放感を得られます。

  • 『頭をからっぽにするレッスン』要約#12 食事にマインドフルネスを取り入れる

    10分間瞑想とマインドフルネスの本『頭をからっぽにするレッスン』前回の記事からの続きです。何かをしながら食事をとる人がほとんどだと思います。でも「食べる」という単純な行為にマインドフルネスを取り入れることで、すばらしいメリットを得られます。

  • 『頭をからっぽにするレッスン』要約#11 今までいったいどこにいたんだ

    10分間瞑想とマインドフルネスの本『頭をからっぽにするレッスン』前回の記事からの続きです。マインドフルネスというのは、今やっていることに意識を集中することです。なので、そのために時間を割く必要はなく、いつでもどこでも心のトレーニングはできる

  • 『頭をからっぽにするレッスン』要約#10 瞑想は朝一番にやってしまおう

    10分間瞑想とマインドフルネスの本『頭をからっぽにするレッスン』前回の記事からの続きです。今回ははまず、瞑想は朝一番にやるのが断然おすすめだという話から。とりあえず、昼食や夕食の直後など、お腹いっぱいのときは眠くなるので瞑想には向いてないそ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イトケンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イトケンさん
ブログタイトル
イトケンブログ
フォロー
イトケンブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用