10月31日(日)合奏
今日は木村先生の指導で、前半はドヴォルザーク8番4楽章から。先々週に引き続き2回目。冒頭のトランペットのファンファーレの後、テーマがチェロのソロからはじまるのですが、なんとなく音程がイマイチ。特に難しいフレーズでもないのですが、なぜそうなるのか?実はチェロって一番最初に習う1stポジションが一番難しいのです。3年前に亡くなったσ(^_^)の大師匠であるT先生にレッスンを受けているときも、構えただけで弾く前に「低い!」って言われてましたね。手は結構大きい方なのですが、チェロの音程間の指の幅はかなり広いのです。小さい手の人には大変なこと間違いない。もっとネックに近い上のポジションの方が音が狂いにくいわけです。今日はそれが気になってしょうがなかったなぁ。でも名曲ですね。弾いていて楽しい。だんだん慣れてくれば合わせにく...10月31日(日)合奏
2021/10/31 18:08