chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リュウちゃんの懐メロ人生 https://plaza.rakuten.co.jp/0511katutyan/

歌謡曲懐メロカラオケ、秋元順子、美空ひばり、伊勢神宮奈良曽爾高原風景フォト、二見中学校、伊勢高等学校

奈良在住のリュウちゃん6796、63歳、懐メロカラオケ大好き人間です。これまでカラオケで歌ってきた歌、これから歌いたい歌について、書いていきます。併せて、好きな映画や文学、漫画などの芸術を通じ、人生の来し方、今後の生き方など、自らの人生について、自由に語って行きたいと思っています。奈良の風景を中心としたフォト・ヌログもどんどん更新します。 宜しくお願い致します。

リュウちゃん6796
フォロー
住所
斑鳩町
出身
伊勢市
ブログ村参加

2009/10/25

arrow_drop_down
  • 2025年の桜行脚(2)~長野県伊那市の「高遠桜」

    眼前に迫る南アルプスの雪山、「高遠桜」、まだ5分咲きなれど、雪山とのコラボ、絶景だ! ​4月8日~9日、クラブツーリズムの主催する一泊旅行に夫婦で参加して、長野県伊那市の「高遠桜」を観に行っ

  • 2025年の桜行脚(1)~京都・醍醐寺の桜

    醍醐寺・五重塔の前の巨大枝垂れ桜、塔が隠れてしまう程の満開の姿、初めて観ることが出来た! 4月3日、4年連続で、京都・醍醐寺の桜見物に行って来ました。​​​​過去3年は、ソメイヨシノが満開になった頃

  • 京都・「城南宮」の椿と枝垂れ梅2025

    枝垂れ梅の花の下に配置された散り椿、「城南宮」の「春の山」、まさに極楽浄土だ! ​​​3月21日、今年最後の「梅行脚」という事で、京都市の南にある「城南宮」にリュウちゃん1人でお出掛けしました。「城南

  • 「馬見丘陵公園」の春2025~河津桜・蝋梅・梅

    植えられてほぼ10年、「馬見丘陵公園」の若い河津桜、今年も満開! ​ 3月18日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、リュウちゃんの家から車で10分の所にある「馬見丘陵公園」にお出掛けしました。​​この日

  • 「大阪城梅林」2025

    今年初めての梅林散策、「大阪城梅林」、 やっと「見頃」になった。 3月13日、今年初めての梅林散策に出掛けました。​​今年は、特に関西では冬の寒さのためか、梅の開花が例年より20日くらい遅れていました

  • 「第74回長浜盆梅展」2025

    日本一の歴史と規模を誇る 「長浜盆梅展」、昨年に続き、2年連続見参。 ​2月27日の「菅原天満宮盆梅展」、「郡山城盆梅展」に続き、2日後の3月1日に「第74回長浜盆梅展」に足を運んでみました。 ​「菅

  • 奈良の2つの「盆梅展」2025

    「大和の春」を彩る盆梅展、「郡山城盆梅展」を代表する巨大盆梅「大納言」(豊臣秀長)来年(2026年)のNHK大河ドラマ「豊臣兄弟」の放映を前に、荘厳に開花を待つ。 (「郡山城盆梅展」の「大納言」) 2

  • 「真冬のトロピカル2025」~京都府立植物園観覧温室の花々

    真冬の観覧温室、ここは正に百花繚乱だ! ​​1月18日、久しぶりに京都府立植物園に行ってみました。目的は、植物園の中にある「観覧温室」で、トロピカルな花々に出遭うことです。 ​​花の少ない1月の花紀行

  • 2025年新春、孫姫2人、奈良に来たる。

    1月2日、年下の孫姫2人、ママと一緒に新幹線で奈良に来襲。 (新幹線京都駅に降りた孫姫ちゃん) 1月2日、千葉に住んでいる孫姫4姉妹の内、小学校4年生の孫姫3号と小学校2年生の孫姫4号が、ママ(

  • 2025年新春の石光寺の寒牡丹と當麻寺の冬牡丹

    石光寺(せっこうじ)の寒牡丹と當麻寺(たいまでら)の冬牡丹、2025年の花遍路は、ここからスタートなのだ。 (石光寺の寒牡丹) (當麻寺の冬牡丹) ちょっと遅くなってしまいましたが、 ​​新年お

  • 2024年最後の紅葉狩り~奈良・長谷寺と談山神社の紅葉

    「長谷寺」と「談山神社」、奈良の2大紅葉の名所なのだ。 (長谷寺の紅葉) (談山神社の紅葉) ​​12月5日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、奈良の2大紅葉の名所である「長谷寺」、「談山神社

  • 2024年の紅葉狩り(2)~京都・東福寺、永観堂

    京都の2大紅葉の名刹、「東福寺」と「永観堂」、今、正に「見頃! (東福寺の紅葉) (永観堂の紅葉) ​11月27日に京都・嵐山の「紅葉狩り」を楽しんだリュウやんですが、その2日後の11月29日に、ま

  • 2024年の紅葉狩り(1)~京都・嵐山の紅葉

    京都・嵐山の紅葉の名刹、「宝厳院(ほうごん)院」の 「獅子吼の庭」の紅葉、今、正に見頃! ​11月27日、今年初めての「紅葉狩り」にお出掛けしました。 ​​今年は夏の猛暑が長かったせいで、各地で紅葉の

  • 「第41回日本菊花全国大会」を観に行く。

    広い会場いっぱいに咲き誇る菊、菊、菊日本最大級の菊の祭典、ここに開幕。 ​​11月6日、大阪府貝塚市にある「国華園二色の浜店」で開催されている「第41回日本菊花全国大会」を観に行って来ました。 ​​

  • 斑鳩町と藤原宮跡のコスモス

    奈良の2大コスモスの名所、斑鳩町と藤原宮跡のコスモス、今年も行くことが出来た。 (斑鳩町、法起寺五重塔とコスモス) (藤原宮跡、畝傍山とコスモス) ​11月4日、久々にリュウちゃんの住んでいる

  • 初めての静岡県一泊旅行~大井川鉄道、日本平、三保の松原

    夢に見た秘境の駅「奥大井湖上駅」エメラルドグリーンのダム湖の小島の上、今、眼下のパノラマのように拡がる。 ​10月22~23日、女房殿と2人で、静岡県の名勝を巡る一泊パックツアーに参加して来ました。こ

  • 初秋の馬見丘陵公園2024

    初秋の馬見丘陵公園、赤いサルビアが晴天に映える。 ​​10月10日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、「馬見丘陵公園」に行って来ました。 ​​10月10日と云いましても、この日の奈良の最高気温は30℃の真夏

  • 明日香路の彼岸花2024(2)~稲渕棚田から「飛鳥駅」まで

    今年の「稲渕案山子コンテスト」、最優秀賞に選ばれた「キキとジジ」秀逸な作品だ! ​(前回のブログの続きです) ​「石舞台」の麓を見下ろすレストランで昼食を終えて、午後1時に次の目的地である「稲渕

  • 明日香路の彼岸花2024(1)~橿原神宮前から石舞台まで

    ​​今年も 明日香路の彼岸花を観ることが出来た。 ​9月30日、またまたリュウちゃん一人で恒例の「明日香村彼岸花巡り」に行ってきました。 ​​「彼岸花」は、その名の通り、お彼岸(9月23日前後)に開花す

  • 真夏の「海遊館」で納涼

    真夏の「海遊館」で納涼、ジンベイザメと遊ぶ。 ​9月18日、またまたリュウちゃん一人で、大阪市港区の大阪港にある巨大水族館、「海遊館」に行って来ました。​リュウちゃんの住んでいる法隆寺から「海遊

  • 真夏のトロピカル~「咲くやこの花館」の熱帯植物、

    熱帯温室「咲くやこの花館」で真夏の納涼 ​9月6日、大阪の鶴見緑地公園にある熱帯温室植物園、「咲くやこの花館」にリュウちゃん一人で行って来ました。 ​​​「咲くやこの花館」は、大阪市鶴見区の「花博記

  • 孫姫4姉妹を訪ねて千葉行き

    中学3年生の孫姫2号、吹奏楽部の定期演奏会で大活躍! 8月17日(土)、千葉県南部のK市に住んでいる孫姫4姉妹を訪ねて上京(上千葉?)しました。 毎年、夏休みの時期には、孫姫ちゃん達は必ず奈良に

  • あべのハルカス美術館「歌川広重展」を観る。

    大阪で初めて開催される大々的な歌川広重展、​300点以上の浮世絵の名作を一挙公開。 (歌川広重展ポスター) ​​7月18日、大阪・天王寺の「あべのハルカス美術館」で開催されている「広重―擦りの極―(す

  • 西ノ京ロータスロード2024

    「西の京ロータスロード」、奈良市の西側にある薬師寺、唐招提寺、喜光地、西大寺の「4塔ハス巡り」、今年も歩くことが出来た! (薬師寺東塔とハスの花) (2021年のポスター) ​7月17日、2年ぶり

  • 京都植物園」のハスの花と「近江妙連公園」の近江妙連

    花弁が数千枚もある奇跡のハス、「近江妙連(おうみみょうれん)」。今、開花始まる。 ​​7月5日、昨年の夏に初めて名前を知った「近江妙連」を観るために、滋賀県守山市にある「近江妙連公園」にリュウちゃ

  • 馬見丘陵公園の花菖蒲とアジサイ

    馬見丘陵公園の100品種、3万本の花菖蒲、今、見頃?4000本のアジサイも、見頃? ​​​6月13日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、近所の「馬見丘陵公園」にお出掛けしました。今回の目的は、100種類

  • 矢田寺のアジサイ2024

    全国屈指のアジサイ寺・「矢田寺」、60種10000本のアジサイ、今、開花。 ​6月4日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、隣町の大和郡山市にあるアジサイの古刹、「矢田寺」にお出掛けしました。リュウ

  • 「ひらかたパーク・ローズガーデンのバラ」~その(2)

    初めて訪れた 「ひらかたパークローズガーデン」、600種4000本のバラ咲き誇る! ​(前回のブログの続きです) ​​以下の「図」は、「ひらかたパークローズガーデン」の施設を表した画像です。 ​以下、

  • 「ひらかたパーク・ローズガーデンのバラ」~その(1)

    ​初めて訪れた ひらかたパークローズガーデン」、​​600種4000本のバラ咲き誇る! ​ ​5月14日、リュウちゃん一人で「ひらかたパークローズガーデン」に行って来ました。 ​このバラ園に行くのは今回が初め

  • 一目百万本、「葛城山のヤマツツジ」

    葛城山頂朱に燃ゆ!一目百万本のヤマツツジ、今、満開! ​5月10日、約10年ぶりに女房殿の運転する車の助手席にのって、「大和葛城山のヤマツツジ」を観に行ってきました。 ​​​​​全国屈指の「ヤマツツジの群

  • 2024年の桜行脚(5)~「弘前城公園の桜」

    全国桜名所ランキング第1位の「弘前城公園」の桜、天守台の眼前に岩木山(津軽富士)が迫っていた! ​(前回のブログの続きです) ​​「函館市場」で早い昼食を終えた後、次の目的地である「弘前城(ひ

  • 2024年の桜行脚(4)~函館「五稜郭」の桜

    初めて訪れた「五稜郭」の1600本の桜、今、正に満開!圧巻!、来て良かった! ​​ リュウちゃん夫妻、4月23日から25日にかけて、2泊3日で、函館市の「五稜郭」と、青森県弘前市の「弘前城公園」の桜見物に行

  • 2024年の桜行脚(3)~東吉野村の「高見の郷」、吉野町の「吉野山の桜」

    奈良県の2大桜の名所、「高見の郷」の1000本の巨大枝垂れ桜全国屈指の桜の名所「吉野山の桜」、一挙に公開! (「高見の郷」の桜) (吉野山の桜) ​4月10日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、

  • 2024年の桜行脚(2)~馬見丘陵公園のチューリップと桜・花桃

    馬見丘陵公園のチューリップと桜、桃の花の三重コラボ、ゴージャス! 春爛漫だ! ​​4月4日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、「馬見丘陵公園」にお出掛けしました。リュウちゃんの家から「馬見丘

  • 2024年の桜行脚(1)京都・醍醐寺、三室戸寺、平等院

    3年連続の醍醐寺桜行脚、醍醐寺の桜、極めることが出来たのか? ​4月4日、今年の「桜行脚事始め」として、京都市の醍醐寺。宇治市の三室戸寺、平等院を歩いて来ました。醍醐寺は3年連続で行くことになりま

  • 「月ヶ瀬梅渓」~2024年最後の梅行脚

    約400万年前、 「古琵琶湖」の湖底にあった「月ヶ瀬梅渓」、今年も満開の梅に出遭うことが出来た! ​​3月7日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、「月ヶ瀬梅渓」に行ってきました(昨年は3月15日にリ

  • 三重県の梅の名所「鈴鹿の森庭園」、「いなべ農業公園梅林」日帰りバスツアー

    三重県北部にある2大梅林、「鈴鹿の森庭園」、 「いなべ農業公園梅林」、曇天の天候なれど、 満開の梅を観ることが出来た! (鈴鹿の森庭園) (いなべ農業公園梅林) ​2月29日、女房殿と2人で、

  • 2024年奈良・「馬見丘陵公園」の春(河津桜・蝋梅・梅)

    今年も行きつけの「馬見丘陵公園」の川津桜が「見頃を」迎えた。 ​3月7日、リュウちゃんの家から車で10分の所にある県営「馬見丘陵公園」に川津桜を見に行ってきました。​​​​「馬見丘陵公園」の川津桜は、

  • 和歌山県、南部(みなべ)梅林探訪

    8万本の南高梅が咲き誇る日本最大級の南部(みなべ)梅林、9年ぶりの見参 ​2月14日、9年ぶりに和歌山県南部(みなべ)町にある「南部(みなべ)梅林」を散策してきました。 ​​​​「南部梅林」は、和歌山

  • 「長浜盆梅展」と琵琶湖一周

    日本一の歴史と 規模を誇る「長浜盆梅展」、琵琶湖一周を兼ねて見参 ​2月2日、リュウちゃん一人で、滋賀県長浜市で開催されている「長浜盆梅展」を観に行って来ました。 ​​ 以下のサイトは「第7

  • 「万博記念公園」のアイスチューリップ、

    真冬の万博記念公園、「太陽の塔」の下、8000本のアイスチューリップ咲く! ​先日、関西のテレビ・ローカルニュースで、「万博記念公園の太陽の広場に、8000本のアイスチューリップが見頃」という報道が伝え

  • 2024年正月2日の奈良公園一周

    新春2日の奈良公園。若草山山頂に鹿遊ぶ。 ​​元旦に、石光寺の「寒牡丹」、當麻寺の「冬牡丹」を観に行って来ましたが、翌2日には、久しぶりに奈良公園を一周して来ました。 ​​今回の奈良公園一周のメイン

  • 2024年元旦の花遍路~石光寺の寒牡丹と當麻寺の冬牡丹、

    石光寺(せっこうじ)の寒牡丹と、當麻寺(たいまでら)の冬牡丹、新春の奈良の花遍路は、ここからスタートなのだ。 (石光寺の寒牡丹「東雲の月」) (當麻寺の冬牡丹) ちょっと遅くなってしまいまし

  • 2023年の紅葉狩り(3)~奈良市・正暦寺と奈良公園の紅葉

    「錦の里」と称される奈良屈指の紅葉の名所「正暦寺」、久々の正暦寺の紅葉狩り、 ​11月24日(金)、9年ぶりに奈良市内屈指の紅葉の名所である「正暦寺(しょうりゃくじ)」に一人で行ってきました。 ​9年

  • 2023年の紅葉狩り(2)~奈良・談山神社と長谷寺の紅葉

    奈良県の真ん中にある談山神社と長谷寺、奈良の2大紅葉の名所なのだ! (談山神社・十三重塔の紅葉) (長谷寺、初瀬の大イチョウ) ​​京都の貴船神社から銀閣寺の紅葉狩りをした翌日の11月23日、今度

  • 2023年の紅葉狩り(1)~京都・貴船神社、哲学の道、銀閣寺

    京都の紅葉の名所、貴船神社、哲学の道、銀閣寺、いずれもリュウちゃん初体験なのだ。 (貴船神社) (銀閣寺) ​11月22日、女房殿が所要があった為、リュウちゃん一人で京都の洛北にある紅葉の名所を

  • 2023年のコスモス巡り(2)~「馬見丘陵公園」のコスモス

    リュウちゃん行きつけの「馬見丘陵公園」、今年もコスモスに出逢うことが出来た! ​10月23日、昨年に続き、リュウちゃんの住んでいる斑鳩町の隣町の川合町、広陵町にある「馬見丘陵公園」のコスモスを観に行

  • 2023年のコスモス巡り(1)~藤原宮跡、安倍文珠院のコスモス+邪馬台国は、やはり「纏向遺跡」だった!???

    藤原宮跡から安倍文珠院へ、今年も「コスモス行脚」が出来た! ​10月19日、今年初めての「コスモス行脚」に行って来ました。​​​今回歩いたのは、奈良で一番のコスモスの名所である「藤原宮跡」と、桜井市にあ

  • 6年ぶりの「山の辺の道」縦断、彼岸花が咲き残っていた!

    6年ぶりの「山の辺の道」縦断、まだ彼岸花が咲き残っていた! ​​​​​​10月2日、6年ぶりに奈良の「山の辺の道」(南コース)を縦断遠足して来ました。「南コース」はJR(近鉄も同じ)「天理駅」からJR「

  • 将棋の藤井聡太、前人未到の8大タイトル独占!

    藤井聡太さん、8冠達成おめでとうございます! (藤井聡太8冠) ​2023年10月11日午後9時ジャスト、藤井聡太7冠は第71期王座戦五番勝負の第4局で長瀬拓矢王座に138手で勝利し、21歳2か月で史上初の八冠

  • 2023年明日香村彼岸花行脚(下)~稲渕の棚田から近鉄飛鳥駅まで

    稲渕の棚田の奥に咲く黄色い彼岸花、今年も巡り合うことが出来た! ​​(前回のブログの続きです)​​​​「あすかびーる」3本の「昼食」を終えて、午後1時過ぎに「石舞台」を出発、次の目的地である「稲渕の棚

  • 2023年明日香村彼岸花行脚(上)~本薬師寺跡地から石舞台まで

    彼岸の中日、今年も石舞台の上の土手に、白い彼岸花が咲いた。 ​9月23日(秋分の日)、約1年ぶりに、明日香村に遠足に行って来ました。目的は明日香村一帯に咲く彼岸花見物です。 ​今年の夏の猛暑は、9月

  • 真夏のお出掛け、三方五胡格安日帰りバスツアー

    初めて行った三方五湖、展望台からの眺め、息をのむほど雄大だ! ​​ずっと猛暑日が続いた8月、高齢者のリュウちゃんにとりましては「身体に応えた」月でした。連日、エアコン点けっぱなしで、近所のスーパー

  • 馬見丘陵公園ひまわりウィーク2023

    公園に咲く25種15万本のひまわり、真夏の青空の下、華麗に咲き競う! ​​8月2日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、近所にある馬見丘陵公園に行って来ました、今、馬見丘陵公園では「ひまわりウィー

  • 京都府立植物園のハスの花

    久しぶりに観た京都府立植物園のハスの花、盛りは過ぎていたが、華麗。 ​7月21日、7年ぶりに「京都府立植物園」にハスの花を観に行きました。​​​「京都府立植物園」には、現在、190種、700鉢の鉢植えのハス

  • 「草津市立水生植物園公園みずの森」のハスとスイレン

    天を衝く巨大なハスの花、広大な池に咲く多彩なスイレン、「草津市立水生植物園公園みずの森の夏、今、絶頂! ​​7月6日、8年ぶりに滋賀県草津市にある「草津市立水生植物園公園みずの森」に行って来ま

  • 2023年のアジサイ巡り(2)~奈良・長谷寺のアジサイ

    初めて訪れた夏の長谷寺、長谷寺がアジサイ寺だと、初めて知った! ​6月29日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、久しぶりに桜井市にある長谷寺に行ってきました。目的は「アジサイを観る」ことです

  • 2023年のアジサイ巡り(1)~京都府宇治市・三室戸寺のアジサイ

    全国屈指のアジサイの名所・三室戸寺、3年ぶりに訪問を果たした! ​6月7日、3年ぶりに京都府宇治市にある「三室戸寺」にアジサイを観に行って来ました。​​​​​​​​「三室戸寺」は、「京都随一の花の寺

  • 大都会のオアシス~大阪・中之島バラ園

    正に大都会のオアシス!約4000株のバラが咲く中之島バラ園、奈良人リュウちゃん、初見参! ​5月24日、大阪・中之島にある「中之島バラ園」に生まれて初めて行ってきました。 ​​​​​リュウちゃんはレコー

  • 京成バラ園、東京タワー、孫姫4姉妹を訪ねて上京、

    京成バラ園、東京タワー、孫姫4姉妹と遊んだ楽しい東京旅 5月3日から5月5日のゴールデンウィークに、千葉県の君津市に住んでいる孫姫4姉妹を訪ねて上京しました。​​孫姫4姉妹が今住んでいる家はパ

  • 久しぶりの奈良公園一周~春日大社の「藤の花」

    一年ぶりの春日大社萬葉植物園、20種類の藤の花、今、満開。 4月27日、リュウちゃん一人で奈良公園を歩いて一周してきました。 ​​​今回の奈良公園一周の主な目的は、春日大社万葉植物園の「藤の花」を観

  • 三重県津市の「かざはやの里」の藤の花

    アジサイの名所「かざはやの里」の1800本の藤の花圧巻の眺めだ! ​4月24日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、三重県津市にある「かざはやの里」の藤の花を見に行って来ました。 ​​​​「かざはやの里」

  • 2023年の桜行脚)(2)~「高見の郷」の千本のしだれ桜

    標高700mの天空に咲き誇る千本の巨大しだれ桜、ここは第2の「吉野の桜」なのだ! ​4月11日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、昨年初めて行った奈良の新しい桜の名所「高見の郷」に行って来ました

  • 2023年の桜行脚(1)~京都・「醍醐寺」、「清水寺」の桜

    今年、最初で最後の京都の桜。醍醐寺・清水寺の桜、雄大で華麗だ! ​梅行脚が終わった途端に、今年の「桜行脚」を始めました。​​本来なら「桜行脚」は、早咲き桜を別にして、例年は4月上旬から始めるの

  • 2023年の梅行脚(4)~月ヶ瀬梅渓

    約400万年前には「古琵琶湖」の湖底にあった 「月ヶ瀬梅渓」、梅は月ヶ瀬 桜は吉野今年も月ヶ瀬に行くことが出来た! ​​​3月15日、今年の梅のラスト行脚として、「月ヶ瀬梅渓」に一人で行ってきま

  • 2023年の梅行脚(3)~三重県の「鈴鹿の森庭園」、「結城神社」、「かざはやの里」の梅

    鈴鹿山脈の麓に咲き誇る200本の大型枝垂れ梅、壮観! ​3月9日~10日に掛けて、三重県の梅の名所巡りをしてきました。リュウちゃんと女房殿は三重県伊勢市出身なのですが、これまで​「三重県の梅の名所」​に

  • <本場の河津桜>南伊豆、河津町の河津桜探訪記

    初めて観た本場の河津桜。天候イマイチ、やや「葉桜」なれど、圧巻また圧巻! ​3月1日~3月2日に掛けて、河津桜の本場・南伊豆にある河津町に、女房殿と2人で一泊旅行をしてきました。​​リュウちゃ

  • 2023年の梅行脚(2)~大阪城梅林

    冬の終わりの大阪城梅林、幻だった「楊貴妃」、初めて観ることが出来た! ​(楊貴妃) ​​​2月28日、ちょっと見頃には早いと思っていましたが、「大阪城梅林」に梅の花を観に行って来ました。前日のテレ

  • 2023年の梅行脚(1)~奈良の2つの「盆梅展」

    大和郡山市で開催の「大和郡山盆梅展」奈良市で開催の「菅原天満宮盆梅展」、まだ「3分咲き」なれど、早春満喫! (大和郡山盆梅展) (菅原天満宮盆梅展) ​​​各地で梅の開花が始まりました。2月下

  • 真冬のトロピカル2023~「咲くやこの花館」の熱帯植物

    日本最大級の温室「咲くやこの花館」オオオニバスの花、初めて観た! ​2月3日(節分の日)4年ぶりに大阪の鶴見緑地公園の中にある「咲くやこの花館」に一人で出掛けてみました。花の少ないこの季節、

  • 石光寺の「寒牡丹」と、當麻寺・長谷寺の「冬牡丹」

    冬の咲く牡丹の花石光寺の寒牡丹は「静寂」、當麻寺・長谷寺の冬牡丹は「華麗」だ! (石光寺の寒牡丹) (當麻寺の冬牡丹) ​​​1月18日、2年ぶりに石光寺(せっこうじ)と當麻寺(たいまでら)の「牡

  • 将棋・8大タイトル独占成るか?、2023年の藤井聡太5冠

    2023年の藤井聡太5冠将棋の8大タイトル独占成るか? (藤井聡太5冠) ​1月8日、藤井聡太王将に将棋界のレジェンド・羽生善治九段(52歳)が挑戦する弟73期王将戦7番勝負が静岡県掛川市にある掛川城で

  • (奈良・法隆寺より)新年おめでとうございます。

    ​(後ろ姿で失礼いたしますが)​奈良の法隆寺より新年おめでとうございます。 昨年の12月28日、千葉県から孫姫4姉妹一家が1年ぶりに奈良に来訪しました。 改めまして孫姫4姉妹を紹介させて頂きます。

  • 日本一の巨樹「蒲生(かもう)の大クス」を求め、鹿児島一泊旅行

    幹周24,22m、樹高30m、樹齢1500年、日本一の巨樹 「蒲生(かもう)の大クス」、圧倒的な迫力だ!!! 12月12日から13日にかけて、リュウちゃん夫妻は鹿児島県に一泊旅行に行って来ました。 ​旅行の主

  • 2022年の紅葉狩り(3)~京都・嵐山・嵯峨野の紅葉

    久々の嵐山・嵯峨野の紅葉狩り、初めて「竹林の道」を通った! (宝厳院」の「獅子吼の庭」) (「竹林の道」) ​11月25日、女房殿と2人で嵐山の紅葉を観に行って来ました。​京都の紅葉の名所は奈良の

  • 2022年の紅葉狩り(2)~奈良・談山神社の紅葉

    奈良屈指の紅葉の名所・談山神社、初めて「錦秋の十三重搭」を観た! ​11月23日、昨年と同じように女房殿の運転する車の助手席に乗って、奈良県屈指の紅葉の名所・談山(たんざん)神社に行って来ました

  • 2022年の紅葉狩り(1)~京都・東福寺、南禅寺、永観堂の紅葉

    久しぶりの東福寺、南禅寺、永観堂、2022年の紅葉狩り第1弾! 11月22日、女房殿と2人で、電車に乗って京都の紅葉狩りに行って来ました。 ​​行先は先ず「東福寺」、​ ​​何故、「東福寺」かと云います

  • 巨樹と菊花とカエデ紅葉~故郷伊勢市一泊旅行

    樹高38m、幹回り13,1m,近畿地方随一の巨樹、 「水屋神社の大クス」圧倒的な迫力だ! 11月8日(月曜日)、女房殿のリクエストで、伊勢市の内宮の近くにある女房殿の実家に一泊旅行に行ってきました。現

  • 奈良・「藤原宮跡」と「馬見丘陵公園」のコスモス。

    「藤原宮跡」、「馬見丘陵公園」、奈良の2大コスモスの名所、1日で探訪。 ​​​10月28日、女房殿の運転する車の助手席に乗りj込んで、「奈良のコスモスの2大名所」である「藤原宮跡」と「馬見丘陵公園」

  • 昭和記念公園と東京スカイツリー~孫姫4姉妹を訪ねての上京記

    昭和記念公園のレモンイエローコスモス、初めて上った東京スカイツリー、孫姫4姉妹を訪ねて、久々に上京。 ​10月10日、千葉県の君津市に住んでいる孫姫4姉妹を訪ねて、女房殿と2人で上京しました。女

  • 故郷・伊勢市での「いとこ会」出席と、伊勢路の彼岸花

    久々の故郷訪問、伊勢路には彼岸花が咲き残っていた。 9月29日、久々にリュウちゃんの故郷・三重県伊勢市二見町に行って来ました。​​夫婦岩の近くにある料理民宿「潮騒」で開催される母方の「いとこ会」

  • 明日香村の彼岸花2022

    明日香村石舞台古墳を見下ろす山裾に白い彼岸花が咲いていた! ​9月21日、一年ぶりに明日香村を散策して来ました。散策のお目当ては「彼岸花」、昨年は9月23日に散策したのですが、殆どのスポットが見頃を

  • 安倍晋三銃撃事件(4)

    安倍晋三氏は 財政、金融、外交をぼろぼろにし、官僚機構まで壊した。国賊だ。​​​(自由民主党衆議院議員:村上誠一郎) ​<8月31日、岸田首相の記者会見> ​​8月31日、岸田首相は記者会見を行い、安倍晋

  • ブログ「リュウちゃんの懐メロ人生」、200万アクセス突破

    ブログ、「リュウちゃんの懐メロ人生」累計200万アクセスを突破! ​​(今回の写真は5月30日に万博記念公園のハス池で撮ったカルガモです) ​​2022年9月15日、ブログ「リュウちゃんの懐メロ人生」の累計アク

  • 「万博記念公園」の「バラ図鑑」その4+「安倍晋三銃撃事件3」

    万博記念公園の「平和のバラ園」の「バラ図鑑」いよいよ最終章。 ​​6月7日に「万博記念公園」の「平和のバラ園」のバラ図鑑のブログを公開してから、80日が経過してしまいました。当初は、遅くとも7月中に

  • 「万博記念公園」の「バラ図鑑」、その3+「安倍晋三銃撃事件2」

    「太陽の塔」の真後ろにある「平和のバラ園」、「バラ図鑑」、第3弾! 6月14日に、第2弾のブログをUPしてから、既に2か月近く経ってしまいました。当初は6月下旬に本ブログを公開する予定だったのです

  • 「西の京ロータスロード4塔ハス巡り2022+「安倍晋三銃撃事件」

    昨年2月に竣工した薬師寺東塔前面にハスの花を従え、再びこの地にそそり建つ。 ​7月18日、4年ぶりに奈良市の西側にある「西ノ京ロータスロード」を歩いて巡って来ました。 ​​​​「西ノ京ロータスロード(

  • 三重県津市のアジサイの名所「かざはやの里」初探訪

    広大な敷地に咲き誇る77700株のアジサイ、奈良人リュウちゃん、初見参! ​6月17日。またまた女房殿の運転する車の助手席に乗って、三重県津市にある広大なアジサイ園「かざはやの里」に行って来ました。

  • 奈良の古刹「矢田寺」のアジサイ2022

    境内に咲き誇る60種1万株のアジサイ、奈良のアジサイの名刹「矢田寺」、 7年ぶりの訪問! ​​​6月8日、またまた女房殿の運転する車の助手席に乗って、奈良のアジサイの名刹、「矢田寺」に行って来ま

  • 「馬見丘陵公園」の花菖蒲2022

    「馬見丘陵公園」に咲く100種3万株の花菖蒲、今、「見頃」を迎えた! ​​6月5日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、行きつけの「馬見丘陵公園」に「花菖蒲」を観に行って来ました。リュウちゃんの

  • 「万博記念公園」の「バラ図鑑」、その2、

    「太陽の塔」の真後ろにある「平和のバラ園」、「バラ図鑑」第2弾、 ​​前回のブログの続きです。今回は、27番目の「ジャストジョーイ」から、53番目の「大原女(おはらめ)」までの28種のバラを紹介致します

  • 大阪・万博記念公園「平和のバラ園」のバラ図鑑(1)

    大阪府の北部にある万博記念公園。「平和のバラ園」の約6000本のバラ。今、満開! ​​5月19日と5月25日の2日間に渡り、大阪府吹田市の「万博記念公園」の中にある「平和のバラ園」に行ってきました。

  • 大阪・舞洲(まいしま)のネモフィラの祭り+「馬見丘陵公園」のネモフィラ

    大阪湾の浜辺の100万株のネモフィラ、空の青、海の青、ネモフィラの青、青一色の別世界だ! ​​​5月3日、大阪の舞洲(まいしま)で行われていた「ネモフィラ祭り」を観に行って来ました。舞洲に行くのは、201

  • 美空ひばりの517曲、その4~16歳のひばりちゃん

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​16歳のひばりちゃん、この年は、「マドロス歌謡」元年だったのだ! (マドロス姿のひばりちゃん)​ ​(まえがき)​ ​今回はひばりちゃんの16歳の時に発

  • 2022年の桜行脚(5)~奈良八重桜と奈良公園の藤の花

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​いにしへの 奈良の都の八重桜けふ奈良公園に 咲きにけるなり​(詠み人:元伊勢人のリュウちゃん) (南円堂と奈良八重桜) (萬葉植物園の藤の花) ​​​4月26日、「

  • 2022年の桜行脚(4)~「馬見丘陵公園」の桜、チューリップ、花桃

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​「馬見丘陵公園」の「集いの丘」、満開の桜とチューリップのコラボ、何時もながら、見事! ​4月3日、女房殿の運転する車の助手席に乗って、近所の「馬見丘陵公園」

  • 2022年の桜行脚(3)~「高見の郷」の1000本の枝垂れ桜

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​天空に浮かぶ1000本の枝垂れ桜ここは奈良の新しい桜の名所なのだ! 3月中旬、女房殿のスマホに、女房殿の50年来の友人である三重県在住のY子さんから、

  • 2022年の桜行脚(3)~吉野の桜

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​後期高齢者になってから初めての吉野、今年も、満開の桜に巡り合えた! ​4月7日に「桜の吉野」に行って来ました。 ​奈良人リュウちゃんの花遍路のモッ

  • 2022年の桜行脚(2)~京都「平等院」・「醍醐寺」・「仁和寺」・「二条城」

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​初めて観た「醍醐寺」、「仁和寺」の桜、噂に違わず、とてもゴージャス! (醍醐寺五重塔と桜) (仁和寺御室桜と五重塔) ​​今年2回目の「桜

  • 2022年の桜行脚(1)桜満開の奈良公園一周

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​春日大社の枝垂れ桜も、大仏殿の桜も、奈良公園の桜、見事に満開! 梅の季節が終わったと思う間もなく、あっという間に桜の季節になりました。 奈良

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リュウちゃん6796さんをフォローしませんか?

ハンドル名
リュウちゃん6796さん
ブログタイトル
リュウちゃんの懐メロ人生
フォロー
リュウちゃんの懐メロ人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用