ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
春の昭和記念公園 (続々)
ネモフィラの向い側にはチューリップのエリアが広がっています。今回はここが目的です。下は良く見かける定番アングル。ゾウガメのような亀は生きています。R4/04/19撮影春の昭和記念公園(続々)
2022/04/30 17:00
春の昭和記念公園 (続)
茨城のひたち海浜公園の規模には敵わないが昭和記念公園にもネモフィラ花の丘があります。R4/04/19撮影春の昭和記念公園(続)
2022/04/29 17:00
春の昭和記念公園
桜は散ってしまいましたがチューリップなど花盛りです。(チューリップやネモフィラは次回に----)ポピーも見掛けました。R4/21撮影春の昭和記念公園
2022/04/28 17:00
平成つつじ公園 (続き)
一昨日の続きです。R4/04/19撮影平成つつじ公園(続き)
2022/04/27 17:00
昨日 25日の落日
半年以上かな太陽の軌道が北西に傾き私の処から見られる久し振りの夕日撮影。R4/04/25撮影昨日25日の落日
2022/04/26 17:00
平成つつじ公園
平成つつじ公園へ、毎年訪れているので花アップは避けました。R4/04/19撮影続きます。平成つつじ公園
2022/04/25 17:01
普段の南新宿
小田急南新宿駅。この列車(左側)の後追い、代表的なロケ地。R4/04/08撮影普段の南新宿
2022/04/24 17:00
藤の花
練馬駅の近くの遊歩道小さな藤ノ木の花が咲いていた。R4/04/19撮影藤の花
2022/04/23 17:01
春モミジ
二度変わるモミジ春の新芽は赤く夏には緑に晩秋の頃は鮮やかな紅葉に、正式名称は分かりません。R4/04/18撮影春モミジ
2022/04/21 17:00
我楽多箱から (210)
2013年5月白岡駅8593配?EF652066H25/05/31撮影我楽多箱から(210)
2022/04/20 17:00
ハナミズキ (白)
白色のハナミズキ白も薄赤も今が満開です。R4/04/17撮影ハナミズキ(白)
2022/04/19 17:02
八年ぶり 新秋津
西国分寺から新秋津へ回る。後でメモを確かめると8年も過ぎていた。着いた直後にチキ工臨に出くわし目視だけでチョッピリ無念に・・。R4/04/12撮影八年ぶり新秋津
2022/04/18 17:01
ハナミズキ
桜前線は東北地方を北上首都圏は葉桜に入れ替わってハナミズキが満開です。R4/04/13撮影ハナミズキ
2022/04/17 17:00
武蔵野線 西国分寺
西国分寺内回りホームでこの位置での撮影は滅多にしていない。外回りEF66118R4/04/12撮影武蔵野線西国分寺
2022/04/16 17:00
八重桜(里桜)
昨日今日と冷たい雨で都会のソメイヨシノも見納めになった。近場の八重桜も終わりに近いです。R4/04/08-13撮影八重桜(里桜)
2022/04/15 17:00
西武秩父 祭りの湯前
西武秩父駅に隣接する祭りの湯施設前の桜。昨年も撮影していました。武甲山と桜R4/04/05撮影西武秩父祭りの湯前
2022/04/14 17:00
秩父 慈眼寺
秩父線御花畑駅の目の前に慈眼寺あり電車の待ち時間中に拝観。昨年も訪れています。R4/04/05撮影秩父慈眼寺
2022/04/13 17:00
大野原駅近くの愛宕神社
地図の大野原駅近くに愛宕神社が載っていたので寄ってみました。小さな二つ目の踏切を渡ると直ぐ目の前でした。お祭りでもないと普段ですので派手さはありません。R4/04/05撮影大野原駅近くの愛宕神社
2022/04/12 17:01
秩父 大野原駅
秩父鉄道秩父から次の大野原駅、7年前にお寺巡りで訪れています。無人駅で簡易改札機が設置されていた、一年前に秩父鉄道を利用した時はPASMOカードの簡易改札機はなかった。秩父三社トレインフルラッピング車。これで御花畑駅に戻ります。R4/04/05撮影秩父大野原駅
2022/04/11 17:00
我楽多箱から (119)
2015年4月東十条485系の回送別アングルで掲載済。今日は夏日の暑さ、湿度が低いのでベトベトした感はありません。H27/4/09撮影我楽多箱から(119)
2022/04/10 17:00
白の八重桜
ソメイヨシノは大分散ってきました。入れ替わる様に八重桜が満開になって来ました。R4/04/09撮影白の八重桜
2022/04/09 17:00
城壁から外濠側に回る
牛込橋を降りて外濠側に回りました。ボート場乗り場の近くです。飯田橋駅の横から。R4/03/31撮影城壁から外濠側に回る
2022/04/08 17:00
外濠の上から望む
飯田橋駅を出て城壁にあたるのでしょうか遊歩道になっている箇所から外濠と線路を桜と絡めて写しています。R4/03/31撮影外濠の上から望む
2022/04/07 17:00
桜が迎えた飯田橋駅
飯田橋駅ホーム桜がどの程度絡めるか半信半疑だった。R4/03/31撮影桜が迎えた飯田橋駅
2022/04/06 17:01
お花見風景
練馬光が丘公園、土曜日午前はお花見には良い日でした。公園管理からはシートなどでの多人数の会食を控えるよう促していた。見たところ会社団体や酒盛りは見られなかった。R4/04/02撮影お花見風景
2022/04/04 17:00
巨大煙突と桜
昨年リニューアルオープンした練馬区光が丘清掃工場、ほゞ満開になった桜と巨大煙突に絡めて。こちらは枝垂桜若樹で満開稍々前、成長が楽しみです。R4/03/28-30撮影巨大煙突と桜
2022/04/03 17:00
平成31年白糸台
三年前の今日、東郷寺の枝垂桜を撮ってから西武多摩川線白糸台に来ました、白糸台駅は以前北多磨駅という標名だった。H31/04/02撮影平成31年白糸台
2022/04/02 17:00
月の はじめに
卯月今年から成人が18歳からとなる。日用品の値上げや年金受給の引き下げなど年寄りには生き辛い。R3/03/24撮影月のはじめに
2022/04/01 17:00
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かわとんぼさんをフォローしませんか?