この街の風景が大好きだ The road that never ends🎶
1件〜100件
太陽 輝く 太陽 宇宙のたった一つの太陽 曇っていてもなぜか幸せ感じる太陽 そんな 太陽なら いつでも照らし欲しい 太陽
4月家族が一人居なくなってから 毎朝晩の線香の香りで その現実が日常生活に溶け込んでいく その寂しさが引き戻されそうで湧いてでそうなこの長い休日は ありがたいことに ご縁のある工事進行と チームでのデザイン案件でその隙間をしっかり埋められる そして その分集中力は 今まで以上...
なにかと多忙な日々が過ぎてその前から ではじめた目の下の霰粒腫 赤いできものが目立ってこのご時世気になってしょうがない・・・ 厄介なこの目は 普段老眼の遠近で 車で眩しい時はサングラスの度がないやつ・・・・ 携帯その他肉眼で見る時はそのたび掛け替えるというめんどくささが 付き...
その数字が最後の本人の頑張りなのだろう 朝から装着された装置の数字が下がれば下がるほど 大きく揺れた肩も 穏やかになっていく 日が暮れて辺りが暗くなって 零になる 時に辛く当たったこと 感情的になって態度に出たことに 黙って何も言わずに 一緒に過ごしてきたことを思い出して...
朝から装着された装置から打ち出される数字で状態を測っている 夕方からの面会は その数字を打ち出す装置と本人に当てられた 酸素マスクを交互に見つめている。
早朝の救急医療室は静まりかえり 連れ合いの容態を心配そうに俯いて ソファに座っている。 その不安を打ち消すように 携帯電話で何人かとの会話が聞こえてる 肉親・事務的 その口調はそれぞれだ そのよこで待つ自分へ伝えられた所見と言えば 時間の問題だ
初期オフィスデザインから規模拡大に向けて増築計画が始まった シンプルながら事務所稼働にあわせPC関連が重要な企業の切り替えが 複雑な工程となる 嵐の前の静けさ(いい意味で) 怒涛の短期週中になる・・・・・ こうやって引き続きオファーいただけることに感謝しつつ しっかり準備する
窓の風景(写真:TAHARA KEIICHI 1973-1983より)
(TAHARA KEIICHI 1973-1983より) 長いスパンの計画はその過程で モチベーションの浮き沈みは一度や二度であるわけがない そのたびに 自身の気持ちを整えることが必要だ そんな中で 偶然にも この写真家の作品の中の窓からの風景に入り浸る その無駄のように過ぎて...
光と影 良い物に反射した光とその物の陰 それが絶妙で計算されない軌跡を生み出す。 良い空間のデザイン クライアントに イメージしたパースを書くとき 些細な事まで描写する そのイメージを 輪廓と陰を気持ちを乗せてしっかり表現する。 その生きた絵をクライアントに伝えることだ。 ポ...
「命を取られることなまずないのだから」・・・・ 士はそう言った 世の中の苦い苦をある程度舐め尽くしてきたからこそなのだろう 思いを込めて構築したデザイン空間が実現しなかったときの絶望感は 幾度となく味わってきた 例えば その過程において プレイヤーとギャラリーが入り混じった ...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2022/02/blog-post.html
僕らはデザイン事務所として独立23年 どのクライアントとも思いを聞きそのイメージを共有して完成させてきた その出来は100%だ どれも100%の秘訣といえば 関わるチームや関係者それぞれポテンシャルの高いプロフェッショナルのポジショニングがはっきり明確だからだ そしてそれが全て ...
2019年12月 いったん保留となった案件のプロジェクトが再開した 概ね デザイン案は提案通り進行することとなれば 僕らのアイデアが 「この素晴らしい関係」で さらなる モチベーションを掻き立てられる
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2022/01/blog-post_19.html
長期大規模なデザイン案件も そのモチベーションの コントロールも必要になってくる 日々変化する中で 自然のように淡々と いい 「DESIGN IDEA」を考える by Facilities for Design
2021年 大吉 万事好調に進み順調に発展していきます・・・・ たとえ逆境に立たされても 困難に打ち勝つだけの力や条件は充分に備わっています。 自信過剰にならぬよう・・・・・ 2022年 小吉 ちょっとした事柄が大きな展開を見せる...
今やっていることが明日いい結果として出るわけじゃない 毎日やってきたとおりに ううまくいく訳でもない 結果出なくてすぐ諦めるということは ないようにしなければいけない 問題は何年経ったとしてもやり通すだけの 強いメンタルがあるか ということだ!! なかなか やって来ない・・・・...
2021いったん保留となっていたProjectが再開した 新年1月現行のプロジェクト2案件ともうひとつ加わる事になる チームプロジェクトが4件 それと個人的に今依頼いただいている案件は さらに最大限ベストな状態で対応しなければいけなと思っている。 それがオファーいただいている...
「最後の年越しになるかもしれませんね」 と言われれば次の年越しまで12カ月ある・・・と希望を抱く 500マイル以上の家族の道のりの車窓の風景が鮮明に蘇る 我が家に帰る暖かい2022年 春を待つ
感情を揺さぶられた時 偶然にも 必ずといっていいほど耳にするメロディーは それを助長する🎶 暫しの別れ・永遠の別れが近づけば その感情も入り混じり 青春の恋の歌も 悲しくらい それに涙する🎶
それぞれの部屋の空間には テーマがある 新しい SUTANNDARD な HOTELを考える
音楽で奮い立たされることがよくある
フリーランスのデザイナーとしては 「定年がないからいい」 とか言われることがよくある 長年勤め上げる人生 自分の最大限の特徴が活かせる人生 どちらも 最終着地点は同じようなものだ 片方は 組織の歯車から抜ける喪失感?でも老後の人生趣味を生かしてとなる こちらは 職業上の最大の武...
1984年頃初めて 赤バッテンのLUGGAGE LABELのレーヨンキャンバスにコーティング の質感と色は カバンにはたいしたこだわりがなかった僕を虜にした。 37年 たくさんの吉田カバンと過ごしてきた そして 長い間入荷待ちだった吉田カバンのトートが届いた この収納量と安定感と...
山なら山 海なら海 のイメージがそのとうりになるかと思ったら そんなことはないのだ! 1か0のどちらかしかない世界ではない 人間の微妙でかつ絶妙さは 例えば数字で言うと 3〜6 とか 7~12 とか その 〜 の感覚が生きる場合がおおかったりもする 山を見たから山とか そん...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/11/blog-post.html
R3年11月3日 文化の日 人生に終わりがあるなんて思ってもみなかった 昭和52年の蒼い青春時代 どこかに故郷の香りをのせて🎶 が始まった途端 その懐かしくも麗しい思い出 「ああ上野駅」 高度成長の集団就職の時代と 僕のセンチメンタルな心は 年齢を重ねた分だけ その妄想は入り...
哲学や全集・・約3万冊の蔵書に囲まれた大人で じつにクラシカルな空間 僕が若い時衝撃を受けた建築様式とその装飾デザイン この空間に癒される
生まれたての頃から このメロディーがきざまれていた なんてことは 無いと思うけど・・・・・ その当時の日本中が このような音楽で溢れかえっていたのだろう 高度成長時代 団塊 聴けば聴くほで感慨深い昭和の歌謡曲 数年前にYOUTUBE で見つけた この楽団 しばらく聴きいって...
朝の実に気分の悪いニュースで 一日が始まる これから逃避するように 昔を懐かしみ ため息を吐く・・・ 子供たちは その真っ只中に生きている こんな世の中で 昔を懐かしむことなんかあるのかな と 親は勝手に悲観的になる でも日々 淡々と過ごす子供たち 感傷的になっているのは こ...
チームでの案件もなんとか稼働オープンでき しかも客足・売上も好調の クライアントからの知らせを聞けば 苦労もむくわれる そのご縁があって 有難い事にまたチームとして新たに関連の構想計画の案件に 関わらせていただく事になった。 すでに自分の中ではイメージガ出来つつある!! さらに...
長い雨の後の夜は 年に一度のお祭りが終わった その後のように なぜかせつないのは すれ違う人の秋めいた洋装と 風呂上りの 匂いだったりするのかも そんなことを考えて 毎日この道を歩く 秋は 世の中の情勢などまったく関係なく やってくる そして 毎回それに 感情を揺さぶられる ...
蒸留は 蒸気が吹き出す微妙な長さの違いによって それぞれがそれぞれの個性を出すという 先に形があって味が決まるものではなく 味を決めてから形を作るものでもないらしい ある小説・エッセイまとめた書籍・・・ 空間においてある程度色の心理的作用はあるにしても その微妙な部分を心理...
ブランドには特にこれといってこだわりはない まずデザインと感性が『ピピッと』くれば それがブランドだろうが そうでないものであろうが 手に取ってみたくなるのだ・・ 能もなく?高価なブランドのどこがいいのか全くわからないものもある そうはいっても 自分は ほんの些細なところにこだ...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/08/blog-post_27.html
このスタイルとブランドコンセプトにひと目ぼれした DIGNA このブランドのニューリリースに引きこまれ クリア&シルバーの新しいタイプ これでDIGNA 5代目 惚れたものには とことん なのだ なんてったって MADE IN JAPAN なのだ https://www...
そもそも本を爆買いする(少々)時 そのフィーリングはいつも間違ってはいなかった 4冊のうち1冊は 読み始めから何を言ってるのかわからない 小難しい思想的な話で実につまらない(自分の思考がそのレベルではないのかも?) 自分にとって ほんというものは その文章・文字で喜劇でも悲劇...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/07/blog-post_27.html
もうかれこれ45年になる 18歳 軽井沢のナンパ旅行? あえなく失敗・・・・の帰り道 楽しい思い出はいつまでも記憶に残るものだ さらなる現役続行だ
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/07/blog-post.html
デザインの方向性は初期段階のデータ資料で十分理解できる その基本コンセプトから クラインアントのオリジナルに近づけるのが 僕らの仕事なのだ!! 初期のイメージを いつまでも掲げ 『この写真の方向性でしたよね』 というのは 『出来上がりに文句言われても この写真がいいと言いました...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/05/blog-post.html
この街の風景が大好きだ The road that never ends🎶
Team でのデザイン設計案件が進行している中で クライアントとのミーティング が繰り返され積み上げて完成に向けて進行過程の中で みた 『ペンによるフリーハンドアイソメトリック』のタッチは 久しぶりに 心を揺さぶられた!! きっと デザイン会社の僕らと同じくらいの年代のチーフデ...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/03/blog-post_30.html
John Mayer - Waiting On the World to Change がやけに耳に残る🎶
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/03/blog-post_23.html
春だ!! いろんなアイデアが浮かんでる 楽しみだ
このブルーのアクセントが気に入って 使い続けてかれこれ23年のマグカップ 勤務時代から独立していろんな状況を共にした この乱雑なデスクから不注意で 落としてしまった しかし そこからが ファシリティーズ フォーデザインの代表の ど根性!! 丁寧に拾い集め 接着し ペーパーで内側を...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/03/blog-post_7.html
何十年前のアイデアが現在に花咲くこともある ホント久しぶりのゆったりした日曜日 このゆったりした気分が もしかして またいいアイデアが浮かんだりする🎵
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/03/blog-post.html
家族の大切な転機に携わレることに責任を感じながら しっかり見届け 家族の新しい生活環境が完成する 高校時代の中の良い友人は 『この仕事に向いてるな』と 言ってくれた
doshiterabena 🎵 が英語で 弘前を初めてひろさき と知った ザ・スパイダーズの名曲
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/02/blog-post_23.html
お待たせしているクライアントの第二期デザイン計画案を始めます あのお店のように 確実なコンセプトを共有できているクライアントとの仕事は 実に楽しくワクワクする ようやく切り替えられて ワクワクする案件に取り掛かる お待たせいたしました!! 今日伺ったクライアントからいただいた ...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/02/blog-post_13.html
積み上げていけば図面の量も初期から最終案まのこの膨大な枚数を 整理しようにもそれぞれに重要な打合せチェック内容やデータ記録 があり整理できないでいる。 それもそろそろ決定して綺麗に製本されることになりそうだ 昨日最終のデザインしながらから聴いている曲のテンポが 響いて 歯が痛い...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/02/blog-post.html
石垣の青い海へまた再び訪れることを願っています。 Ishigaki Japan
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/01/blog-post_25.html
表現にはいろいろある いくら言葉で発信しても 気持ちは届かないこともあるのかな 言葉と形 いろいろと考えるよね
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/01/blog-post_24.html
初花甲府昭和店 このデザインには全くもって作為的なものはない 一つ一つがデザインでクライアントに礼儀を尽くした結果なのだ そもそも自分のデザインの些細なディティールには意味がある 作為的だとか云々みたいな話は もっと世界に羽ばたくような高い芸術性ある相手と貼り合えばいい 少...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/01/blog-post_14.html
ハカハカっ バーニングラブ プレスリーのブルーハワイが流れたら 次はジョニー・B・グッドだ チャックベリー ・・・・ 理想的なリーゼント せめてプレスリーの頭だけでも欲しかった(爆笑) コニーフランシスで センチメンタルな少年時代 僕ら 『Miss take in 1958...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/01/blog-post_8.html
奴らの240ZとGTRを叩けば 勝負あり!! あとの雑魚は問題ない 誰と蹴っ着つけるかが肝心だ・・・・ なんちゃって
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2021/01/blog-post.html
『東山旧岸邸 リビング』より ゆったりとした気持ちでこの庭園を眺める 良い時間が過ごせたと思う こういう時間が大切だ 2020・5/19
今日あなたの旅の支度をみんなでしましたね。 これから長い500マイルにいよいよ旅立つのですよ もう戻らない旅に さよならとは言いません 長い旅に気をつけていってらっしゃい バイバイ
親愛なる ドライバー プライド高き ドライバー 少し博識な ドライバー 割と運の良い人生だった ドライバー 涙なんか見せたことなかったのに 初めて涙見せた ドライバー ありがとう 親愛なる ドライバー
たとえば オファーが増えたら 忙しくもうかるね!! ・・・ 『急に生活が派手になったり 態度でかくなったり(笑)』 『そんな田舎ものの成金にはなりませんよね〜』 『今どきそんな人いないから 』 『ですよね』 爆笑!! 長年のおつきあいのクライアントとのお邪魔した時の ちょっと...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2020/12/blog-post.html
若い頃はトンガって常にキレ切れでいることが理想だった時もあった・・・ 年を重ねればその尖った先端が少し丸みを帯びてくる それがまた 魅力的な雰囲気をかもしだす。 熟成されれば トンがる必要もないのだ 🎶
クライアントの熱意を感じれば 僕らはそれ以上の感性を絞り出して 十分なデザインイメージを構築して具現化する。 クライアントとの積み上げたコンセプトやイメージをしっかり共有して それを表現する。 来年の実現まで集中するのみだ!!! (写真は本文と関係ありません あるデザインコンセ...
サディスティックミカバンド ちょっとやそっとでは語りきれない 輝かしき青春時代 タイムマシンは明るい未来に向かえるか? 暗い闇に突入するか? 時代は変わる・・・・・・ 旗艦のトヨタクラウンセダンも生産終了となる。 『いつかはクラウン』がステイタスだった時代 時代は変わって レク...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2020/11/blog-post.html
評)廣瀬さんのこのレイアウトとデザイン 賛否両論ありました と 賛否 されたこと それでいいのです まあまあ痛用するなって 思った 過去のコンペデザイン
自分自身 腑に落ちないことは 多々あるが・・・・・ 便利なお店という割に 最近では買い物のビニール袋は有料と 到底世界の環境に多大なる効果など 全くもって実感しない 便利なお店のレジ袋 そのシステムに空間の動線は一切無視した まるで おっつけ仕事感満載 での 袋いりますか?の問...
世の中(人間)は 例えば究極の快楽を求めすぎて自滅するなんて・・・ そんなことはよくある話だ かつてフィルムカメラはその塊と繊細な操作技術が一つのステイタスだった! やがて時代は進み 『完全自動露出付携帯用電話』の出現で ボタンを押すだけで誰でも自由なイマジネーションを表現で...
何度も言うようだけど 日本には礼儀・仁義という言葉があることを 忘れてはいけない 目上の人に対する礼儀も小さい頃から教育されてきた それが今では 〇〇といえども働く人?・・・などと言うのもいれば 〇〇に対して ご苦労様? などというバカもいる こんなもんに日本を〇〇してるなんて思...
お墓の草刈りできれいにした翌日に お迎えが来たなんちゅうことになったら困るね 93歳の親父がニコニコしながらうなずいた なんだか今日は その笑顔が可愛らしくてたまらない 親父93歳 子供の頃 口笛でよく聞かされた 『ゴンドラの唄』 AKIRA KUROSAWA 『生きる』 映...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2020/07/blog-post.html
コロナコロナと毎日 まるで視聴率に一期一有している その一方で 後ろを向いたら気がつかないうちに てな事にならないかと 心配な日々が続く 海軍陸戦隊の頃の話を子供の頃からよく聞かされた そして花歌で歌う軍歌はなぜか今でもよく覚えてる 観光バスの運転...
歩いていれば 何が起こるかわからない 晴れた夜空も 突然雨雲になり 土砂ぶりの雨になる その自然を防御するなんておこがましいことは考てはいけない 僕らは 自然の中に生きる人間だ 突然の雨も ビショ濡れになって震えながら歩きつずけるか 雨に濡れないように 傘...
日本には四季と文化がある それを忘れてもらっては困る。 引っ掻き回話された汚物と 三流がまるで世の中を牛耳るかのような 無駄なアクション みらいある若者たちがど処理しろというのか 挙げ句の果てには 新しい国民のマニュアル それより 一番大変なことは...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2020/05/blog-post.html
ありがたい縁があって 空間を作ることに携わらせていただく 完成形を共有しながら イメージ通りの空間ができる デザインとアカデミックなヒビキも 結構地味で忍耐のいる作業なのは このみち40年ちかくこの仕事をしていて いつも感じることだ その作業の先に...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2019/09/blog-post.html
振り返ってみれば ある男がこういった 『基礎もないのに始めたってダメさ』 基礎 それは金か親が築いた財産か親のコネの顧客か? 俺になそんなものはどうでも良かったし 金も親の築いた財産やコネもない ごくごく フツーのサラリーマンの家庭だった。 ...
http://ffd-ffd036.blogspot.com/2019/03/blog-post.html
凮月堂の2階が Salon de Sawa の改装工事が始まった あの頃から独立を意識しはじめていた オッフィスは『デザインファクト ロネッツ(Ronettes)』 したいくらい好きだったBe My Baby🎶 活気に満ちた『甲府中心』の夏を思い出...
イージー・ラヴァー フィル・コリンズ with フィリップ・ベイリー
デザインの表現技法はアナログで 観たもの聴いたもの感じたものから インスピレーションを 感じる事。
特別な事をしたところで、自分の持って生まれた感性が消滅するわけでもない。 振り返れば、平凡だと思っていた僕の感性は、平凡な僕にとっては案外親に 感謝するほど特別な物だったのかもしれない。 59年の人生でこの感性こそが僕を形成し そして現在あらゆるニーズを求める クラ...
僕はこの曲が大好きだ!!
2015年富士パノラマスキー場・・・・。 へたくそ!! その翌年2016年大晦日 肋骨5本・・・・。 よくぞ車で帰れたもんだ 友人の運転に文句を言いながら スキーはやめたと宣言したが 来シーズン再会します。
デザインの表現技法はアナログで 観たもの聴いたもの感じたものから インスピレーションを 感じる事。
甲府市立西中学校 昭和49年3月卒業の 同級会のお知らせです。
何の不安も無かったあの頃。 置き去りにしてきた自分を俺は・・・少しは恨む事もある。 涙等見せない俺はいない・・・涙だって見せてきた。 光の道を駆け抜けるお前を 応援したい。
N.H.K. Film CAROL 1973 - hiro-Tube.flv
CAROL・CAROL・CAROL・・・・・・。Oh CAROL
やさしいキスをして 森 恵 おかゆ あさみち ゆき 歌い~な!(tv tokyo)
デザインの表現技法はアナログで 観たもの聴いたもの感じたものから インスピレーションを 感じる事。
上がった運気はいつまでも上がりっ放しではないという事だ。 それでも、僕らはこの道を進んでゆく。 僕らはいろんな経験を積んでいる。 この道の険しさは、そのの経験すべてが、強靭なメンタルとなっている。 そんな僕らを『神様』はよくしっている。 ・・・・・・大きな...
Caro Emerald - Back It Up (Official Video)
デザインの表現技法はアナログで 観たもの聴いたもの感じたものから インスピレーションを 感じる事。
Marry Christmas by facirities for design
ファシリティーズフォーデザインは来年19年目を迎えます。 まず20周年めざし 変わらぬデザインを貫いていこうと思います。 支えて下さっているクライアントの皆様。 そして 協力していただいている各名人 君たちと仕事ができる事が本当にうれしいし楽しい 本当にありがと...
感性がものをいう僕の仕事は限界があるのだろうか? 最近、銀行では年金について営業かけてくる。 ふざけるな!! 『年金は欲しい』 『でもまだ要らない』 そんな事よりさらに新しい感性を刺激する『なにか』を みつけなきゃ。 Caro Emerald 刺激...
そもそも 光と影にとりつかれたわけだから 「簡単・綺麗・早い・手軽」 そんなものは 自分に当てはまる訳が無いのだ。 こだわりの 光と影を生涯この世に送り出していくのだ。 俺はそう決めたのだ。 にほんブログ村 にほんブログ村
期待はずれと言えば期待はずれな・・・・・。 BGMはクラプトンの 『Tears in heaven』が何度も繰り返されている。 あの当時の豪華なカラオケマシーンのまえの木製のイスに立てかけられた 『Elvis on Stage』でマスターは僕らと同年代に違いない。 ...
2017年3月15日KWG HOUSE 完成写真 2010年12月24日の投稿 三代目と六年 「もう六年経ちましたよ」 「そうですかもう六年ですか」 デザインをさせて頂いたクライアントとの会話 たまに飲みに誘ってくれる。 おすすめの場所にという...
しっかりしたデザインの住まいにしっかりとした外構のデザインを提案する。 にほんブログ村
にほんブログ村
クライアントは満足してもらえたのだろうか。 家族の転機にオファーをいただいたことを重く受け止めて完成した。 長年にわたりファシリティーズフォーデザインのデザインを受け入れてくれて感謝です。 にほんブログ村
ちょうど現場付近に到着したのは11:40で 昼食のできる店を探し 流れに沿うように道をたどれば 「営業中」の看板に導かれるように 錆びたブリキの看板がある 寂れた駐車場に 車を止めた。
にほんブログ村
good
見れば見るほどこのクオリティーの高さに惚れ惚れする。
「ブログリーダー」を活用して、ファシリティーズフォーデザインさんをフォローしませんか?
Team でのデザイン設計案件が進行している中で クライアントとのミーティング が繰り返され積み上げて完成に向けて進行過程の中で みた 『ペンによるフリーハンドアイソメトリック』のタッチは 久しぶりに 心を揺さぶられた!! きっと デザイン会社の僕らと同じくらいの年代のチーフデ...
このブルーのアクセントが気に入って 使い続けてかれこれ23年のマグカップ 勤務時代から独立していろんな状況を共にした この乱雑なデスクから不注意で 落としてしまった しかし そこからが ファシリティーズ フォーデザインの代表の ど根性!! 丁寧に拾い集め 接着し ペーパーで内側を...
doshiterabena 🎵 が英語で 弘前を初めてひろさき と知った ザ・スパイダーズの名曲
今日あなたの旅の支度をみんなでしましたね。 これから長い500マイルにいよいよ旅立つのですよ もう戻らない旅に さよならとは言いません 長い旅に気をつけていってらっしゃい バイバイ
親愛なる ドライバー プライド高き ドライバー 少し博識な ドライバー 割と運の良い人生だった ドライバー 涙なんか見せたことなかったのに 初めて涙見せた ドライバー ありがとう 親愛なる ドライバー
たとえば オファーが増えたら 忙しくもうかるね!! ・・・ 『急に生活が派手になったり 態度でかくなったり(笑)』 『そんな田舎ものの成金にはなりませんよね〜』 『今どきそんな人いないから 』 『ですよね』 爆笑!! 長年のおつきあいのクライアントとのお邪魔した時の ちょっと...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。