ラーメンを中心に食べたり呑んだり、料理を作ったり。 食欲と泥酔に偏った人生を送っているブログです。
最近はラーメン二郎の自作関係の記事が人気です。 他にも、燻製やソーセージ、ハム、ベーコンを作ったりしてます。 日常的な料理レシピも掲載しているので、晩御飯のメニュー探しにもどうぞ。
プラッとドライブがてら土浦の町中華、福来軒でれんこんラーメンをいただきました
突然ですが、土浦にきています。霞ケ浦を見渡しております。久々の車中泊の旅!・・・ってのではなくてですねえ。今日は朝出発で日帰りドライブです。すごく正直なところなのですが、ランチを食べに車で出かけて、あーでもない、こーでもないと考えながら車を走らせていたら・・・あら、土浦でした。というのが正直なところ。じゃあ、この辺でお昼をいただけるところは~・・・ってある食堂が検索に引っかかったのですが・・・近くに駐車場がなく、離れたコインパーキングに。そのパーキングの目の前に。★みつけてください!!あなただけの味!!★福来軒れんこんラーメンいろいろ情報過多な看板ですねえ。検索した食堂もかなり渋くてよさそうなんですが・・・こっちも悪くないなあ。ということで、今日は自分の直感を信じてみましょう。文章にするとこれくらいですが...プラッとドライブがてら土浦の町中華、福来軒でれんこんラーメンをいただきました
南房総から柏の南増尾にやってきたご夫婦が営むラーメン屋さん、柏濃麺や39名で半チャンラーメンをいただきます
2023年2月、柏に新しいラーメン屋さんがオープンしました。なんでも南房総で営業していたラーメン屋さんがこっちに引っ越してきたらしいです。南房総といえば、富津の竹岡式。チャーシューの煮汁をお湯で伸ばしたものをスープにして、麺は乾麺を使うというアレです。と思っていたのですが、このお店のラーメン。純粋な竹岡式ではなく、それをベースにして、新しいラーメンを目指しているようです。しかし裏メ・・・いやなんでもありません。じゃあ、ちょっと行ってみましょう。そしてやってきた、柏の南部、南増尾。松戸との市境に近いあたりです。柏濃麵や39名"かしわのうめんやさくな"と読みます。営業時間は10:00~14:30。到着時点で、12時前だったのですが、評判が良いのかけっこうな行列でした。店前のこちらで注文用紙に必要事項を書いて待...南房総から柏の南増尾にやってきたご夫婦が営むラーメン屋さん、柏濃麺や39名で半チャンラーメンをいただきます
ここは松戸の小金原。かつて北部市場にあった市場食堂大阪屋でカキフライ定食をいただきました
この日は平日のお休みでした。カミさんはパート、子供らは学校。午前中は自宅でのんびりして、ランチはどうしましょうかね?ご飯があって、お味噌汁があって、それでおかずがあって、ってのが良いなあ。それ・・・定食か?定食のおいしいところ近くにないかなあ~。ということで、やってきました。大阪屋さんです。"市場食堂"とありますように、かつて松戸の北部市場にあったお店でして、市場が閉場した後にこちらに移転してきたそう。先のように定食屋さんもやっていますが、間口の半分はカウンター。そう、半分はお弁当屋さんとしても営業しています。まぐろブツがおいしそうですねえ。こちらを眺めつつ、のれんをくぐって店内へ。入って右手にカウンター、左手の壁沿いにテーブル席が並びます。こちらお独り様ですので、カウンター席に陣取りました。カウンターに...ここは松戸の小金原。かつて北部市場にあった市場食堂大阪屋でカキフライ定食をいただきました
西新宿にいるので、満来かほりうちかどうしようか迷って結局満来にした話
新宿でお仕事が跳ねた日。後は帰るだけなんだけど、どうしようかな?実はこの前日に某Hさんと呑みに行き、思ったよりも呑んでしまいちょっと二日酔いでした。・・・正直に言います。ちょっとどころじゃありませんでした。実はどうやって宿泊しているホテルに戻ったのか記憶がありません。しかも朝、目が覚めてから財布が見つからず、30分以上ホテルの部屋の中を家探しして、なぜかベッドの下の奥の方から無事発見されました。朝はそんなバタバタで気が紛れていたのですが、仕事中静かになると胃がムカムカと・・・俺の中で分解されたアルコールがアセトアルデヒドとなり・・・嗚呼・・・お昼過ぎくらいまで最悪の状態でした。自分の名誉のために言っておきますと、仕事自体には影響は出ておりません!(と思いたい・・・)というわけで、その後復活しまして、仕事が...西新宿にいるので、満来かほりうちかどうしようか迷って結局満来にした話
肉とたまご、ハンバーグとオムライスの間違いない組み合わせ・・・そして今日は猫の日です
この日は新宿でお仕事でした。実はこの日の仕事場の近くに気になるお店がオープンしております。1月25日のオープンだそうで、この日それから20日ほど経った日でした。肉とたまごというお店。実はこちらのお店、都内や福岡などにお店を構えるオムライス専門店神田たまごけんの新業態だそうです。オムライスにハンバーグを合わせたということ。まあ間違いない組み合わせですね。と、ここまで説明していていうのも何なんですが、こちらのお店私のいとこが経営しているお店です。神田たまごけんの創業が2007年。いまから15年ほど前です。大変なこともあったかと思いますが、これまでやってきています。本家である、神田たまごけんは時々お邪魔しているのですが、なぜかブログに取り上げてませんでした。今ここに新業態での開店ということで、業界的に案件という...肉とたまご、ハンバーグとオムライスの間違いない組み合わせ・・・そして今日は猫の日です
浜松出張の総決算で浜松かきセンターで浜名湖の牡蠣を・・・失敗・・・ってほどでもなかった話
おはようございます。浜松ナイツが明けまして、今日はちゃんとお仕事して帰るだけです。充実のホテル朝食をいただきまして、それではお仕事してまいります。(お仕事中)終わりました。じゃあ行きましょう!かき!というのは前夜に浜松出身の同僚から「浜名湖の牡蠣が美味しいですよ!」というメッセージをいただきまして、じゃあ牡蠣行こう!牡蠣!と、仕事終わりで皆さんそそくさと帰るのに、私だけ新幹線を乗車変更して浜松の繁華街に向かうという・・・そしてやってきた浜松かきセンター!今日は浜名湖の牡蠣を食べまくるぞ!という気合で来たのですが・・・店員さんが「すみません。浜名湖の牡蠣はおいてないんです」・・・なに?・・・がーんだな・・・出鼻をくじかれた(byゴロー)まっ・・・まあ、気を取り直して。牡蠣を楽しんでいきましょう。牡蠣の効果①...浜松出張の総決算で浜松かきセンターで浜名湖の牡蠣を・・・失敗・・・ってほどでもなかった話
浜松の路地裏町中華、朔軒で作った人の顔が見えるしみじみとしたラーメンをいただきます
浜松餃子を堪能しまして、そのご浜松の街をウロウロしました。餃子とビールをやっちゃった上、餃子20個が入ってますから、吞み直し・・・じゃなくあて、あとは締めるだけでいいかな?と、ちょっと賑やかな通りを歩いていると・・・・・・!?見える!私にも敵が見える!(by大佐)今確かにあった。これだ!めしや朔軒(さっけん)なんと創業昭和39年の町中華。お昼に食べたうなぎの曳馬野より歴史がありますねえ。じゃあ、ちょっと入ってみましょうか。店内はカウンターのみ。その向こうで体格のいいマスターがちょっと窮屈そうに料理を作っています。さて、壁メニューを見つつ・・・スマートフォンとかでも調べますと・・・チャーハンがおいしいらしいですねえ。餃子はもやしをトッピングした浜松餃子とのこと。一品料理で一杯やるのも悪くないけど・・・。ラー...浜松の路地裏町中華、朔軒で作った人の顔が見えるしみじみとしたラーメンをいただきます
実は初めての浜松餃子。遠州森の石松に思いを馳せつつ、元祖浜松ぎょうざ石松で車盛りをいただきます
さて、引き続き浜松出張です。ひと仕事終わりまして、一緒に仕事してた人たちとみんなでどっか行くのかな~って思ったら、三々五々。皆さん今日はそういう気分ではないようです・じゃあ、独りだけどせっかくの浜松。お昼にうなぎは食べたから、次は餃子だね。ということで浜松餃子をいただくことにします。そして訪れた浜松餃子で人気の某店は開店直後にもかかわらず大行列!この行列並ぶのは辛いなあ~・・・ってことでそれを一目見て踵を返し、浜松駅方面へ。そしてやってきた浜松駅構内にある元祖浜松ぎょうざ石松JR浜松駅店ちなみに、私は浪曲師二代目広沢虎造の清水次郎長伝が好きでして。そこに登場する子分の遠州森の石松。その石松の出身、遠州はこの浜松市をはじめ、湖西市、磐田市、袋井市、森町、掛川市、菊川氏、御前崎市の8市町にまたがった地域を呼ぶ...実は初めての浜松餃子。遠州森の石松に思いを馳せつつ、元祖浜松ぎょうざ石松で車盛りをいただきます
浜松といえばうなぎなので、曳馬野で浜名湖のうなぎをいただきました
出張で浜松にやってきました。移動は各自なのですが、集合時間より結構早めに到着しました。なぜか!?それはうなぎです。そう、浜松といえばうなぎですよ!うなぎといえば浜名湖です。浜名湖産のうなぎのお店はぁ~・・・と昼の浜松のちょっと賑やかな通りでうなぎを探してうろうろ。ありましたよ"うなぎ"の文字!うなぎ曳馬野調べれば、創業昭和40年の老舗。昭和の香りが漂ううなぎ屋さんです。お昼よりちょっと早めでしたが安心の営業中。浜松うなぎ料理専門店振興会会員証つまり浜松のうなぎを使っているお店ということですね!このお墨付き安心できます。というわけで、さっそく入店。やはり早い時間だったので、一番乗りでした。まずはお茶が出てきます。これが仕事の後ならお酒ってところなのですが、悲しいかなお仕事前。ノンアルコールでしっかりうなぎを...浜松といえばうなぎなので、曳馬野で浜名湖のうなぎをいただきました
健康診断で胃カメラやったので、その後は当然ラーメン二郎で小ブタヤサイニンニクカラメ
流浪のブログ岩風呂です。先日の記事でも乗せましたが、わたくし現在49歳、今年で五十路となります。そんな私が、この日は健康診断でした。品川の検診クリニックに行って、あれ見て、これ見て、そして胃カメラもやってきました。胃カメラが終わったのが午前9時。看護師さんが「あと1時間は飲食しないでください。少し水を飲んでみて問題なければ飲食してもらって大丈夫ですよ」ってことなので・・・ラーメン二郎品川店!現在9時45分の開店前。あと15分ですね。えっ?さっきの看護師さんの言葉?いや、だから1時間開ければいいんでしょ?開店は10時だから1時間空いてますよ♪というわけで開店!券売機で買ったのは小ブタ着席すると目の前にトッピングの説明。ちなみに品川のコール、以前はアイコンタクトでしたが、今はどうなんでしょうか?じゃあ、看護師...健康診断で胃カメラやったので、その後は当然ラーメン二郎で小ブタヤサイニンニクカラメ
から揚げの天才でせんべろしてからの武蔵家でラーメン!という最適解
コスパ(コスト&パフォーマンス)という言葉はあんまり好きじゃないんですけど、まあいいお金の使い方っていうのでいえば今回のこれは一つの最適解なんじゃないかと思います。この日は会社のランニングクラブの集まりで、来月行われる東京マラソンのコースを試走してきました。途中重複区間を端折ったりして、それでも30km超の距離を走ってきました。そこから戻ってきて時間は16時ちょっと前。居酒屋が開くにはもう少しあるし、駅前の日高屋とか回転寿司とかあるけどなあ、そこまで腰を落ち着けなくていいんだよ。隣の市川にはこの時間でやってる立ち飲みがあるんだけど・・・。って、ふと横を見るとから揚げの天才・・・そういえばここイートインがあったなあ。"から揚げの天才"は居酒屋和民とかを運営するワタミ株式会社がTVプロデューサーでタレントのテ...から揚げの天才でせんべろしてからの武蔵家でラーメン!という最適解
ラーメンyaという名前のラーメン屋さんは実はチャーハンがおいしいらしいけど、ハシゴで行くのはいかがなものか?
麺ふじさきでチャーシューご飯とワンタン醤油らぁめんをいただいた後。せっかくの亀戸だし、もう一軒くらい行けるかな?という"自称胃袋若手"当時33歳で始めた岩風呂ですが、月日がたち現在49歳、ついに今年の7月には50歳になります。半世紀生きていますが、まだこんなことやってていいのでしょうか?いや、こんなことしか出来ないんだな・・・。というわけで、タイトルのラーメンyaさんです。羽根つきギョーザと半チャンラーメンの店とあります通り、半チャンラーメンがおススメだそうです。なかでもチャーハンがおいしいと各方面からお知らせをいただくこと数年。ようやくたどり着けました。注文はもちろん半チャンラーメン。「胃袋若手を自称するなら、羽根つきギョーザも行けよ!」と言われそうですが・・・その辺は49歳なのでゴカンベンください。そ...ラーメンyaという名前のラーメン屋さんは実はチャーハンがおいしいらしいけど、ハシゴで行くのはいかがなものか?
亀戸は麺ふじさきのチャーシューご飯のビジュアルにまけてしまいました。あとワンタン醤油らぁめん
今日は新橋に野暮用がありまして、そのまま新橋でランチしようと思ったのですが、諸事情で流れ流れてなぜか亀戸に。目的は麺ふじさき、2022年9月のオープン。新店って呼ぶには半年近くですが・・・情報の遅い岩風呂的には新店扱いでよいかと・・・。某グルメ雑誌のラーメン屋さんのサイドメニューの部門でこちらのチャーシューご飯のビジュアルに心を撃ち抜かれました。というわけで亀戸駅から少々歩いてやってきた蔵前橋通り沿い。ばっちりお昼時だったのでお店の外に若干の並びあり。末尾に並びます。お店のセンスを感じる暖簾。話によると千葉は習志野のとものもとの出身だそうです。まだ船橋の東中山に会ったときに一度お邪魔していますが、ずいぶん前ですねえ。ってか、ラーメンのブログを謳ってるのに、ラーメン屋さん行かなすぎなんですよ。最近更新するよ...亀戸は麺ふじさきのチャーシューご飯のビジュアルにまけてしまいました。あとワンタン醤油らぁめん
新橋のほりうちにやってきました。新宿満来を引き継ぐ直系の名店・・・の新橋店。本店はは新宿の本家満来のお隣にあります。この辺の話は複雑で、ずいぶん長くなりますので、興味がある方は各自で調べてください。今日の目的は・・・チャーシューらぁめん券売機で食券をかって、カウンターに付き、それを待ちます。そしてしばしののちにやってきたチャーシューらぁめん!!ドーンとでっかいチャーシューが3枚も乗っています。スープはシンプルな軽い醤油のスープ。あんまり個性のあるスープではないのですが、これが加水率の高いプルプルな麺と合わさると素晴らしい調和なんですよね。刻み海苔がまぶしてあるのですが、この海苔の香りがほりうちのらぁめんには欠かせない要素となっております。チャーシューは温めてあるので、スープをぬるくすることもなくしかも存在...新橋はほりうちのでっかいチャーシューが食べたかった
リングイネとトマト缶が中途半端に余っていたので、アラビアータを作ったら略奪されました
この日は残業でちょっと遅めの帰宅、家に着くととちょうど夕飯が終わったところ。おかずは少し残っているみたいですけど、ご飯はないというので・・・じゃあ、ちょっとなんか作りますか。おあつらいに前日の前日に作ったイカスミパスタの余りで幅広のロングパスタ、リングイネとトマト缶が半分ほど余っておりました。ちょうど1人前くらい。じゃあこのリングイネとトマトを有効活用してアラビアータを作りましょう。沸騰させたお湯に塩とオリーブオイルを入れて、パスタを茹でます。パスタをゆでている間に、アラビアータソースを。オリーブオイルを引いたフライパンに、刻んだニンニクと唐辛子を入れ、弱火でじっくり醸すように炒めます。香りが出たら、つぶしたホールトマトを入れて、トマトに火を入れます。パスタの茹で時間が7分過ぎたら、パスタをフライパンに。...リングイネとトマト缶が中途半端に余っていたので、アラビアータを作ったら略奪されました
釣りが趣味の友人、ABさんからスミイカをもらいました。スミイカというのは釣り物としての名前で一般にはコウイカと呼ばれてます。せっかくいいものをいただきましたので、2品ほど作ってみましたよ。まずは前菜でスミイカのカルパッチョ。イカの身が微妙な厚さなので、斜め切りで調整して薄切りに。にんにくの香りを付けたお皿に並べて、上からトリュフ塩とオリーブオイル。出来ました♪シンプルですが、その分スミイカ自体のおいしさを感じ取れます。じゃあ続きまして、スミイカと言ったら、イカスミパスタ!と思ったけど、意外と墨の色が出てませんね・・・。って、実は墨袋を破るのがうまくいかず、イカスミが熱で固まっちゃったんですよねえ。まあ、それはあるのですが・・・以下一応作り方です。オリーブオイル入れたフライパンにみじん切りのにんにくとアンチ...スミイカをいただいたので2品ほど作ってみました
松戸を中心に活動されているYouTuberのごとうさん。【ごとうのB級グルメ旅】というチャンネルを運営されています。そちらで紹介されていた牛's倶楽部というお店が気になっていたので、行ってみました。店構えはシンプルな感じで、焼肉屋さんっぽくない感じですね。ランチライムにお邪魔したのですが、11:00~15:00と長めなのは利用しやすいですねえ。というわけで入店しました。入ると女将さんが席に案内してくれました。メニューとお箸を持ってきてくれて、温かいお茶か、冷たい水を聞かれるのでお茶をお願いしました。さて、なんにしようかな?石焼ビビンパとか冷麺もあるけど、やっぱり"焼きたい"よね。というこで一番上の、カルビロース盛合せランチ!これをお願いして、しばらく待っていると・・・まず炭火のコンロが運ばれてきまして・・...松戸は上本郷の隠れた名店。牛's倶楽部に行ってきました
Youtubeでよく見るあの動画をパクってみました・・・がとっても低クオリティです。ラムステーキを焼いてドライゼロを決めるだけの動画(パクリ)
「ブログリーダー」を活用して、iwaYohさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。