【信州信濃旅行記】旅のオーラスは八面大王の足湯から、安曇野のお蕎麦を堪能そして無事に帰宅しました
八面大王足湯にやってきました。八面大王というのは、信州安曇野に伝わる伝説の人物、魏石鬼の別称だそうです。民間の伝承として、口碑で伝わったので諸説あるようですが、鬼伝説が周辺地域に広く流布して成長したお話みたいですね。先ほどの大王わさび農場の中に"大王神社"という神社があり、この神社にはこの八面大王の胴体が埋められていると伝わっているらしいです。そんな八面大王の名を冠した足湯ですが、無料で利用できます。【八面大王足湯】〒399-8301長野県安曇野市穂高有明穂高温泉郷の中にあり、この近くの温泉で温泉につかりつつ、お昼ご飯でも・・・って思ったんですが、なんかちょっと商魂たくましい感じの施設だったんですよねえ。だったら近くのこの無料の足湯でいいか。という流れです。その足湯につかりながら、じゃあお昼はどうしようかねえ。...【信州信濃旅行記】旅のオーラスは八面大王の足湯から、安曇野のお蕎麦を堪能そして無事に帰宅しました
2022/05/31 22:48