Aさんとわたしは、大体、1万kmほど離れて遠距離恋愛をしています。
「CDG」とはシャルル・ド・ゴール空港のこと。「HND」とは東京国際空港のこと。 Aさんとわたしは、大体、1万kmほど離れて遠距離恋愛をしています。お互いに行き来するときには、CDGとHNDの間を往復することになります。 この日記は、Aさんとわたしの日常を、Aさんには内緒で記して行こうかな、と思うのです。
よく聞く話ですが、大学での必修の第2外国語*1に対する反対意見というのはとても根強いですね。実際に第2外国語を必修にしない大学も増えています。 例えば、現在フランス語で生活されている(おそらくトライリンガルな)方は、フランス語を必修の第2外国語として学習することには意味がないと感じてらっしゃるようです。その方の結論は、こうです。 第2外国語が必修科目にされている学生は、勉強しないわけにはいきません。第2外国語の勉強は最小限にとどめておいて、本当に自分のためになるものを学習したほうが有意義です。 大学院で研究する際に、英語以外の言語が読めると便利という理由もあるのでしょうが、それなら研究者になっ…
見世物になりたくない 小さなお披露目の会をすることにしたわたし達ですけれど、(そんなに知り合いがいないということは措いておいても)小規模にやりたい理由の1つが、わたし達が見世物になりたくないということにあります。(もちろんそんな予算はありませんけれど)Aさんが一時期ハマっていたようなリアリティTVのようなことはしたくないのです。 cdghnd.hatenablog.com ちょうどそう思っていたところに、次のような記述を見つけて、思わずとても深くうなずいてしまいました。 そして、花嫁の手紙も本心ではやりたくない私。やりたくないよ~~、そりゃ感謝を伝えるいい機会だけど、私自身がそういうコンテンツ…
2人が付き合うと、これまでの生活の違いをすり合わせるのが大事な作業になります。これはお互いの出身がどこであろうとも、どんな2人であろうとも、そうだと思うのです。そして生活の違いをすり合わせるたり、さらについて折り合いをつけたり……できているうちは、たぶん、2人の生活を過ごしていけるのでしょう。国際恋愛だの、インターレイシャル・カップルだのと言っても、あまり特別なことはなくて、最後は個人の生活を2人の生活にするところが大変でかつ楽しいのでしょう*1。 一方で予期せずにお互いの習い性が一致することもあります。今日はそんな話。 パリでは靴を脱いでる Aさんは家にあがるときに靴を脱ぎます。パリで出会っ…
春は東京ということになりました。 cdghnd.hatenablog.com ということで、ギリギリになってしまいましたが、航空券を取ることにいたしました。今回選んだ安い航空券は、チューリヒ経由成田空港着。 チューリヒ空港 同じルフトハンザ系列でも、ドイツ経由だとやっぱり高い。なぜかしらね。本社だからかしら? cdghnd.hatenablog.com 中国を避ける 今回経由地を選ぶにあたって、中国本土(と香港および台湾)は避けることにしました。コロナウィルスが日本にだって上陸して伝播しないとも限りませんが、現在のところで避けられるリスクは避けておこうということにしたのです*1。 本当はね、わ…
ある芸能人の方のパートナーについてニュースになっていて、思わず読んでしまいました。というのもその方はブラジル人の方との国際カップルだというのです。「それはどういう感じかしらね。うちと似ているのかしら」と思ってクリックしたのですが、どうもそういうことについては書かれておりませんでした。 しかし期待と違って書かれていたのは、どうもその芸能人の方のパートナーの方が「ハーフ」だという噂が流れているが、それをテレビで見たパートナーの方が「違う」と仰って、「純だから」と仰るという流れの番組構成だったということでした*1。 この記事を読んでいて引っかかったのは、「純」と「ハーフ」っていう表現です。「純」とい…
わたし達が付き合い始めたとき*1、わたしはすでに東京に引っ越す日が1年後に決まっていました。しかも決まっていたのはヨーロッパに戻る予定がない引っ越しでした。 始める前は思ったより気にならなかった 普通の状況であれば、1年しか近距離で付き合えないならば、諦めるのかもしれませんが、わたしはあまり気にしていませんでした。 1つには、「近距離だろうが、遠距離だろうが、どうせ長続きするかどうかわからない」と思っていたことがあります。付き合い始めてすぐに、1年後のことを心配できるなら、その人はだいぶ自信のある人でしょう。幸い、この点についてはAさんとも一致していたのは、とても幸先のよいことでした。 さらに…
寸止め 関係ない路線の関係ない電車の写真(だけど、最近のお気に入り) 先日電車移動中に隣に若いカップルが座りました。楽しそうに携帯を眺めながら話し込む2人を横目に、ちょっとだけ羨ましくなり、「我々はいつ会えるのだったかしらね」と思うのです*1。 そのままわたしはスマートフォンに目を移して、ブログの記事の下書きなどを書いていたのですけれど、何やら隣のカップルの動きも声も大きい。視野の端っこを人影がウロウロします。聞くとはなしに聞いていますと、女性が笑いながら「ふざけんなよー」と言っています。気になるので眺めると、その方は続けて同行の男性を殴るフリをしました。いわゆる寸止めです。 止めにくい わた…
小さなお披露目を東京でするとしましょう。そしてありがたいことに、家族や友人も来てもらえるとしましょう。ありがたい想定ですが、今はそのつもりで準備していますから、そう思うことにしましょう。 そうなるとわたし達のお披露目会は必然的に国際的になります。国際的になるということは、多かれ少なかれ「風変わり」な会になるということです。その風変わりさが、「国際的でエキゾチック」な範囲で済むのか、(東京出身の人からみたら)「常識知らずで恥ずかしい」ことになるのか……その間の境界はどうやって見分けたらいいのでしょうか。 事例としてのお日柄 例えば日本語に通じた出席者を期待している場合に、いわゆる「お日柄」を気に…
Aさんは他人の視線は気にならないようですが、東京に来たときに気になることが全くないわけでは、ないようです。 タワー Aさんがよく言うことがあります。それは、「ここにいるとわたしはタワーみたいだ」ということです。 そんな違わないじゃない Aさんによると、Aさんはわたしよりも「2cmほど背が高い」のだそうです*1。わたしは168cmで、ちっとも背が高いと思わないので、170cmでも大して違わないだろうと思うのですが、Aさんの視点に立つとAさんだけ周りよりもぐぐっと高くなっているように感じるのだそうです。 そんなものですかね。 「だって周りの女性に比べたら、わたしめちゃ背が高いじゃない。」確かに女性…
id:Zaituun1946 さんの少し以前の記事を拝見しておりましたら大変気になる記事をみつけました。 帰国中は東京、横浜、大分と各都市に数日間くらい滞在していたが、気になったのは他の人からの目線。日本人男性×外国人女性の組み合わせが珍しいのか、街を歩いていても、お店に入っても、色んな人から見られる。電車に乗り込む時なんて皆に見られる。妻も目線に気付いていたようで、結構なストレスを感じたようだ。シンガポールでは全くそんなことは無かったが、やはりまだ日本では国際結婚は珍しいのだろう。 日本人男性×非アジア系女性の結婚は珍しいのか - ある日はハチミツ、ある日は玉ねぎ 自分とパートナーが珍しい組…
わたし達の生活は時差があります。現在の時差は8時間。結局どちらかの午後から夜にかけて電話をかけると相手の朝にかかるという仕組みになります。 cdghnd.hatenablog.com さて最近は新しい仕事が始まってとても忙しいAさんですので、なかなか通話もままなりません。 cdghnd.hatenablog.com なんでだよー というわけで最近はわたしの寝起きの時間に通話することが増えています。眠いです。「でも週末は別にかけてきて全然構わないよ」とAさんは言いますので、今週末は試しに欧州中央時間の8時にかけてみました。が、案の定、出てもらえません。なんだよー。 ちなみにわたし達は、「夜は消音…
さて「お披露目どうしようとか」浮かれている場合ではなくて、手続き面でも作戦を練らなくてはなりません。以前、在留資格に必要な書類について書きましたけれど、もう少し具体的に作戦手順を考えなくてはなりません。 cdghnd.hatenablog.com まずはそもそも法律婚を日本でする際に必要になる婚姻能力具備証明書についてまとめて見たいと思います。
Aさんに病院での話をしました*1。 cdghnd.hatenablog.com そうしたら大変おもしろい反応が返ってきましたので、勝手に*2書いてしまおうと思います。 Aさんが言うには、紳士が話しかけてもらえず、娘さんに受け付けの方が話しかけるのは当然のことだというのです。「話しかけてもらおうと思うならば、日本語ができるようにならないとだめだよ」と。「喋っているのが娘さんなら、受け付けの方が娘さんに質問して、お父さんを無視するのは当然だ」と。 確かに人間のコミュニケーション能力からしたら、それも普通なのかもしれないとも思います。 でもさぁ、子どもにとったらそれ結構ストレスじゃないですかね、とわ…
まだだいぶ先のことのように思いますけれど、今週、いち早く桜の開花予想が出始めました*1。各種ニュースサイトにもその情報が引用されています。 そういう情報を見ながら思うことですが、東京に住んでいていいことは、予報記事を見るとたいてい東京の状況は詳しく出ていることですよね。というわけで、東京についての記事を引用: 東京では、平年より7日早い開花となる見込みで、27日ごろに満開を迎えるとされている。その他の地域でも、開花時期は平年並みか平年より早いと予想されている。 日本気象が2020年の桜開花予想を発表、全国的に早い開花へ - トラベル Watch 27日ころに満開ということですから*2、今回はA…
Aさんがこのブログをグーグルで翻訳しながら読みました。そしてその後、メッセージがきました。 「このブログ、面白いけれどグーグルで翻訳するとわたしが『Mr. A』になっているよ!」 あらま。実際にやってみると、たしかに、「Mr.A」って書いてある。面白いなあ。 それにしてもgoogle翻訳の英語は、機械翻訳だなあとわかりますけれど、文意はちゃんと通じますね。よくできているなあと感じます。
病院の親子のお話 大したことはないのですが、昨日、近所のクリニックにでかけました。受付を済ませて、順番を待っていると日本語がカタコトしかできない(たぶん英語が主たるコミュニケーション言語であろう)紳士が電話を片手に入ってきました。健康保険証を出しながら、このクリニックで初めての診察ではないが診察券をなくしたということを一生懸命に伝えようとします。 なかなか大変だなあと思っていましたら、ご本人も通訳が必要だと思ったようで、携帯電話でどなたかに電話し始めました。「院内携帯電話禁止!」という張り紙のあるクリニックでしたが、あきらかに電話で受け付けの人と通訳してもらいたそうです。ところが「規則は規則」…
わたし達は、結婚式はしないことにしていますので、準備は比較的ラクなはずです。 cdghnd.hatenablog.com そうは言いますけれど、それでも準備はいるのでしょう。 準備に付き合ってくれる人 これから日本でお披露目を開催するということは、それぞれの会場のウェディングプランナーの人とも話をしなくてはならない……のかなと想像しています。今のところ、わたし達が気になっている場所は、ほとんどすべてプランナーの方がいらっしゃいました。 cdghnd.hatenablog.com ということは、見学に伺い、予算を組んで頂き、(契約した場合には)その後全ての計画段階で、プランナーの方のお手伝いを必…
Aさんは、この1月から新しい職場に移りました*1。職種は一緒なのですが、上司が変わるとのことで、わたしのことではないのにドキドキしております。 職探し Aさんの転職はなかなか難航しておりました。専門外のわたしが言うのもおかしいでしょうけれど、Aさんの履歴書は学歴も職歴もかなり立派です。実際、かなりの数の面接に呼ばれていました。 しかしその先がなかなかうまくいかない日が続きました。 パリだけではなく、あちこちの街に高速バスで出かけては、次の日に断りのメールを受け取る日々を傍で見ていると、何もできないのがもどかしくなります。 滞在許可の更新時期に間に合わせるためには*2、これ以上待てないという時期…
ロシアに行きたいのですが、この春は結局東京で会うことになりそうです。 cdghnd.hatenablog.com 「春のロシアは美しくないし、うちの両親は働いてるから」と、Aさんは言いますが、それだけではなくて、東京でやらないといけないことがいくつかあるからです。
我が家のポストにフランスから郵便が届いていました。Aさんからの新年のプレゼントです。いやっほおい。 Bonne Année カードと一緒に入っていたのは、ロシアでAさんが買ってくれたスイーツです。山盛り。 わたしのプレゼントが単なる辞書だったのに比べて、なんて素敵なのでしょう。 cdghnd.hatenablog.com ロシアのお菓子 今回のロシアのスイーツは、3種類です。パイナップルはパイナップル味のウェハースが入っていましたが、少女とくまの柄は、少女とくまの味はしませんでした。 山盛り ソ連時代からある Aさんによるとソ連時代からあるチョコレート菓子のようです。たしかにこのお菓子を作って…
言葉の問題は喫緊の課題 以前にも書きましたが、 あったら困ることですが、わたし達のどちらかに怪我や病気などがあれば、パートナーは家族との連絡を一手に引き受けることになります。この時、家族の立場からは、言語的情報やそれぞれの社会の規範がうまく理解できない場合のストレスが追加でかかることになります。 家族に母語が通じない話 - CDG-HNDな遠距離国際恋愛日記 この状況は変わりません。しかも東京での同居が具体化しつつある現在、問題はより大きくなってきました。 cdghnd.hatenablog.com Aさんの努力は始まっている Aさんはもちろん日本に移住するために日本語を学び始めようとしており…
わたしのMacBookの調子が悪くなりましたので、Appleの初売りに乗っかってしまおうかということを書きました。 cdghnd.hatenablog.com 結果から言うと、1月2日の初売りは我慢しました。自分のコンピュータのバッテリーの状態を眺めること数度、結局、その日は「今バッテリーせよ!」という命令は発されることはなかったので、わたしのコンピュータは少なくとも春まで壊れないと決めたのだと思います。 それでも何度かApple Storeのウェブサイトを眺めていたのですが、買い物の気持ちも盛り上がることもありませんでした。それに今、作業が溜まっている状態で、丸1日潰して新しいコンピュータを…
今週のお題「2020年の抱負」 2020年の抱負の1つは、Aさんの故郷を眺めに行きたいということでした。 cdghnd.hatenablog.com Aさんはなぜか乗り気ではありませんが、なんとか説得したいと思います。 実はもう1つ抱負があります。 フランス旅行 観光しようぜ それが弟妹とそのパートナーたちを連れてパリにみんなで行こうということです。
(これはロシアの観光ビザのとり方を説明したものではありません。さらに2017年の情報です) 2017年、Aさんはロシアに仕事で長期滞在しておりました。ちょうどわたしの仕事が休みを取りやすい時期でしたので、Aさんを訪ねてモスクワに出かけることにしました。 日本とロシアは、査証(ビザ)については相互主義が適用されるので*1、Aさんをモスクワに訪ねるにはビザがいります*2。 ビザ2種 個人ビザは複雑 観光ビザも複雑に見える どの業者が信頼できるかが、わかりにくい 日数は値段による まとめ *1:「査証については,わが国は査証,査証料金ともに相互主義の原則を採用しており,査証相互免除協定国21カ国,査…
クリスマスのお休みを期にNetflixの契約をしてみました。 実はドイツで大人気のシリーズである「バビロン・ベルリン」がNetflixに入っているという噂(というか検索していたら、そういう情報)を見つけたので、加入したのでした。 www.twellv.co.jp 残念なスタート 色々な友人の話を伺うに、「最初の1ヶ月は無料」じゃないかと思っていたのですが、わたしが加入しようとしたら最初から課金されるシステムになっていてかなり残念な気持ちになりました。 さらに配信作品がしょっちゅう入れ替わるようで、検索しても「バビロン・ベルリン」は出てきません。今は配信されていないようです。新しいシーズンがドイ…
日本からの国外送金を安くするための方法としてのTransferwiseの話を夏に書きました。 cdghnd.hatenablog.com 正直日本からの銀行送金は高すぎるので、こういう仕組みがあることは嬉しく思います。 今回はTransferwiseで以前紹介しなかった機能と、そこにある罠について書いてみようと思います。 ボーダレス口座 口座閉鎖 日本のせい まとめ
Aさんが帰省したときの写真を送ってきてくれました。 日暮れ時 これはお友達のダーチャにでかけたときの夕日だそうですが、この写真を見て行ってみたくないわけがないじゃないですか。これはぜひ近いうちにお休みを頂いて、Aさんの故郷を訪ねなくてはならないと思うのです。 乗り気じゃない(なんて言わせない) ところがAさんはあまり乗り気じゃないのです。曰く、「あまり見るところがない」、「実家はリノベーションしてもう泊まれないから、ホテル代が高く付く」、「航空券が2人分いるから、それなら東京かパリで会うのが合理的」、「2人が同時に休暇を取るのは休暇日数のムダ」、云々。 今までは、そう言われてみるとなんとなくそ…
「ブログリーダー」を活用して、CDGHNDさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。