chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大和と弥生の黒虎模様 ☆甲斐犬な日々☆ https://blog.goo.ne.jp/kaiken-yamato/

ツヤツヤ黒虎毛の甲斐犬、父・大和とヤンチャ娘・弥生に振り回される、☆甲斐犬な日々☆を綴ります。

Yamato-mama
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2009/09/27

arrow_drop_down
  • 能満寺山公園~小山城跡

    弥生さんと一緒に行きたい所廻り蓬莱橋から、吉田町の能満寺山公園へまずは、能満寺へ入りますここはソテツを観た方が良いらしいょ樹齢1000年以上、枝数90以上・高さ6m日本三大ソテツとして有名で、天然記念物ですって☆はい、観ましたょ~!小山城跡を目指しますすんごい急坂の石階段。。と、右に迂回路ありました~ホッ小山城、見えました!犬山城を模した復元城、やっとお城廻りらしくなったねぇ小山城は、鎌倉時代に関東の武将・小山七郎朝光が砦を築いたのが最初1560年の桶狭間の戦い後武田信玄が大井川を渡り、遠江に進出その足がかりとして砦を築き、1571年に城郭を備えて小山城と名付けたそう1575年の長篠の合戦で武田氏は織田・徳川の連合軍に大敗1582年に武田氏は小山城に火を放ち甲州へ落ち延びたのちに滅亡し、小山城は廃城では、...能満寺山公園~小山城跡

  • 勝間田城跡~蓬莱橋

    諏訪原城跡の次も、城跡巡り牧之原市へ一旦入り、勝間田城跡へ駐車場から城跡入り口にたどり着くまで、まぁ良く登ったよ~!勝間田氏が、15世紀中ごろに築城したと考えられる山城戦国時代以前の原型を残した貴重な史跡全てが東方を向いて配置され、今川氏への備えといえるそう本曲輪跡に、勝間田氏を忍ぶ勝間田神社そこから、東尾根曲輪を臨みますその東尾根曲輪に出れば、眼下に二の曲輪・三の曲輪右上に富士山が臨めたらしいけど・・見えなかったねぇはい、弥生さんと一緒に☆この奥にも、連なる堀切や南尾根曲輪などあるようでしたがまだ登るのか・・と断念しましたあまり知られていない城跡なので帰って来てからも、色々調べてみた勝間田城は、1476年今川義忠(今川義元の祖父)により落城その今川義忠が、勝間田城を攻め討った帰途の夜に勝間田氏の残党の一...勝間田城跡~蓬莱橋

  • 諏訪原城跡~菊川坂石畳

    弥生さんと一緒に、行きたい所廻りの旅をしてきましたまずは、駿河湾沼津SAでひと息昨秋、伊良湖へ出かけた時に前泊した牧之原あの時は、通過地点でしかなかったけど帰って来てから、気づきました近隣に、見どころがたくさんある☆さらに、伊良湖の帰りに寄ろうと思っていた場所も帰路が長すぎて、諦めてたしということで、天気予報とにらめっこして決めた日程だったんだけど・・・高速乗って、雪がすんごく舞ってきた箱根のお山は、雪雲ですっぽり隠れてたね~沼津まで抜けたら曇り、駿河湾が眺められたょ~新東名のSAのドッグランって、人工芝なんだね今回は利用しなかったょその代わりに、気になるものを覗いてみた☆SAのパン屋さん、手に取ってみたら固そう。。購入せず島田市の諏訪原城跡を目指します到着時、見事に晴れてまして~良かったょ武田勝頼により...諏訪原城跡~菊川坂石畳

  • 久々だった雪

    もう10日も前になるけど・・あの日は、久しぶりに朝から夕方まで良く降りましたそう☆雪、積もりましたね~早めに行った夕方のワン散歩ホント、良く降ってましたねぇワン散歩から帰ったら、久しぶりに雪かきしなくちゃ翌朝、真っ青な空に銀世界良いお天気、気温も上がるって予報だったね弥生の頭上から、朝陽がキラリィ~~ン積もった雪に、ピョンピョン遊ぶのかと思ったら全くテンション上げず、普通に散歩に出てスタスタ歩いて帰って来た弥生雪にズボズボ鼻を突っ込んで、跳ねまくって喜んでいた弥生はもう、見られないのかなぁ。。。。。今日も一回、ぽちっとして下さいね☆にほんブログ村久々だった雪

  • 土肥桜まつり~猪最中

    土肥桜を楽しんだあと土肥桜まつりが開催されていた、土肥金山の駐車場へ池にいる鯉も金色だぁ~!さすが土肥金山~!と、池を覗き込んでいる弥生さんでした(笑到着する前は、土肥金山の見学しようか~と話してたのですが・・結局入山せず、おまつりと土産物を見ただけで~でも入り口で、未練ある背中を醸し出す弥生さん。。。左の方に、無料で貸し出している「わんわんカート」見えるかな??ケージやこのカートを利用すればわんこも、土肥金山を観ることが出来るんですよ弥生さん、一緒に入れたんだよね~また、今度ね~それに週末は、夕方から入園無料で中庭のみですが、土肥桜ライトアップ鑑賞できたみたいねこの日、行きからず~っと気になっていた「猪最中」の看板せっかくなので、小戸橋製菓に寄りましたゆるキャンでも有名だし、TVにも良く出てるから知って...土肥桜まつり~猪最中

  • 土肥桜@恋人岬

    西伊豆の土肥にやって来ました土肥桜が見頃だということで、恋人岬へ前日の曇り空から、気持ちよい快晴になりました~伊豆半島で最初に咲く桜が、土肥桜濃いピンク色が特徴で、青空に満開の土肥桜が迎えてくれました初めて訪れた恋人岬から、富士山が見えた!菜の花に囲まれ、土肥桜に彩どられた富士山弥生さんを入れると、富士山を探せ~になっちゃうね(笑恋人岬までの道中、満開の菜の花畑が点在していてゆっくり観たいなぁと、気になってたのよねぇ~弥生の頭の上に、後ろの顔ハメパネルを乗せようとしたんだけどなっ(笑第一駐車場の下に、土肥桜の並木があってアロエの花が、色を添えてましたそこから恋人岬まで700mの看板道は下っているし、行ったら登って来ないといけないよね・・・ということで、最初から岬の先端まで行くのは断念父と一緒だからね第一駐...土肥桜@恋人岬

  • あたみ桜 五分咲

    早咲きの桜を求めて先週末、父と出かけてきました3年ぶりの「あたみ桜」は五分咲2月に入っているのに、見頃はもう少し先でしたそれに、この日は曇り空なんだか妙に寒くて、体が冷えてくる。。最後にあたみ桜を観たのは、コロナが流行り出した頃大和&弥生&モコちゃんと観に来た時は青空に満開のあたみ桜だったなぁ~と、また大和との想い出が蘇って来ていたさて、肝心の弥生さんはこの表情あまりワン散歩、乗り気ではないご様子で・・桜を模した欄干とあたみ桜の所で、Uターンガス灯とあたみ桜は、外せないなぁと撮って戻りましたまっ、こんな年もあるよね父も一緒に来られたので、楽しかったけど青空に、パァッ~と咲く満開のあたみ桜を見せてあげたかったなぁとちょっと残念な気持ちでした翌日も、違う種類の早咲きの桜観に行きましょう~今日も一回、ぽちっとし...あたみ桜五分咲

  • 水無月園~瑠璃扇~弥生鏡@花菖蒲

    昨年末の写真から☆父の用事の待ち時間に、相模原北公園を弥生とワン散歩もう、チューリップが咲いていた!!青空に、白いチューリップが映えるねっそして、冬のメタセコイア並木まだ、朱く輝いて見えるね~横から見るとスケスケ、だいぶ落葉していたわ今年は、相模原北公園のメタセコイア並木を何回も眺められ季節の移り変わりを感じられることが出来ましたねっこの日は、2時間待ち花菖蒲の「水無月園」にも立ち寄ってみましたあたしの、おばあちゃん(大和の母)の名前は「水無月姫」だょ~冬なので、ただ、ただ、花菖蒲の立札があるだけ。。。んんん???弥生!?あなたの名前!!!!!「弥生鏡」やよいかがみあら、びっくり~☆もしかして、もしかして~~~~あったぁ!瑠璃ちゃんの名前!!「瑠璃扇」るりおうぎどんな花が咲くんだろう~花菖蒲の時季、絶対に...水無月園~瑠璃扇~弥生鏡@花菖蒲

  • 網代~長浜 わん散歩

    昨年12月の伊豆多賀滞在記この日は、網代の街をワン散歩穏やかな網代港を眺めたり善修院ってとこに迷い込んだ・・けど、かわいいお顔がいっぱい~干物街道から、弁天様の階段を眺めたり~小山臨海公園の端にある、小高い場所に来てみた弥生さんと並んでいる石碑、その存在や歴史が謎らしい「なにこれ珍百景」に出てたんだよね~笑っているお顔が、いたずら描きみたいな絵に見えるけどある程度古い石碑なんだって詳細は番組内では明らかにならなず情報提供お待ちしてますで、終了だった・・大和と弥生で、だいぶ前に来たことあったんだけどこの番組見るまで全然、気づいてなかったです。。さて、ゾロくんとデートの日味里でお昼ごはんを戴きましたイカメンチ発祥のお店、すっごい美味しいかったです!そのあと、網代ひもの祭りに寄って鰺の干物を振る舞いを戴き~干物...網代~長浜わん散歩

  • 細野高原・三筋山に登る

    昨年12月の伊豆多賀滞在記中途半端になっていたので、続きを書かなくちゃね弥生の誕生日の2日後稲取の細野高原へ行ってみたすすき野原の中をワン散歩しよう~って、思ってね☆初冬の快晴、眺めも良さそうだねそれならば弥生もママも、年齢的に登る体力があるうちに三筋山を登るコースを行ってみようかと、思ってしまった!?弥生さん、行くよ~三筋山へは以前、大和と弥生で一緒に登ったことがありますあの時の大和くんは9歳8か月、弥生さん4歳2か月後ろ足の前十字靭帯や腰を痛めて段々と歩けなくなってくる直前だったんだね元気に登って、走りっぱなしで下山したんだよなぁ~とこれまた懐かしくなり、ブログ記事を探してみた3本も書いてるし~細野高原~三筋山コース細野高原~三筋山コースNo.2細野高原~三筋山コースNo.3お時間あったら、振り返って...細野高原・三筋山に登る

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yamato-mamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yamato-mamaさん
ブログタイトル
大和と弥生の黒虎模様 ☆甲斐犬な日々☆
フォロー
大和と弥生の黒虎模様 ☆甲斐犬な日々☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用