chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
クニヤス
フォロー
住所
彦根市
出身
彦根市
ブログ村参加

2009/09/24

arrow_drop_down
  • 竣工写真の撮影

     今週引越しをされる前に竣工写真の撮影へ。プロの写真は仕上がったらHPにアップしますがここではi-phoneのスナップ写真をアップします。  基本は白、黒をベ…

  • 完了検査へ

     京都市内の平屋の現場は完了検査に無事合格。基礎工事の着工が7月末だったのでちょうど4ヶ月の施工で建物は完成です。残すは外構工事で12月に引き渡しとなります。…

  • 名古屋で打ち合わせ

    名古屋でプラン提案の打ち合わせ。とても喜んでいただけて建て主からは早く住みたいと言ってもらえて嬉しい限りです。 今回の土地は幅が4m少しと鰻の寝床で設計力が求…

  • 設計者実務講習会

      今年度の建築基準法、建築物省エネ法の設計者実務講習会に行ってきました。2025年4月から法改正が行われることで設計者が行う確認申請などの実務的な業務が変わ…

  • 福井県福井市新築住宅 完成見学会 ご案内

    この度、クライアント様のご厚意により見学会を開催できる機会をいただきました。この機会に家づくりを考えられている方は是非お越しいただければ幸いです。  2台分の…

  • メンテ確認へ

    『シャワーヘッドの交換』 2016年に竣工の近江八幡市の白鳥の家に行ってきました。浴室のシャワーヘッドが破損したとのことで工務店さんの交換立会いで僕も同席させ…

  • 亥の子餅

    今年はたねやの『亥の子餅』をいただきました。無病息災を願って亥の月、亥の日、亥の刻(11月7日)に食べます。  冬も近づく節目の日。 皆様もどうぞ健やかにお過…

  • 外構工事

     外構工事が進行中です。砂を入れた部分は芝で仕上がります。リビングから出られるテラスの先には円形の下地が施工中です。こちらは冬はファイヤーピットとして夏はプー…

  • 湖風祭へ

     母校の学祭へ。2004年に卒業して20年も経ったことに一番の驚きですがここで学んだからこそ今があります。建築設計の面白さ、奥深さ、設計者としての倫理観など全…

  • 時の納屋

    堀部さんが設計された時の納屋へ行ってきました。こちらは堀部さんにとっては初の公共建築の設計だそうです。 アプローチの坂を徐々に登っていくと建物が見えてくる演出…

  • やしまーる

     先日見てきた「やしまーる」。久しぶりの建築探訪です。2015年にコンペがあり2022年にオープンした施設です。  思っていた以上に身体スケールの可愛い建築で…

  • 現場確認

     福井の現場は内部クリーニングが終わり、完了検査も合格しました。まだ家具が設置されていないので空間のスケール感が分かりにくいですが気持ちの良い空間に仕上がりま…

  • 人間ドック

     42歳になり健康にも気をつけなければいけないと思い、初めての人間ドックへ行ってきました。採血で血管が見えにくかったらしく右手での1回目の注射で採血できず2回…

  • さらば青春の光 ステゴロツアーin滋賀

    滋賀でさらば青春の光のライブが楽しめる機会はなかなかないのでチケット発売後すぐにとって楽しみにしていました。滋賀で1300席完売させる集客力は流石ですね。 さ…

  • カレー中華

     京都府八幡市で設計中の住宅の打ち合わせ後に、お客様に連れて行っていただいた小谷食堂。カレー中華そばが名物で建て主のご主人がいつも頼まれるというメニューでたま…

  • 仕上げ工事

     家具工事の確認へ。今回はセラミック天板での造作キッチンです。天板に穴が3つ開いていますが水栓以外にソープディスペンサーとDELTAのグラスリンサーがつきます…

  • 外部工事

     足場撤去の前に外装工事の確認へ。屋根、雨樋、軒天、通気、破風、鼻隠し、外壁、水切りなどの施工仕上がりを確認していきます。  建物を凹ませて計画した中庭部分も…

  • 内部工事

     内部の床仕上げが進んでいます。今回はガス式の温水床暖房を仕込んでいるので突板フローリングを貼っています。樹種はアッシュ材で木目が綺麗です。  空間もよく分か…

  • 上棟

    今週は台風の影響で天気予報が毎日変わるような予定でしたが上棟日は天気の影響なく快晴でした。大工さんは猛暑の中過酷な環境の中でしたが予定通り屋根の雨仕舞まで完了…

  • ショックが大きい

    一宮へ設計中の敷地へ現場確認に行ってから名古屋へも別の住宅の敷地確認に行ってさぁ滋賀に帰ろうと駐車場に戻ってきたらガラスが割られていて車上荒らしにあって中に置…

  • シャワーヘッドの交換

     2016年に竣工の近江八幡市の白鳥の家に行ってきました。浴室のシャワーヘッドが破損したとのことで工務店さんの交換立会いで僕も同席させていただきました。白鳥の…

  • 物の背景

    インスタでフォローしていた家具職人の方が昔に展示会で製作した家具の引き取り手を探されている投稿を見ました。作り手の思いを知ることでその背景も含めて物の価値は高…

  • 万灯祭

     隣町の多賀大社の万灯祭へ。近江鉄道に乗って向かいます。毎年の恒例ですが今年も賑わっていました。 

  • 配筋検査

     京都市内の現場で配筋検査へ。遮るものが無い灼熱の京都の夏です。今回は耐震等級3で設計しているので検査機関による配筋時の検査もあるため立会いへ。上棟が楽しみで…

  • 地面師たち

     NETFLIXは定期的に面白い作品出してくれますね。今回の「地面師たち」も一気見してすぐに見終わってしまいましたが面白かったです。キャストが良くて見応えあり…

  • 地鎮祭

     京都の現場で解体が終わり無事に地鎮祭を迎えられました。昨日は大雨でしたが今日は快晴で良かったです。子育て世代の平屋の住まいで年末引き渡しを目指して今週から工…

  • 兵庫県明石市マンションリノベ 完成見学会 ご案内

    この度、クライアント様のご厚意により見学会を開催できる機会をいただきました。この機会に家づくりを考えられている方は是非お越しいただければ幸いです。 マンション…

  • 解体工事

    今日から新築住宅の工事のため既存住宅の解体工事がスタートしました。埋設されていた給排水管やガス管などの経路や地盤面の高さ確認の打ち合わせのため現場へ。 解体工…

  • 水無月

    京都の和菓子屋さん「仙太郎」の水無月。忙しい日々の中でも暮らしを大切に、季節菓子を食べながら季節を感じます。 

  • 現場

     大工工事が終わり内装工事のパテが進行中です。室内窓から奥にあるサッシを通して見える緑がイメージ通りに仕上がり綺麗です。 ガレージのある住宅ですがこちらの方は…

  • 定期講習

    朝から建築士の定期講習でした。建築士事務所に所属する建築士は3年ごとに定期講習が義務づけられています。建築士の資質の維持、向上を目的として必ず受けなければいけ…

  • 休日

     土日の打ち合わせが続いていたので平日にお休みをとり京都市京セラ美術館へ。オープン以来久々に行きましたがお客様の7〜8割はインバウンドの方でなかなかな混雑具合…

  • 家づくりの期間

    最短でどれくらいで家が完成しますか? ご質問いただいたので改めて今までの竣工物件のスケジュールを確認してみると初回プレゼンから竣工引き渡しまで8ヶ月が最短です…

  • 床材メンテ

     キッチン床のメンテナンス。オーク材の床にオスモのワックス塗り。ワックスを塗ると綺麗に復活します。 よくキッチン床は木でも大丈夫ですか?と聞かれますが問題なく…

  • マンションリノベ着工

    兵庫県明石市で進行しているマンションリノベ。 GW明けから着工して解体が終わったので現場でお客様と打ち合わせ。リノベの場合は解体しないと分からない部分があるの…

  • 現場

     福井の現場は屋上の防水工事が完了して外壁も貼れてきました。外壁は塗装仕上げになります。  内部の大工工事も順調に進行中。ガレージの壁に宅配BOXを埋め込み。…

  • 雑口罵乱

     母校から建築家による講演録の雑口罵乱が事務所に届いてて早速通し読み。同期が准教授として母校に戻ってるので献本いただきました。僕は2000年入学で滋賀県立大学…

  • Netflixオリジナル作品

     忍びの家 House of Ninjas Netflix (ネットフリックス) 公式サイト優秀な忍びとしての生活を捨ててから数年…

  • 現場の桜

     上棟後の金物検査で行ったところ現場の桜がいいタイミングでした。大きな桜と紅葉が敷地の角にありこの既存樹木を活かすよう設計しました。リビングから見てもとても綺…

  • 彦根城の桜

     毎年この時期になると楽しみな彦根城の桜。今年も変わらず綺麗でした。ライトアップの時間はいつも混雑していますが早朝に行くと人も少なく楽しめるので散るまでに朝も…

  • サグラダ・ファミリア

    サグラダ・ファミリアが2026年に完成するというニュースを数日前に見ました。 僕が行ったのは2004年で世界遺産登録は2005年のことです。  聖堂は聖書に登…

  • 上棟

     初めてお会いしたのが2022年3月21日で上棟まで2年。建て主によって進行は様々で早いと半年で上棟というスピードの場合もあります。今回の現場は敷地の高低差が…

  • 551の豚まん

     関西人としては子供の頃からCMでお馴染みの551の豚まん。大津SAで買えるので仕事で名神を使う時の帰り道に通るとついつい買ってしまいます。蒸し器を使うとふっ…

  • 姫路城

     もうすぐ明石市で現場がスタートしますが、そこから少し西の姫路城に行ってきました。記憶では大学生の頃に行って以来なので約20年ぶりです。平成の大修理前に見たの…

  • 釣釜

     茶室の炉に釣釜。3月になると天井の蛭釘から釜を釣り下げます。季節を感じますね。 

  • オーナー様邸見学会(静岡県)のお知らせ

    今週末の3月9日(土)10日(日)に4年前に竣工した住宅の見学会を開催します。静岡県浜松市の住宅です。今回の見学会は工務店さんの主催になりますのでその点ご了承…

  • 中間検査

     長浜市の現場が中間検査でした。市街化調整区域内での43条許可を取得して。長期優良住宅、耐震等級3の設計になります。  気積が大きくスキップした少し複雑な構成…

  • 打ち合わせ

    お客様のご自宅で打ち合わせすることの方が多いですが、事務所にお越しいただいての打ち合わせ。事務所ですとその場で図面を修正しながら、サンプルや材料を見ながらでき…

  • 土地探し

    土地が見つかれば設計をお願いしたいとご相談いただいてる方が10組以上いらっしゃる現状です。スムーズに土地が見つかる方もいますが、時間のかかる方の方が多いと思い…

  • yotubeを見ての気づき

    最近wafuというリネンを使ったアパレルブランドの社長が話すyoutubeを見ていますが自分の業界に置き換えて見るとハッとすることが多い。 縫製工場の職人が自…

  • スターバックスリザーブロースタリー

     目黒のスターバックスリザーブロースタリーに行ってきました。ロースタリー(焙煎機)がある日本で唯一の店舗で1階〜4階までコンセプトの異なるフロア、建築は隈さん…

  • 理想の家

    僕は自分の設計した建築を作品とは呼びませんが、建て主にとっての理想の家が結果として自分たち家族の作品だと誇らしく思えるものをつくりたいと思っています。 作品を…

  • 伝えたいこと

    スレッズでの投稿がブログやインスタより気軽にできることから12月、1月と今思うことを文字にして投稿していました。1月の段階で例年だと1年分になる量の資料請求、…

  • King Gnu ドームライブ

     King Gnu 5大ドームツアー 2024 -THE GREATEST UNKNOWN-King Gnu初のドームツアー THE GREATEST UNK…

  • 多賀大社

     多賀大社へ厄払い祈祷へ行ってきました。  去年は本厄で今年は後厄になります。厄払い祈祷も3年連続ですが、来年のお礼参りにも気持ちよく健康で来れますように。 

  • エコキュートの延長保証

    エコキュートの延長保証は申し込むと10年間、何かトラブルが起こっても修理無料で24時間365日受付可能と必ず入ることをオススメしています。給湯器は住宅設備の中…

  • 先進的窓リノベ事業で内窓設置

    昨年の12月に先進的窓リノベ事業を活用して実家の窓に内窓(インプラス)を設置しました。うちの実家は母が住んでいますが築25年で窓はシングルガラスのアルミサッシ…

  • 草津のメルシーケーキさんへ

    店舗デザインを担当した草津のMERCI CAKE(メルシーケーキ)さんに寄ってきました。  2021年5月にオープンした店舗になります。もう2年半ほどになりま…

  • 明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。  昨年は新しくThreadsで更新をはじめたところ、これまで以上に全国からたくさんのお声掛け…

  • 忘年会

     今年最後の忘年会は大学同期と京都で。今年は10人集まりましたが大阪、京都、名古屋、東京、滋賀から集まって久しぶりに先斗町で。同期10人中、組織に属する社会人…

  • はや川の羽二重くるみ

     福井の現場へは北陸道でいつも行きますが、帰りに南条SAに寄ります。売ってない時の方が多いですが売ってる時にはいつも買って帰る羽二重くるみ。福井県勝山市のはや…

  • 年内最後の現場

     年内最後の現場確認へ。来年最初に上棟予定の現場で楽しみです。ここまでくるのになかなか難易度の高い土地で行政との協議だけで1年近く通常よりかかった土地ですが年…

  • 中村達也ライブ再び彦根

    5月以来、1年で2回も彦根で中村達也さんを見れるとは思わない2023年になりました。5月のライブはこちら。 『中村達也ソロライブin彦根』 先日、彦根で中村達…

  • マンションリノベの現調

     マンションリノベの現場調査で兵庫県明石市まで行ってきました。明石海峡大橋や瀬戸内海への眺望の良いビンテージマンション。設備は全て更新する必要があるのでフルリ…

  • 翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜

     翔んで埼玉を見てきました。前作も見てますが今回は滋賀県がメインで扱われている映画ということでどんな仕上がりか楽しみにしていました。 ビバシティ彦根では撮影に…

  • 京都のパスタ店、ガルマンさんへ

    2019年にデザインしたお店で今では人気店になり活躍されているGULLMANさん。京都の三条会商店街にあるパスタ店です。 京都三条会商店街|GULLMAN|ガ…

  • 平和堂HATOスタジアム

     今年竣工した彦根の新しい競技場に行ってきました。元々、陸上競技場や体育館、プールなどがあった場所で2025年に滋賀で開催される国体のために整備されたものです…

  • 家具としてのキッチン費用

     北欧のヴィンテージ家具のような経年変化で美しく味わいが出るように、家具として設計したキッチンの事例。ダイニング側に少し持ち出したカウンタースペースはチークの…

  • 会うことを考える

     会いたい人と直接会うこと。コロナ禍で3年、4年近くほとんど外で食事する機会がなくなっていたので意識的に行動を見直しはじめました。先日も大学時代にお世話になっ…

  • 大学同期の家

     大学時代の同期の自邸へ。2021年の年末に同期で集まった時に設計中だと聞いていて設計2年、施工1年で今年の夏にめでたく竣工。建主であり設計者は僕らの代で最も…

  • 車椅子専用の平家住宅(大阪府堺市)

     今年の3月に完成した大阪府堺市に設計しました車椅子専用の平家住宅の建築概要を追記しました。気づきの多い現場で今後の自分の生き方も深く考えるきっかけになりまし…

  • 築6年目の暮らしの見学会 in 長浜

     9月24日(日)築6年目の暮らしの見学会滋賀県長浜市にて2018年に竣工した住宅の見学会を開催します。介護が必要な車椅子の母と暮らすバリアフリーの住まい。動…

  • 真鍮製のドア金物

     真鍮製のドア金物は竣工時は金色でピカピカしていますが数年でいい雰囲気に変化してきます。こちらは竣工から3年ほど経過した真鍮のドアノブです。  同じく真鍮製の…

  • 2階建て35坪の新築住宅の工事見積もり

     先月クライアントの転勤に伴って計画の続行が断念されたプロジェクトですが実施設計まで完了し見積もりも出て着工直前でしたのでこれから家づくりをされる方に最も参考…

  • お茶の教室

    彦根で元々は築50年以上の風情ある茶室で茶道教室をされていましたが、相続の関係で残念ながら取り壊されることになり、住まいの方で引き続き茶道教室ができるよう和室…

  • 近江牛のこにし本店

     近江牛でBBQをしようと「近江牛肉専門店・こにし本店」さんの近江牛をいただきました。近江牛肉専門店こにし本店精肉店です。夏はかき氷もやっています。butch…

  • 彦根市の花しょうぶ通りで現場打ち合わせ

     彦根市の花しょうぶ通りで彦根市文化財課の担当者、工務店と設計の3者で現場打ち合わせを行いました。花しょうぶ通り商店街の通りは重要伝統的建造物群保存地区に指定…

  • 米原の二世帯住宅

      引き渡しから1年経った米原の二世帯住宅に追加で頼まれた洗面の横への可動棚と2階ホールのプリーツカーテンの施工確認へ行ってきました。    薪ストーブの横に…

  • 祖母の家のリフォーム工事費用

    90歳になる祖母の家のリフォームが解体着手から約1ヶ月の工事期間でお盆前までに完了しました。築50年ほどの田舎建ちの木造家屋ですが今回のリフォームの目的は大き…

  • 美容室Keizo

    いつもお世話になっている2007年竣工の彦根市の美容室Keizoさん。築16年になりますが、今回はエアコン工事の依頼があって現場に確認へ。 滋賀県彦根市|美容…

  • 家づくりと転勤

    住宅設計のプロセスはクライアントによって様々で今年の春から設計をスタートした家づくりは今日の打ち合わせが最後になりました。 クライアントの転勤に伴って家づくり…

  • 牛舎の現場

     牛舎の現場の屋根工事。基本的には壁がない建築なので屋根ができると一気に完成が近いです。    メインの牛舎棟の横に倉庫棟も一緒に設計しています。こちらも天井…

  • 山里亮太の140(滋賀公演)

     山里亮太の140が初めて滋賀で開催されたので行ってきました。山里亮太の140とはコンビでは南海キャンディーズで劇場で漫才もされている山ちゃんのトークのみの一…

  • 注文住宅の建築費用について

    予算に対しての不安からいくらで家づくりが可能ですか?というご質問をよくいただきますので弊社の場合について簡単にまとめておきます。 まず前提としては建て主の予算…

  • 上棟

     連日の猛暑ですが、影の全くない広い敷地で大きな建物が上棟しました。  木造平屋の建物ですが外周部に壁のない屋根がメインの建物で用途は牛舎になります。畜産のた…

  • 建築知識2023年8月号に掲載されました

    7月20日発売の建築知識2023年8月号に掲載されました。今月号の特集は「世界一美しい平屋の作り方」です。 X-Knowledge 建築知識23/08 世…

  • ニューヨーク単独ライブ「虫の息」

    夏といえばお笑いの単独ライブの季節ですが、今年の1発目。昨年は千秋楽を見に行ったニューヨークの今年は初日、名古屋へ行ってきました。  今年は全国5都市14公演…

  • 解体工事の着工(永源寺の祖母の家)

     本日から祖母の家の解体がスタートしました。床や天井をめくって確認できた木材も状態く予定通り進められそうです。今回もいつもお世話になっている大工さんが現場に入…

  • ご紹介から続く大阪の設計物件

    地元滋賀での設計物件が最も多いですが、次に多いのが大阪になります。大阪での最初の設計依頼は2017年でした。大阪府豊中市で平屋の住宅を建てたいとの希望から平屋…

  • 祖母の家

    昨年末から祖母の家を現在より住みやすいように改修したいと伯父から相談を受けて設計していた内容がまとまりました。 僕の祖父母は父方の方は15年以上前に他界してお…

  • 深澤直人のアトリエ

     深澤直人のアトリエ。デザイナーの深澤さんが建てた自宅兼アトリエにまつわるエッセイ。装丁が綺麗で美し本でした。  深澤直人のアトリエ [ 深澤 直人 ]楽天市…

  • 解体

     内部の壁など解体が終わった彦根の花しょうぶ通りの現場に現状確認へ行ってきました。以前設計させていただいた現在みんなの食堂として使用されている建物の斜め前です…

  • キッチン立会い

     キッチンの金物調整の立会いへ行ってきました。こちらは2列型のキッチンでパントリーを部屋として設けず壁に埋め込んだ収納として設計しました。全て同じ素材で作って…

  • サンクチュアリ聖域

     Netflixオリジナルドラマのサンクチュアリ聖域が面白すぎて一気見してしまいました。5月4日から配信がスタートしましたが面白いと話題になっていただけあって…

  • 中村達也ソロライブin彦根

     先日、彦根で中村達也さんのライブが行われたので行ってきました。4月半ばに達也さんのインスタでライブ情報が上がって地元の彦根で開催されることを知り、すぐにチケ…

  • 滋賀県彦根市 竣工後1年半の住まい見学会 OPEN HOUSE ご案内

    滋賀県彦根市にて2021年に竣工した住宅の見学会を開催します。設計事務所とつくる家づくりの実際の暮らしをイメージできる機会となります。  2階建ての40坪ほど…

  • 1年

    ちょうど引き渡して1年ほどのモダンなお住まいに。完成時と変わらず綺麗にスッキリ暮らされていてとても満足いただけているとのことで一安心。いつも初めてのプレゼンの…

  • プレゼンに向けて

    ここ最近、有難いことにプレゼンの物件が多くてプランニングに励んでいます。初回の提案では敷地の特性、法規、コスト、クライアントのご要望を整理して形にしていきます…

  • 福井の現場打ち合わせ

     昨年より設計を進めてきた福井市の住宅ですが、擁壁の既存不適格部の是正工事のための現場確認に行ってきました。敷地角の既存樹木で大きな桜がありますがちょうど散る…

  • 美しい住宅へ

     発売されることを知ってから楽しみにしていた本を購入しました。「美しい住宅へ」というタイトル通り、本自体も美しい装丁です。 横河健さんは20年ほど前の学生時代…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クニヤスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クニヤスさん
ブログタイトル
琵琶湖のほとりより徒然日記
フォロー
琵琶湖のほとりより徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用