◆7月の休診日◆ 〇印の日 7/2(水)、4(金)、9(水)、16(水)、21(月/祝)、23(水)、25(金)、30(水)は、休診致します 通常の診察…
TNR活動を応援してます。東京都江東区に殺処分ゼロを目指す「ZEROどうぶつクリニック」を開設しました。
小さな動物病院を開業しました。 動物の殺処分を無くしたい。 特にノラ猫さん・地域ネコさんのTNR活動のNの部分(不妊手術)を頑張っています・・・。 不妊手術だけではなく、獣医師としてもまだまだいろんな技術を見に付けたいと、勉強中です!
~2月の休診日~ 2月3日(水)・10(水)・17(水)・19日(金)・23日(祝)・26日(金) です。 ※2月11日(祝)は、9:30~15:00 (…
~答え~昨日の、★コレは何でしょう・・・?★の答えは、A. ストラバイトの結晶でした。 ※ストラバイト(リン酸アンモニウムマグネシウム)尿路結石(尿道結石、膀…
顕微鏡で見えます。 キラキラ✨ キラキラ✨ この季節、気をつけたいモノです😓答えはまた明日🐾 【1月18日更新】体重管理に役立つアイテム楽天市場ロイヤ…
HPブログを更新しました。 ★猫さんが療法食を食べない時に試してほしい方法★ 江東区 ZEROどうぶつクリニック(西大島駅近く)腎臓病や尿石症、減量、アレ…
猫の立場で考えてみて下さい。食べるかどうかを決める要素はどれが大きいでしょうか?? 猫さんがフードの美味しさを感じるポイント・・・ 食べ物のにおい 食べた時の…
避妊手術の予約入れたけど、発情が始まっちゃった!手術できますか? もうちょっと先かと思ったら、発情が始まっちゃった!手術できますか? 発情がおさまったら手術…
1906年、ロシアの偉い先生が、ブルガリアのご長寿さんは、ヨーグルトを食べる習慣がある事に気づきました。 ※ちなみに、代田稔先生が、ラクトバチルス・カゼイ・シ…
「クスリをあげなきゃ…」投薬の義務感に追われていませんか?猫さんへの投薬に困ったら…★お助けアイテム★錠剤・粉薬 江東区 ZEROどうぶつクリニック(西大…
👇HPブログ更新しました ★猫さんの“顔色”ってわかりますか?★ 江東区 ZEROどうぶつクリニック(西大島駅近く)老化なのか、写真の写り方なのか・・・…
週に1~2回、夜の帰宅が遅くなる日がありまして、夜ごはんが外食になる事があります。 新型コロナウイルス対策により、夜8:00にはお店が閉まります。 チェーン店…
先日、ヴィレッジヴァンガードで見かけた本(マンガ) マンガ 自営業の老後Amazon(アマゾン)188〜5,929円 (マンガなのに…) まだ読み始めて半分く…
【用意するもの】・洗濯ネット・孫の手 【詳しい手順】👇こちらを参照ください👇お互い怪我しないように十分お気を付けください。 👇何回か洗濯して、コシを無…
【HPブログを更新しました】食物繊維って意識した事ありますか??
本屋さんで見かけて、面白くて最高の体調 ACTIVE HEALTHAmazon(アマゾン)1,386円1日でスイスイ読んでしまいました。 👇腸活って意識す…
昨年の11月末に、猫さんに咬まれまして・・・👆こんな感じの記事をUPしたのですが・・・ 1ヶ月経ち、感染創そのものは治っているのですが、 爪の根元はやられて…
犬・猫の尿結石の成分となる「リン酸アンモニウムマグネシウム」は、ストラバイト又はストルバイトと呼ばれます。 読み方、どっちが正解ですか?スペルはstruvit…
【猫さんの食欲刺激薬】ペリアクチン vs ミルタザピン【比べてみました】
猫さんの食欲を刺激する薬ペリアクチンとミルタザピンについて・・・👇【猫さんの食欲刺激薬】ペリアクチン vs ミルタザピン【比べてみました】 江東区 ZE…
猫さんのあごにきび。今日も相談がありました。★お家で出来る★猫のざ瘡(あごにきび、アクネ)のお手入れ 江東区 ZEROどうぶつクリニック(西大島駅近く)用…
ここ数日、寒い日が続いています。 お昼時間に・・・ 「冷え知らず」さんの生姜とん汁を頂きました。永谷園 冷え知らずさんの生姜とん汁 76GX6個セット楽天市場…
予約投稿で、Life With Catさんの投稿をリブログしていたのですが、明日の西千葉の譲渡会は中止になりました。【2021年1月8日更新】私のmy Pic…
日時:1月10日(日曜日) 12:30〜14:30場所:西千葉スタジオレモン千葉市中央区春日1-21-5*西千葉駅より徒歩5分*近隣にコインパーキング多数有り…
前回記事のちょっと補足です。 外用薬 (塗り薬)は、『皮膚に対する刺激性が多少あり』ます。 特に耳介の部分への継続的な塗布では・・・ 真菌で毛が抜けているのか…
Twitterでのコメントありがとうございました。顕微鏡画像は、真菌(カビ)の胞子でした。 ~皮膚糸状菌症の診断~皮膚糸状菌症の診断は、「ちょっと難しい」とい…
顕微鏡写真の答え合わせは、また明日UPします 今年の七草粥は中華風 お正月のごちそうで弱った胃腸に・・・ 【2021年1月5日更新】私のmy …
昨日の続きです。見た目写真を・・・。 見た目は様々ですが、皮膚炎のように真っ赤になる事は少ないです。痒がる子もいますが、無症状な場合の方が多いです。 …
顕微鏡写真です。 生後4か月の猫さん。耳とアゴに直径3mmほどの丸い脱毛病変。あまり痒がっている様子はないとの事・・・。 病変部をセロテープで採材して、青い液…
今日は休診日。最低限の買い物に、近所のイオンへ。 エスカレーターの脇のマスクコーナーの猫さんが目に飛び込んでしまいました。 クロスプラス/洗えるファッションマ…
👇昨年の夏に、別ページでご紹介したエネアラというサプリメントが・・・エネアラ(EneALA)~高齢猫用のサプリとして研究中~ 江東区 ZEROどうぶつク…
👇 おぉ・・・面白い話題ですね。猫の小さな“前歯”は何のためにある? かわいいだけじゃない意外な役割が話題に | ガジェット通信 GetNews猫の小さな“…
ワクチンを打つかどうかの選択には、副作用がどのようなものなのか、どれくらいの頻度なのか、どれくらいの深刻さなのか、といった点が気になるものです。 新型コロナワ…
★なかなか良い記事~猫を亡くして悲しむ人に絶対言ってはいけない言葉★
ふだん、「絶対に○○な」とか、「○○の5つの方法」みたいな記事はスルーしているのですが、なかなか良い記事だなと感じました👇 猫を亡くして悲しむ人に絶対言って…
冬といえば・・・コタツにミカン ストーブやエアコンもつけるので、のどがカラカラになるのは、冬ですね。特に腎臓が弱りかけている高齢猫さんや、便秘しがちな子は、冬…
2021年、世界中の不安・期待・念願・・・は、新型コロナウイルスとの戦いの終息だと思います。有効な治療法・ワクチンの開発が望まれます。 そんな中、Yahoo!…
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 本年も昨年同様、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 なお、1月4日(月)より、診察を開…
「ブログリーダー」を活用して、やまけんさんをフォローしませんか?
◆7月の休診日◆ 〇印の日 7/2(水)、4(金)、9(水)、16(水)、21(月/祝)、23(水)、25(金)、30(水)は、休診致します 通常の診察…
(初回投稿2017年1月15日) 皮下点滴1回に入れる量はどれくらいが良いですか? 自宅で皮下点滴をされている方からよく受ける質問です。 ネコさ…
診察中に忘れがちな「主訴」の話 診察中に忘れがちな「主訴」の話|山本健二(Kenji Yamamoto, 獣医師やまけん)「稟告」って読めますか? 医療現…
✨【ストラバイト】って知ってますか?🦀カニ缶にも現れる“キラキラ結晶”の話 ストラバイトについて noteを更新しました 💎金の延べ棒?フィナンシェ?🧪スト…
誠に勝手ながら、しばらく休診とさせていただいています。入院中の父の容態が悪く、実家へ戻っています。何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。この度はご心配を…
noteを更新しました。 猫の慢性腎臓病(CKD) について知っている事~初期症状とチェックポイントまとめ~ 猫の慢性腎臓病でよく見られる症状を、整理しま…
noteを執筆・更新しました。 【保存版】猫の腎臓病を見抜く診断の力とは? 診断・検査ステップガイド|山本健二(Kenji Yamamoto, 獣医師…
【目次】 「うちの猫さん、ずっっっっっと、お腹の調子が悪いんです…」1週間、2週間、というレベルではなく、数か月、年単位で、ずっと軟便。という、ご相談を受け…
慢性腎臓病(CKD)の診断を行った時、「もっと早く気づいていれば」と、悔やまれる飼い主さんがほとんどです。この記事にたどり着いたことが、未来の“気づき”につ…
【目次】🍀体重の変化は「最初に出るサイン」——月に数回の測定が、命を守る 🕊️後悔を乗り越えるために——“気づけたこと”を力に変える 💡未来の誰かのために、…
「食べなくなった猫に強制給餌をしたが、尊厳やその子に合った方法を、もっと考慮すべきだった」という後悔が辛い方へ・・・。 「食べさせたい」と「食べてもらいたい…
フィラリア予防の選択肢――決めるのは、飼い主さんのはず|山本健二(Kenji Yamamoto, 獣医師やまけん)4月。動物病院にとって、1年で最も忙しい…
「偏食を許していた事が、後の健康問題につながったかも」という後悔が辛い方へ 偏食を許していた事が、後の健康問題につながったかも|山本健二(Kenji Ya…
獣医さん(年齢は少し後輩)から、質問をいただきました💦 猫の飼い主さんから、ワクチン接種などの診察中に、「健康診断は受けた方がよいのですか」という質問をされ…
noteを執筆しました。「いつかはくる」と思っていても、実感できない――。看取りとは何か? 後悔しないためにできることとは? 「もう長くないかもしれない」と…
noteを執筆しました。🐱💡「避妊手術後、いつ里親会や譲渡先へ連れて行ってもいい?」手術後の回復過程、SAA(炎症マーカー)を考慮すると??✨ 避妊手術後、…
獣医師の視点で考える「良い獣医さん」をネットで見つける方法|山本健二(Kenji Yamamoto, 獣医師やまけん)「うちの猫さんに、本当に信頼できる獣医…
「あとで読もう」と思った記事が、いざ探すと消えてた…なんて経験ありませんか?💦🔖 ブックマーク? → 記事が削除されると見れない💔🖨 印刷? → 手間がかかる…
質問(相談)をいただきました 。 15歳の猫が慢性腎臓病と診断されました。獣医師の先生からは 、『ネットの情報に惑わされないで』 と言われますが、実際に試し…
質問(相談)をいただきました 慢性腎臓病の愛猫を3年以上ケアし、先月転居。 新しい病院を探したが、前の治療を全否定され、「病気の猫がいるのに、引っ越しなん…
私自身、7年経っても色々な"後悔"というか、もっと○○しておいたら良かった、と感じています もし振り返ることができる心の整理がついていましたら、X(旧Twit…
猫の夏バテの診断ってどうするの?暑い季節がやって来ました 食欲が落ちたり、調子が悪い猫さんを連れて来院された際、「夏バテですかね?」と聞かれることが、多々あり…
猫の慢性腎臓病(CKD)は、実際には単に腎臓の問題だけではなく、全身の血管や血液循環系に関連した疾患です。1. 腎臓と血管の関係腎臓は、体内の血液を濾過し、老…
猫の多尿と頻尿の違いについて猫の泌尿器疾患で、多尿と頻尿は非常に重要なサインです。 多尿▶ 定義: 猫が通常よりも大量の尿を排出することを指します。 尿量:…
ネクスガードやセミントラ、フロントラインプラスなどの販売業社ZENOAQさんから、サプリメントを紹介していただきました関節の健康をサポート猫用健康補助食品『…
(猫の慢性腎臓病の)予後とは?予後とは、病気や治療後の経過についての見通しを指す医療用語です 猫の慢性腎臓病(CKD)は、進行性で不可逆性の病気です でも、適…
尿毒症とは?腎臓は、血液をろ過して老廃物を尿として排泄する役割を担っています。 腎臓が正常に機能しなくなると、老廃物や毒素が体内に蓄積し、さまざまな健康障害を…
慢性腎臓病(CKD)は猫にとって非常に厳しい病気です。 進行することで様々な苦痛が生じ、生活の質が低下します。 ここでは、慢性腎臓病の猫が抱える可能性のある苦…
ステロイドとは?ステロイド(Steroids)とは、体内で生成されるホルモンの一種です。 抗炎症作用や免疫抑制作用が強力なので、さまざまな病気の治療に利用され…
血栓とは?血栓(けっせん)とは、血液が固まり、血管内で塊を形成する現象です。 血液の流れが悪くなり、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。 血栓は動…
アミノ酸とは?アミノ酸は、タンパク質の構成要素であり、体内のさまざまな機能を支える重要な物質です。 猫の体内では、タンパク質が消化されるとアミノ酸に分解されま…
抗酸化作用とは?抗酸化作用とは、体内で発生する酸化ストレスを中和し、細胞を保護する働きのことです。 酸化ストレスは、活性酸素やフリーラジカルと呼ばれる不安定な…
ステージとは?ステージとは?ステージとは、病気の進行度や重症度を段階的に示すための指標です。猫の慢性腎臓病(CKD)においては、ステージ分類が非常に重要であ…
エリスロポエチンとは?エリスロポエチン(Erythropoietin、EPO)は、主に腎臓で生成されるホルモンで、赤血球の生成を促進する役割を持っています。…
貧血とは?貧血(ひんけつ)とは、血液中の赤血球やヘモグロビンの量が正常よりも少ない状態を指します。 赤血球は体中に酸素を運ぶ役割を担っています。 貧血になると…
多尿とは?多尿(たにょう)とは、尿の量が通常よりも多くなる状態を指します。 一般的に、猫の1日の尿量が体重1kgあたり50ml以上になると多尿を疑います。 通…
誤嚥とは?誤嚥(ごえん)とは、食べ物や液体、唾液が誤って気道に入り、肺に達してしまう状態のことを指します。 本来、食べ物や飲み物は食道を通って胃に到達しますが…
▶ RAA系とは?RAA系は、体内の血圧や水分バランスを調整するために重要なホルモンのネットワーク(つながり)です。 身体の中に備わっている、主に血圧を上げる…
▶ 良質のタンパク質とは?慢性腎臓病の食事療法の話題の中で「良質のタンパク質」という言葉を耳にすることがあります。 タンパク質は猫の健康維持に欠かせない重要な…
▶️ FGF-23FGF-23は、リンの代謝と腎臓の健康に重要な役割を果たすホルモンです。FGF-23とは?FGF-23(Fibroblast Growth …