福島11R阿武隈S芝1800m◎イケイケドンドン内、小回り2000mで(3001)。母がGraustark=HisMajesty3×4でデインヒルもち。1800mがどうか?という面はあるが、最終週の福島があいそうな血だ。函館11RマリーンSダ1700m◎レディントン3代母はWoodmanの母でありLaTroeinne臭が満載のプレイメイトで母の父がアフリート。前走の初ダートでの奮闘に納得がいく。パワー血全開
名古屋&笠松競馬に深く入り込んだお話から、中央の予想サポートまで。さらにはスローライフの実践を…。
東京11RアハルテケスSダ1600m◎ウェイワードアクトMr.Prospector4・6・5×5・4、Secretariat6×5・6など軽いダート指向の強い配合で道悪の東京1600mはジャストフィット。京都9R鳳雛Sダ1800m◎シドニーホバートストロングリターン産駒でMr.Prospector4×4。距離短縮と直線フラットで前走以上の期待感。京都11R葵S芝1200m内◎ダンツエランStormCat3×5・4でロードカナロア産駒のスプリンター。平坦1200mは初めてだが楽しみをもてる条件。軽さ指向
人生いろいろであまり多くのレースを予想する時間、余力がありません。東京11Rオークス芝2400m◎カムニャック馬群を避ける意識があるような御し方で中京2000mで新馬勝ち。手先の強さやワンアクションごとの推進力の違いを感じるいい走りだった。前走の東京2000mを直線でばらけてからの伸び脚。ダンスパートナー牝系で馬群回避が必須の中距離馬。外枠で外差しOKかの馬場で狙い目が立つ。エピファネイア産駒でSadler’sWells4×3のエリカエクスプレスの残り目は一考。外差しOKの想定
東京9RカーネーションC芝1800m◎エストゥペンダ大きめのアクションで広い馬場向きで前走も期待をしていたが、壁を作れずに持っていかれるような動き方になってしまったなかでの0秒3差の4着。またぞろ外枠になってしまったが、少頭数だし下げてでもタメを作ってからの変身を期待していい。京都9Rメルボルントロフィー◎グラフティアートBuckpasser4×4の母に父はデインヒル系。道悪OKという見立てで。京都11R平安Sダ1900m◎アウトレイジSeattleSlew4・5×5、Mr.Prospector5×4・5でLaTroienneを生かした配合のダート馬。軽い馬場はOKで実績もリンクしている。道悪想定
東京11Rヴィクトリアマイル芝1600m◎ボンドガールデビュー当初からダイワメジャーっぽくない切れ味、脚の使い方をするなあと思っていた。半兄にダノンベルーガ(父ハーツクライ、共同通信杯1着)がいて、母がSeattleSlew5×4、Mr.Prospector5×4。母の血を強く意識していいタイプなのだろう。となると広い馬場の1600mは適性の高い舞台だ。持ち賞金がメンバー中で6番目。前走はスローで追合に専念というか、いかにも試走といったレースぶりでラストは目を引く脚を使えていた。足慣らしとしては存分な内容に思えた。京都9R白川特別芝2400m外◎アクアヴァーナル阪神2000mを早めスパートからしぶとい走りで未勝利勝ち。エピファネイア産駒で持続性能の高さが持ち味の中距離馬でこのところの距離延長からの好走に納...試走らしさ
東京9R国分寺特別芝1800m◎ルージュスエルテ母の父がStormCatで3代母が≒スティールハート。ハーツクライ産駒でもマイラー。短距離馬というわけでもなく1800mで狙い目。東京10R立川特別ダ1400m◎フィリップ母の父エンパイアメーカーらしく7・8枠では(2011)、京都9Rあずさ賞芝2000m内◎マイユニバース未勝利勝ちが直線で行き場をなくして仕掛けが遅れながらの完勝でなかなかの渋い内容。機動力のロイコン牝系で母はネオユニヴァース×フレンチデュティで内回りで道悪でパワー要求の舞台はフィットしそう。前走の外回り良馬場の2400mよりも好条件という見立てで本命視したい。新潟11R新潟大賞典芝2000m外◎レガーロデルシエロまずは新潟で外枠からという意識がある。そして渋った馬場。母がAlleged4×...渋った馬場でパワー血に
東京11RNHKマイルC芝1600m◎アルテヴェローチェ今回と同舞台のサウジアラビアRC1着。レースぶりは非自然体で違和感がたっぷり。あそこまで抑制しなければならないのかという形から差し切ったのは立派だった。能力を示した一方で明確な課題がつきつけられたわけだが、前走がこの馬としては折り合いに進境を感じられる内容だった。主戦と言える佐々木大の手でサウジアラビアRCよりも折り合いをつけられてある程度、レースを組み立てて内容アップを描けばここで勝ち負けに持ち込めると判断した。東京12R立夏Sダ1600m◎グロッシェンまずは渋化馬場で軽さ指向を高めておきたい。Mr.Prospector4×5、Halo5×4で祖母の父がStormCat。右回りが(0002)に対して左回りが(3010)。芝でも東京では0秒2差の5着...折り合い進境なら
東京10R青竜Sダ1600m◎プロミストジーンルクソールカフェにしか負けていない。Liable≒ジェイドロバリー4×4、Nijinsky≒StormBird5×5で軽い馬場、広い馬場向き。つまりは道悪の東京ダート1600mはベストの舞台だろう。東京11RエプソムC芝1800m◎クルゼイロドスルDarshaan4×3でSadler’sWellsもちでファインニードル産駒でも短距離馬というわけではなくて広い馬場向きのマイラーか。前走がデビュー以来でもっとも重たい馬体重で中山で0秒5差の5着。成長とコース替わりでの上積みで◎が打てる。京都11R京都新聞杯芝2200m外◎エムズ細身で脚長感があってフラットコースがフィットしそう。それが坂の中京で連勝。京都外回りでパフォーマンスアップが期待できる。道悪なら母がデイン...この父でもマイラーに
東京10RブリリアントSダ2100m◎レヴォントゥレットKingmambo3×4、StormBird≒Nijinsky4×5で祖母はスズカマンボの半妹で母は関東オークス(川崎2100m)1着。ロードカナロア産駒でもパワー&スタミナのダート中長距離馬。東京11RプリンスパルS芝2000m◎レイニング行った行ったでおかしくない展開で余力で高速上がりであっさり差し切った新馬勝ちがかなり印象深い。母は桜花賞2着、オークス3着でロードカナロア系×ディープインパクトで広い馬場、高速馬場はOK。1800mのスローで追走に少しもたつき感があって2000mの方がレースを組み立てやすいかもしれない。左回りで時計を出してきているし、準備も万端という見立てをしておきたい。京都11R天皇賞春芝3200m外◎ショウナンラプンタSto...外回りでNijinsky
東京10RスイートピーS芝1800m◎アルメントフーベル前走は位置取りと小回り適性の差だろう。ラストは外からずっと脚を使い続けていた。サートゥルナーリア産駒で広い馬場向きだろうし、中間はずっと左回りで時計を出している。東京替わりで残り2Fあたりで外に出しさえすれば届くはず。東京11R京王杯SC芝1400m◎トウシンマカオ母の父がスペシャルウィークで母はNijinsky4×3で大跳びで広い馬場向きで馬群はNG。1200mで7、8枠では(5003)。1400mの1勝は9頭立ての6番枠。昨年のこのレースは1枠で最後まで馬群を回避しきれないなかで0秒5差の6着。前走は馬群を回避しきれずに不完全燃焼で0秒4差の4着。外枠を引けた今年は勝ち負けに期待をかけられる。京都9R矢車賞芝2200m外◎エバーグルーヴ未勝利勝ち...パワー&柔らか味に根性
「ブログリーダー」を活用して、GKさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
福島11R阿武隈S芝1800m◎イケイケドンドン内、小回り2000mで(3001)。母がGraustark=HisMajesty3×4でデインヒルもち。1800mがどうか?という面はあるが、最終週の福島があいそうな血だ。函館11RマリーンSダ1700m◎レディントン3代母はWoodmanの母でありLaTroeinne臭が満載のプレイメイトで母の父がアフリート。前走の初ダートでの奮闘に納得がいく。パワー血全開
福島9R織姫賞芝1800m◎コスモイシュタルノーザンテースト5×4で祖母がNureyev×Danzigで父がゴールドシップ。小回り感が満載の血で広い馬場が(0004)に対して内小回りは(1020)。福島11R七夕賞芝2000m◎シルトホルン控える形で勝った前走にひと皮むけるかの感触。これまで東京でしか勝っていないが、Danzig4×3、Roberto4×4で本質は内小回り向き。グレードアップしていくのに本質の適性のここが格好の舞台という見立てをしてみたい。函館11R巴賞芝1800m◎ドナベティイレッポな性格で函館と札幌でしか勝っていない。滞在競馬での大駆けを期待。本質の舞台でグレードアップ
小倉9R英彦山特別芝2600m◎シャインバオバブRobertoちっくに出がちで内、小回り向きのシルバーステート産駒。2400m以上の内、小回りで(1100)で広い馬場で(0012)。前走が外回り2400mで3着なら小回り2600mで◎を入れやすい。函館9R北斗特別芝2000m◎アオイタケル残り1Fから追い出してのギアアップが秀逸で上が望める器。函館11R五稜郭特別芝1800m◎ラファドゥラNureyev≒Sadler’sWells4×4、Halo4×4に母はRobertoもちで小回り、内回りっぽさが充満。小、内回りの1800mで(2400)、広い馬場の1800mで(0003)。今週からBコースへの移行で前の馬を拾っていきたい。小回り適性
福島10R白河特別芝1800m◎フォルラニーニ小回りで流れてくれそうなメンバー構成で折り合いをつけやすくなるだろう。Halo5×4・5の速脚を引き出せるはず。小倉9R小郡特別芝1200m◎アーリントンロウ追っての変化にみるべききものがあって1勝クラスで足踏みの器ではないはず。他の単調な先行勢を一掃するレースを想定して馬券を組み立てたい。小倉10R九州スポーツ杯芝2600m◎ベトルス去勢後、2、1着で変化を見せてきたハーツクライ産駒を追跡。小倉11R北九州記念芝1200m◎アブキールベイStormCatもちの母にファインニードルらしいスプリンター。右、内、小回り1200mでは(3101)。53キロで夏の牝馬だ。函館9R立待岬特別芝1200m◎リリーフィールド肩や上腕骨が立ち気味で小回りや道悪含みの馬場の短距...夏は軽量牝馬
小倉9Rロイヤルバンコクスポーツクラブ賞芝2000m◎レッドイステル前走は外目から抑制しきれずに気分よく行きすぎて脚がたまるところがなかった。能力の参考外のレースだろう。内目の枠を引けて馬群でタメをつくれるはず。Sadler’sWells≒NureyevでDanzigもちなら非高速馬場の小倉はあう。小倉11RマレーシアC芝1800m◎バッデレイト内回りで(2200)。テイエムオペラオーの牝系でキャリア7戦の4歳馬ならまだまだ伸びしろはあるだろう。函館11RTVh杯芝1200m◎ソルトクィーンレコード続出で洋芝という概念から隔離している今開催だが道悪となると話は別だ。Roberto4×5でパワー全開。小回りで
福島11RラジオNIKKEI賞芝1800m◎ビーオンザカバー祖母がマンハッタンカフェの全妹で父はハービンジャー。瞬発力勝負はNGで器用さとスタミナが持ち味で自力進出が好走パターン。前走がそういった意識があっただろうという御し方で結果を出した。小回り1800mならよりそういったスタイルに持ち込みやすいだろう。折り合いに課題はあるが舞台設定に加えて流れてくれそうなメンバー構成だ。函館11R函館記念芝2000m◎マイネルモーントレコードがよく出ている馬場でまだ3週目での開催。洋芝=パワーという意識は薄めていいように思える。Halo4×5・5でゴールドシップ産駒でもパワーよりも軽い馬場向きで機動力が持ち味という見立てをしてみたい。小、内回りでは(2201)で連を逸したのは関西遠征の京都だけ。休み明けになるが2ケ月...小回りで
競馬新聞が無駄になりそう。買いたいレースがあんましない。函館9R長万部特別芝1200m◎ハリウッドメモリー母の父がDanzig直仔で母はRoberto4×3。ロードカナロア産駒でも小回り向きで全兄ダノンスマッシュは中山、小、内回りで(6211)。函館10R洞爺湖特別芝2000m◎カネラフィーナDanzig4×5で小回り向きでFrankel産駒で滞在競馬向きのメンタルだろう。小回り向き
東京11R府中牝馬S芝1800m◎カニキュルアクションの大きな走りで1勝クラス、2勝クラスの勝ち上がりが9頭立てだった。アクションを取りやすい外枠は好都合だろう。○カナテープトライマイベスト5×4、StormCat≒ChapelofDreams3×4、Mir.Prospector4×5の好配合馬。何度もピックアップしていて何度も歯がゆいレースを続けていた。6歳牝馬に本格化という言葉が適当かどうかとは思うが前走がひと味違う内容。間隔が開いた方がいいタイプという見方も可能か。3勝が2ケ月以上の間隔があった。阪神9R高砂特別芝2000m内◎ヴィスマールRoberto5×5で内、小回り2000mで(1400)、内2200mで(1000)。阪神11RしらさぎS芝1600m◎デビットバローズ関東圏では15、15,9着...4角3番手以内に
東京11RスレイプニルSダ2100m◎カズタンジャーチチカステナンゴの甥が距離が延びて真価を発揮してきた。またデビュー当初が470キロ台だったのが500キロオーバーに。成長曲線もかみ合ってきたのだろう。阪神11R天保山Sダ1400m◎ライツフォル母がエンパイアメーカー×スペシャルウィークで外枠指向っぽさが充満。初めての8枠だが7枠では(3002)。凡走は1800mだけで1400mでは(2000)。長期休養明けがどうか?という面はあるが2ケ月以上の間隔で(1101)の戦歴はある。外枠指向
東京9R芦ノ湖特別◎ストレイトトーカー祖母がHighHawk(ローマ賞・GⅠ・2800m)でその子にInTheWings(ブリーダーズCターフ・GⅠ・12F)。自身にShirleyHeights5×3。ファインニードル産駒でもスプリンターというわけではないし、広い馬場向きのマイラーだろう。東京10R江の島S芝2400m◎ミスタージーティーMillReef≒Riverman6×4でBMSがSadler’sWells。渋化意識で広い馬場の長目の距離はジャストフィット。阪神11R宝塚記念芝2200m内◎ベラジオオペラ機動力に富んでいて馬群を苦にしないし、やりたいレースを組み立てられる。内回りジャストフィットにまったくもって納得がいく。デインヒルのパワーもきいていて渋化馬場も問題あるまい。機動力にデインヒルのパワー
東京11RジューンS芝1800m◎トーセンリョウ前走の大外回しも3走前の開幕週の大外回しももったいない競馬。馬群がNGなタイプならいざしらず抜けだしてくる根性も瞬発力もある。詰まったらそれはそれで仕方がない。乗り替わりでのプラン変更を期待したい。函館9R奥尻特別芝2000m◎シュバルツマサムネキャサリーンバー牝系の中距離馬。右回り2000mは京都2000mで未勝利勝ち。阪神2000mの若葉Sが0秒9差の5着。1勝クラスの2000mなら好勝負になる。函館11R函館スプリントS芝1200m◎ナムラクレアさすがにここでは格が違うだろう。3月以来になるが2ケ月以上の間隔で(3411)。鉄砲はきく。モリノドリームはDanzig5×3で小回り1200mでは(5101)。鉄砲OK
東京11R安田記念芝1600m◎ジャンタルマンタル母がA.P.Indy系×StormCat系の組み合わせでナスキロ的な柔走法で広い馬場、軽い馬場が適性舞台。前有利の展開予想があって後傾ペースでは(2100)でジャスティンミラノにしか負けていない。ナスキロ柔で広い+軽い馬場
東京9R稲城特別芝2400m◎レッドバンテMillReef5×4の母にキズナで自身にStormBird≒Nijinsky4×5。この舞台設定にフィットする血で青葉賞4着と実績も伴えば人気でも逆らえない。MillReef≒Riverman6×5のサトノパトリオットが大本線。東京10R由比ヶ浜特別芝1400m◎カラヴァジェスティStormCat父系で自身にStormCat5×5、Mr.Prospector6・4×6。1400mベースだろう。阪神11R垂水S芝2000m内◎バッデレイトバンブーアトラス産駒の祖母ビクトリーマッハはテイエムオペラオーの半姉。耐久力勝負が好走のスタイルでタメるよりも動かしていく形がいいだろう。内回りでは(2100)。大場馬中距離でMillReef
東京11R日本ダービー芝2400m◎マスカレードボールナスキロ風味にスタミナ加味の配合で大跳び。皐月賞はコーナーはただ回ってくるだけで直線はエンジン点火に他馬とタイムラグがあったかのなかでゴール前は目をひく伸びで3着に。広い馬場向きは明らかでこの時点で明確に◎候補だった。もう一頭の◎候補は回避してしまったし、揺るがずの◎で。アドマイヤグルーヴ≒ハーツクライ2×2のファイアンクランツは東京2400mで組み込みたくなる。東京12R目黒記念芝2500m◎スティンガーグラスたった100mの違いでも2400mほどの切れは求めずともOKの2500mで反応ひと息でも渋い脚の使い方で好勝負に。京都11R白百合S芝1800m外◎ニュークレド直線は最外から一頭、違う脚でぐいぐいと加速していった前走が見事だった。不良馬場でラス...揺るがずの◎
東京11RアハルテケスSダ1600m◎ウェイワードアクトMr.Prospector4・6・5×5・4、Secretariat6×5・6など軽いダート指向の強い配合で道悪の東京1600mはジャストフィット。京都9R鳳雛Sダ1800m◎シドニーホバートストロングリターン産駒でMr.Prospector4×4。距離短縮と直線フラットで前走以上の期待感。京都11R葵S芝1200m内◎ダンツエランStormCat3×5・4でロードカナロア産駒のスプリンター。平坦1200mは初めてだが楽しみをもてる条件。軽さ指向
人生いろいろであまり多くのレースを予想する時間、余力がありません。東京11Rオークス芝2400m◎カムニャック馬群を避ける意識があるような御し方で中京2000mで新馬勝ち。手先の強さやワンアクションごとの推進力の違いを感じるいい走りだった。前走の東京2000mを直線でばらけてからの伸び脚。ダンスパートナー牝系で馬群回避が必須の中距離馬。外枠で外差しOKかの馬場で狙い目が立つ。エピファネイア産駒でSadler’sWells4×3のエリカエクスプレスの残り目は一考。外差しOKの想定
東京9RカーネーションC芝1800m◎エストゥペンダ大きめのアクションで広い馬場向きで前走も期待をしていたが、壁を作れずに持っていかれるような動き方になってしまったなかでの0秒3差の4着。またぞろ外枠になってしまったが、少頭数だし下げてでもタメを作ってからの変身を期待していい。京都9Rメルボルントロフィー◎グラフティアートBuckpasser4×4の母に父はデインヒル系。道悪OKという見立てで。京都11R平安Sダ1900m◎アウトレイジSeattleSlew4・5×5、Mr.Prospector5×4・5でLaTroienneを生かした配合のダート馬。軽い馬場はOKで実績もリンクしている。道悪想定
東京11Rヴィクトリアマイル芝1600m◎ボンドガールデビュー当初からダイワメジャーっぽくない切れ味、脚の使い方をするなあと思っていた。半兄にダノンベルーガ(父ハーツクライ、共同通信杯1着)がいて、母がSeattleSlew5×4、Mr.Prospector5×4。母の血を強く意識していいタイプなのだろう。となると広い馬場の1600mは適性の高い舞台だ。持ち賞金がメンバー中で6番目。前走はスローで追合に専念というか、いかにも試走といったレースぶりでラストは目を引く脚を使えていた。足慣らしとしては存分な内容に思えた。京都9R白川特別芝2400m外◎アクアヴァーナル阪神2000mを早めスパートからしぶとい走りで未勝利勝ち。エピファネイア産駒で持続性能の高さが持ち味の中距離馬でこのところの距離延長からの好走に納...試走らしさ
東京9R国分寺特別芝1800m◎ルージュスエルテ母の父がStormCatで3代母が≒スティールハート。ハーツクライ産駒でもマイラー。短距離馬というわけでもなく1800mで狙い目。東京10R立川特別ダ1400m◎フィリップ母の父エンパイアメーカーらしく7・8枠では(2011)、京都9Rあずさ賞芝2000m内◎マイユニバース未勝利勝ちが直線で行き場をなくして仕掛けが遅れながらの完勝でなかなかの渋い内容。機動力のロイコン牝系で母はネオユニヴァース×フレンチデュティで内回りで道悪でパワー要求の舞台はフィットしそう。前走の外回り良馬場の2400mよりも好条件という見立てで本命視したい。新潟11R新潟大賞典芝2000m外◎レガーロデルシエロまずは新潟で外枠からという意識がある。そして渋った馬場。母がAlleged4×...渋った馬場でパワー血に
東京11RNHKマイルC芝1600m◎アルテヴェローチェ今回と同舞台のサウジアラビアRC1着。レースぶりは非自然体で違和感がたっぷり。あそこまで抑制しなければならないのかという形から差し切ったのは立派だった。能力を示した一方で明確な課題がつきつけられたわけだが、前走がこの馬としては折り合いに進境を感じられる内容だった。主戦と言える佐々木大の手でサウジアラビアRCよりも折り合いをつけられてある程度、レースを組み立てて内容アップを描けばここで勝ち負けに持ち込めると判断した。東京12R立夏Sダ1600m◎グロッシェンまずは渋化馬場で軽さ指向を高めておきたい。Mr.Prospector4×5、Halo5×4で祖母の父がStormCat。右回りが(0002)に対して左回りが(3010)。芝でも東京では0秒2差の5着...折り合い進境なら
福島10R白河特別芝1800m◎レガーロデルシエロAlleged4×3の母にロードカナロアでNureyev5×5で札幌芝1800mで未勝利勝ち。最終週の馬場はOKで左回りだともたれるケースがあったから右回りもプラス要素。小倉11RテレQ杯芝2000m◎セブンマジシャンジャアスタウェイ×メイショウサムソン×クロフネという累代配合のパワー&スタミナ。前走は開幕週がどうか?というなかで2着に。最終週の馬場で距離も延長。2000mは京成杯で2着。前走以上の期待感は当然。札幌9R北辰特別芝1800m◎ヴァルドルチャスワーヴリチャード産駒でも母がViceRegent=ヴァイスリーガル4×4で軽い切れ勝負よりも小回り、洋芝向きでは。中山で(1100)で札幌で(0100)。この3走の内訳は1800m(0200)に中山の稍...最終週で
福島10R阿武隈S芝2000m◎ココクレーターエピファネイア産駒でSadler’sWells4×5。タフ馬場向きの中距離馬という見立てをまずはしておきたい。中山で(1011)で不良馬場のフラワーカップ(1800m)で0秒4差の5着。午後から雨予報はOKだろうし、こrまで1800m以下しか使っていないが、2000mは望むところだろう。福島11R福島テレビオープン芝1200m◎ブーケファロス母がダンディコマンド×ブライアンズタイムのパワー配合。1200mで1分7秒台以内の決着で(0113)に対して1分8秒台以上では(3202)で福島1200mは(2200)。サンライズオネストも時計がかかる馬場でこそで1分7秒台以内では(0027)に対して1分8秒台以上では(1303)。小倉9R青島特別芝1800m◎エコロマー...晩成欧州スタミナ血が開花中
福島10R信夫山特別芝2600m◎プレリュードシチーハービンジャー産駒で母がSadler’sWells3×4でブライアンズタイム持ち。内小回り向きのパワーランナーなのに東京で勝ち上がったのが評価できた。内回り2000mの京都2歳Sではシンエンペラーに1/2馬身差の2着。福島2600mは適性舞台だし、休み明けがどうか?という面はあるが、このクラスなら地力上位は間違いない。福島11R安達太良Sダ1150m◎マニバドラStormCatを生かした配合で軽い馬場向き。稍重を含み渋った馬場では(3100)。単調さは否定できないが、小回りならなんとか踏ん張りきれるだろう。函館10Rかもめ島特別芝1800m◎ワンブランチ前走が◎で1着。そのときの予想コメントが「ハービンジャー×ノヴェリストでイルドブルボン5×5で時計のか...小回り対応の速反応
福島9R織姫賞芝1800m◎アームテイルAngelicSong=Devil’sBag3×3、その父Halo4・4×4、Unbridled3×3。2000mをベースに使われているが、平坦1600~1800mの馬という見立てで。福島10R天の川賞ダ1700m◎ジョージテソーロ昨年の11月以来、PATへの入金なしを継続中なわけだが、高配当を運んでくれたのがこの馬で東京ダート1600mのカトレアSで◎にして15番人気で2着。その時の予想コメントは「ベストウォーリア産駒でA.P.Indy3×4、Mr.Prospector5・5×5。脚長感のある走りで軽い馬場向きのマイラーという見立てでいる。前走は1300mで正攻法で余力十分の勝ちっぷり。今回の距離設定をプラス要素に捕らえれば相手強化でも狙ってみたくなる」。本質は広...アップサージ牝系
福島9R大郷特別芝1200m◎クオレスDanzig4×4・5でそれらしいフットワークで小回り、パワーを要する馬場があう。先週の福島は開幕週なのに外差しもきいていてアレッと?と感じる軽さ思考ではない馬場だった。未勝利勝ちが楽な競馬でもうひとつ明確な武器がなくてそれゆえなかなか勝ちきれないのだろうが、ここは前が薄いしそのレベルでも勝ち負けになる条件という見立てで。小倉9R若戸大橋特別芝2000m◎イングランドアイズハーツクライン産駒でオークス馬のヌーヴォレコルトの娘で自身にはDanzig4×5。シュネルマイスターを輩出のKingmanでも小回りの中距離に適性という見立てをしてみた。休み明けで東京3着から小倉2000mは狙いやすい過程だ。小倉10R西部スポニチ賞芝2600m◎メイオーレム切れはないが持続性が高い...栃木の怪物配合
福島11RラジオNIKKEI賞芝1800m◎ウインマクシマム道中、複数回の不利があったホープフルS以外は崩れていない。Halo4×5で祖母の父がグラスワンダー。レース上手に立ち回って切れ味を引き出せそうなタイプで舞台設定にしっくりくる。小倉9R柳川特別芝1800m◎ロードマンハイム母がかなりスタミナ色の濃い血でロードカナロア産駒でも軽さや切れとは相反する。開幕週向きとは思えないが、雨馬場を想定しての狙いに。1勝クラスの1着が小倉の重馬場。小倉11R北九州記念芝1200m◎エイシンスポッターまずは激流を想定して差し馬の競馬という前提でいきたい。さらに雨馬場。エイシンヒカリ産駒で祖母の父がデインヒル。稍重込みで渋った馬場の1200mは(2000。小倉1200mは(2000)。ナナオは実績から前走時は良馬場でど...HaloにDanzigで小回りを
福島9R開成山特別芝2600m◎ホワイトビーチ父ホークビルはSadler’sWells系でRoberto4×5。3歳夏以降に中長距離の内、小回りで頭角を表してくるパターンはあると思う。そのサンプルにという期待感をかけてみたい。前走が東京の高速上がりでレースのラスト2Fが10.9-11.3。不向きと思える舞台で0秒7差の5着。小回りの2600mでまくり進出を描いてみる。福島10R松島特別芝1800m◎プシプシーナ小柄な牝馬で軽い走りでフラットコース向きだろう。京都芝内回りで(2000)。小倉9R英彦山特別芝2600m◎ウォータープイプイジャスタウェイ×Sadler’sWells系。未勝利勝ちが小倉2000mの稍重でレースの上がり3Fが12.2-12.1-12.2。京都芝1800m外の2着が稍重でレースの上が...12秒ラップの馬
東京9R八ヶ岳特別芝1800m◎ウインオーディンNijinsky6×4で滞空時間を感じる駆けっぷりで広い馬場向き。大場場では(1303)で馬券圏外は新馬戦と共同通信杯5着と菊花賞13着。2勝クラスで展開利もあるかの組み合わせのここなら◎が打てる。東京10R甲州街道Sダ1600m◎ジョディーズマロンNumberedAccount=プレイメイト4×4、HisMajesty5×5でStormCat父系でも力のいる馬場向きかという面はあるのだが、怖がりな面があって外枠を歓迎。7・8枠では(2202)でこのうち左回りでは(2100)。東京11RパラダイスS芝1400m◎ロジリオンMr.Prospector4×5、Halo5×5でDevil’sBagが入って1400m馬っぽいなあというのが未勝利を勝ったときのメモ。そ...相反する舞台
東京10R日野特別ダ1600m◎アッシュルバニバル全兄CaveRockはダート1400m、1700mの米GⅠ勝ち馬。伸びやかさのあるフットワークで1400mGⅠは1分20秒台の勝ち時計。兄ほどのフットワークに伸びは感じないが、まあここではモノが違うだろう。相手探しが難解なレースだが、道悪意識でStormCat父系でMr.Prospector5・5×4のセントラルヴァレーは組み入れたいところ。東京11R江の島S芝1800m◎ドクタードリトルおそらく緩い流れで反応が鈍いところがあるアルセナールが対応しきれるかどうか。馬群から抜け出す脚の速さがあるドクタードリトルから入りたい。京都11R天保山Sダ1400m◎スマートフォルスシニスターミニスター×ロードカナロア×アグネスタキオンという累代配合でMr.Prospe...最初の北海道は青函連絡船だった
東京10R日野特別ダ1600m◎アッシュルバニバル全兄CaveRockはダート1400m、1700mの米GⅠ勝ち馬。伸びやかさのあるフットワークで1400mGⅠは1分20秒台の勝ち時計。兄ほどのフットワークに伸びは感じないが、まあここではモノが違うだろう。相手探しが難解なレースだが、道悪意識でStormCat父系でMr.Prospector5・5×4のセントラルヴァレーは組み入れたいところ。東京11R江の島S芝1800m◎ドクタードリトルおそらく緩い流れで反応が鈍いところがあるアルセナールが対応しきれるかどうか。馬群から抜け出す脚の速さがあるドクタードリトルから入りたい。京都11R天保山Sダ1400m◎スマートフォルスシニスターミニスター×ロードカナロア×アグネスタキオンという累代配合でMr.Prospe...最初の北海道は青函連絡船だった
東京9R町田特別芝2400m◎リアレスト母の父がスタミナのワークフォースでNureyev≒Sadler’sWells5×4・4。鋭敏さ負けのケースはあるかもしれないが、大跳びで伸び続ける脚があって好走の確率は高い。東京10R相模湖特別芝1400m◎ニコラウスStormCat3×5だが、祖母がスタミナ血で純正スプリンターというわけではないから1200mは忙しいだろうなあと思っていた。1400mで巻き返しを。東京11RスレイプニルSダ2100m◎クールミラボー左回りのダートで(3011)。芝でも中京のきさらぎ賞で3着。母も東京で2勝していて、中京の愛知杯で2着。サウスポーの一族。拾っておきたいのがカフジオクタゴン。Sadler’sWells4×4でメジロマックィーンもち。長丁場で買いたくなる。東京2100mは...混戦を割るメンタルを速い脚
東京9R三浦特別芝1800m◎カニキュル大跳びでコーナーで動ききれないようなところがあって、広い馬場でこそ。2走前はノーカウントにして構わない。東京で結果を求めて秋につなげないところだ。東京10R立川特別ダ1400m◎ジョージテソーロA.P.Indy3×4、Mr.Prospector4×3で軽い馬場向きで東京ダートは(2101)。落馬中止が一度で自力で動かしていく中身の濃いレースをしてきている。海外遠征帰りがどう出るか?という面はあるが、東京ダート1400mの2勝クラスなら適性、能力上位は間違いない。A.P.Indy3×4、Mr.Prospector4×5のナスティウェザー。函館重馬場1000mで1着、京都ダート1400mで1着。フラットコースでは(2000)。東京11R多摩川S芝1400m◎リサリサイス...APMPのワンツーを
昨年の11月、PAT残金は10万超えだったのだが、じわじわと減ってきて3万5千円ほどに。そろそろ軌道修正していかないと…。とにもかくにも入金という作業は半永久的にしたくないのだ。東京9R八王子特別ダ2100m◎ダノンヒューマ外から2番目までの枠では(2001)で最低でも4着。比較的、前が薄い組み合わせでこの距離なら無理せずにもまれずに好位外を取り切れるだろう。4角で2番手以内では(2101)。新潟で(1000)。初馬場、左回りもOKという見立てで。東京10R夏至Sダ1600m◎ウェイワードアクトフォーティナイナー系×A.P.Indy系でMr.Prospector4・6・5×5・4。いかにも東京ダート向きで昨年の青竜Sで◎にして3着。当時はまだ体を使い切れていない感じで幼さが満載していた。普通に成長中の今、...PAT残金が減少中
東京9R芦ノ湖特別芝1600m◎トロヴァトーレトライマイベスト=ElGranSenor5×4、Nureyev5×5でキングカメハメハ系のセオリ配合でさらにMr.Prospector4・5×5・5。ソニンクの牝系で小脚、速力のある走りで2400mという馬ではないだろう。1800mあたりがベストか。馬群をクリアしたこともあるが、母がエンペイアメーカー×スペシャルウィークでデビュー勝ちのときの最外差しが本質か。折り合い面も含めて1600mで外枠で2勝クラスなら前走には目をつむって狙っていける。東京11RジューンS芝2400m◎シーウィザード同舞台の六社特別は前有利の見立てでハーツコンチェルトに対して斜に構えたが、今回もそういったスタンスでOKの展開が想定される。祖母の父がアフリートでごちゃつきはNGだが、気分よ...3場開催は年寄りにはしんどい
東京7R3歳上1勝C芝2000m☆レイククレセントお天気がどうなるか。まずはそこまでは悪くならないだろうと想定してみるが、ここは道悪への意識が強くなったときの狙い。突き刺すような走法で泥が跳ね上がる馬場の馬群を抜け出してきた。荒れ馬場は鬼なのでは。東京10RタイキシャトルCダ1400m◎バグラダスSeekingtheGold3×5、Secretariat≒SirGaylord4・5×7で母はStormCatもち。マジェスティックウォリアー産駒だが1400~1600mが適性距離だろう。東京芝1400mで勝ち鞍があって、新潟2歳S4着など芝対応の軽い馬場向き。道悪想定で前走からの上積みがある。東京11R安田記念芝1600m◎レッドモンレーヴロードカナロア×ディープインパクトで祖母がエアグルーヴ。Secreta...昨年以上に
東京9R稲城特別1勝C芝2400m◎アバンデル父ワールドエースはディープインパクト産駒でも母がドイツ牝系でスタミナ血で渋った馬場、時計のかかる馬場があうのではないか。そして3歳夏以降の伸びしろを期待できるのでは。母の父がハービンジャーでより非高速馬場でこそ感がある。金曜日の時点で東京の芝は重発表で渋化残りの馬場の2400mでさばきやすい頭数なら狙い目は立つ。東京11RアハルテケスSダ1600m◎ユティアムStormCat父系でMr.Prospector6・4・6×4にBabyZip4×3の牝馬クロス。軽い馬場向きのダートマイラーで東京1600mは(2000)。渋化を意識の馬場がプラス要素だ。京都8R聖護院特別芝1800m外◎ミエスペランサStormCat3×5、Mr.Prospector4×5で脚長感があ...フラットでPrincelyGift
東京8R青嵐賞芝2400m◎ダノンターキッシュルーラーシップ産駒でMillReef6×5・5。芝に戻して広い馬場での変化に納得。東京9Rむらさき賞芝1800m◎ジェイパームスハーツクライ父系でHyperion4×5のWildAgain3×5。折り合いにも進境を見せこれからの伸びしろが楽しみな器。ナスキロ配合のマルディランドを相手本線に。東京11R日本ダービー芝2400m◎ショウナンラプンタ無敗の皐月賞馬ジャスティンミラノ。大跳びで舞台設定としては中山2000mよりも東京2400mだろう。しかし…。操縦性の高さが最大のストロングポイントだと思っていて、はたしてたとえば名馬といえるレベルほどの馬なのかどうか。皐月賞2着のコスモキュランダがどういったレベルの馬になっていくのか。3着はマイラー歴然のジャンタルマン...明確な舞台適性
東京9R富嶽賞ダ1400m◎コンクイスタロードカナロア産駒だから芝でというあたりはあるのだろうが、そこまで柔らかみやバネを感じる歩様、フットワークでもない。軽めのダートが適性舞台という見方をしてみたい。東京11R欅Sダ1400m◎エンペラーワケアStormCat3×3、Mr.Prospector4×4、HisMajesty=Graustark5×5。レディブラッサム≒≒HomeCourt2×2とも換言できるか。ちゃんとした配合の馬が軌道に乗ってきたときは追跡遂行が王道。京都11R葵S芝1200m内◎ナナオロードカナロア産駒でSecretariat=SyrianSea5・6×5、Halo5×4で軽い走りをする。洋芝や道悪で結果を出しているが、小柄な牝馬だし本質は良馬場、平坦に軽い馬場でこそという見立てで。本質は軽い馬場でこそ
東京8R調布特別芝1800m◎ラファドゥラNureyev≒sadler’sWells5×4、MillReef6×6のドゥラメンテ産駒。東京もあいそうで置くもありそう。ブッシュオンは初の左回り、初の関東遠征がどうでるかという危惧に答えを出せない。東京9RフリーウェイS芝1400m◎ティニアコーナーで動ききれない感じがあって本質は広い馬場向きで中京(2001)、東京(0100)。約3ケ月の休み明けでしか崩れていない。東京11Rオークス芝2400m◎アドマイヤベルRiverman5×5らしい広い馬場向きの持続性能の高さがありつつも反応力に課題があったり、ふらふらしているような走りが気になっていた。それが是正されてきたのが前走の快勝。東京2400mは適性舞台だろうし、成長曲線とレース日程がかみあってきたのがいい。...成長曲線と血の合致
東京9RカーネーションC芝1800m◎カンティアーモ左回り1800mの新潟の新馬勝ちがなかなかの内容でフットワークにも伸びがあってこの時期に1勝クラスにとどまっているとは思わなかった。左回り1800mの舞台で2勝目といってみたい。他にも素質を秘めた馬がいるがたとえばミエノブラボーは馬ごみがどうかという面を感じるなかでの最内枠は気になるし、Secretariat=SyrianSea≒SirGaylordやTheDancer=Kazadancoaのクロスなど血統面で魅力は大だが、もう少しフットワークに伸びやかさが欲しいように感じる。京都9RメルボルンT芝1600m内◎アルトゥーム追っての反応力、瞬発力が上々で内回り対応型。崩れるシーンは考えづらい。京都10RシドニーT芝1800m外◎ポルカリズムロードカナロサ...長丁場で安定