そろそろ暑さにも疲れ果てたのに まだ7月も上旬で梅雨も明けてないって気がついて思わずネギちゃん遠い目。 そうは言っても一日中涼しいところで寝てるだけのね...
そろそろ暑さにも疲れ果てたのに まだ7月も上旬で梅雨も明けてないって気がついて思わずネギちゃん遠い目。 そうは言っても一日中涼しいところで寝てるだけのね...
ハイサイドライトのステンドグラスの前にきくっちももっち。 背景良し、猫もよし。美人姉妹は画面に映える。 一方でこの黒猫兄弟は誰だかわからないしただの黒い塊...
とある日の3時のおやつフォレノワール(黒い森のさくらんぼケーキ)。美味しそう。黒い森のケーキは大好き。 ケーキの後ろでなんか動いているのが気になる。 コウ...
きくっちが乗っているのは じいやの手ぬぐい。 きくっち、そこは乗っていいところ? 乗っちゃダメなところだよね? でもその赤い手ぬぐい きくっちにとっても似...
未だ梅雨の開けないりき家地方。暑いけど湿気もわもわ。全力エアコンでリビングは快適。だからガクもすやすや。 頭落ちてる。 本当にすやすやなのか。 思わず呼吸...
川沿いの並木道の先、こんな広場に出た。 しだれ桜も満開。濃いピンク色が美しい。 とか言いつついきなり美味しそうなものが売っている。里芋でできた「北上コロ...
最近の朝のルーティン、マツくんなでなで。 あっという間に下僕の手の中に抜け毛がたまる。 そしてよく見ると 茶トラの顔まわりが毛まみれ。 猫だから元...
7月に入りましたが季節は無視。お花見の記事です。 2025年4月21日に新幹線はやぶさに乗って東北へ 車窓からも桜が並木が見えるその場所は 岩手県北上市。...
カンくんがハイサイドライトでお昼寝。 なんだかちょっとセクシー。そしてお腹が目立たない。ちょっとウエストひねってるから? 自分をかっこよく見せる方法を知...
ハイサイドライトでケヤキが偉そうにかっこよくじっとしてこっち向いてる。これはシャッターチャンス! もう少しいい位置から撮ろうと食卓に上ったら(←良い子は真...
梅雨明けたかなと思ったら大雨みたいな毎日。 湿気でだるだる。 春先も眠かったけど 梅雨時も眠いね。 よく眠るのが若さの秘訣のガクにぽちぽちっとな♪ ...
夜ご飯作ってたら背中の上の方から不穏な唸り声。振り返ったらカゴの中のエノキにヒノキがちょっかい出していた。 とりあえずネタにしようかとスマホ構えたらこれ。...
いつもの真夜中の猫部屋。 明るい茶色のふわふわと ちょっと黒っぽい茶色のふわふわ。 幸せそう。 いつになくキリッとしたカンくんにぽちぽちっとな♪ ...
またしても下僕をよびつけるきくっち ありがとうの一言もなし。 それならせめてネタになってくれるのかと期待したけど見えん。 ようやく手の先がちらり...
梅雨に入ってさらに梅雨とは思われないような暑い日が続いてエアコンの効いた部屋のひんやりした床が冷たくて気持ちよくなった今日この頃 ドンちゃんの足ぴんっの季...
湿気のせいか超絶眠いので可愛いベロをチラ見せぐっすりのコウメでまた明日! 人気ブログランキング にほんブログ村 250617 台風も近...
日中出掛けて帰ってきたらランちゃんお出迎え。 嬉しいな、とはいうもののランちゃんみてる方向がちょっと違う。 そうそう、ちゃんと下僕の方を見てください。 ...
ハイサイドライトにかたまっているのは マツとモモ。 暑くないのかな。 でもきっと暑さより 頼れる安心感が優ってる。 マツくんはでっかい抱き枕だもんね?モモ...
まだ6月なのにもう床に猫が落ちている。 わかる、わかるよ。 いろいろやってらんないよね。 梅雨に入ってもしばらくは梅雨寒だったりするよね。 ちょっと蒸...
例によって例の如くねぎっちのうーうー言う声が聞こえてきて 振り向いたらクヌギがネギに嫌がらせ。 さっきはクヌギが上の段にいて下にいるねぎっちに嫌がらせして...
2025年4月13日 その2 お蕎麦を食べ終わった後「美味しい豆腐屋がある」ということで立ち寄ったのがこの店。 いくら田舎とはいえこんな店舗が現役で営業中...
新聞の上でくつろぐガクとカン。 ガクはお気に入り新聞ベッドの上ですやすや。 カンもうとうと。 だけどそんなことより気になるのはカンくんのおちょぼ口。 目を...
湿気に溺れそうと言いながら季節感無視のお花見話の続き。 2025年4月13日 ももクロライブの日は友人の家に宿泊。友人手作りの朝食をいただく。うっすらお...
ミドリ、カン、ヒサギでぎうぎう。 ミドリちゃん、みんなと仲良しいいねえ。 それをじとっと見ているランちゃんが気になるけどね 笑 女同士の火花が見える気...
きくっち何かいいたそう。 なんですか? 「きくちゃんはかわいいですなの!」 うん、知ってる 笑 お尻しか見えてなくても負けずに可愛いマツとモモにぽ...
膝の黒猫は ふきっち。 自分から乗ることはないけどそばに来た時に乗せると乗っててくれる。 ふわっとした重さが心地よい。 足が痺れない重さ。 でも本格的に暑...
りき家地方もいよいよ梅雨入りしましたが相変わらず季節感無視のお花見話。 4月12,13日にE7系新幹線にばびゅーんと乗って まだ雪の残る山間部を抜けて 新...
ねぎっちが遊んでる。 ねぎちゃん 楽しい? コウメはもちろん 不満顔。「あたしのしっぽはおもちゃじゃないでし」 新聞ベッドどころか新聞テーブルクロ...
タイトルに大した意味はないけれど 今日の写真を見てたら このタイトルしか思いつかなかった 笑 お兄ちゃんと違っていつもキリッとした顔つきのきくっちも...
真夜中でもないけど夜の猫部屋。カンくんがミドリを枕状態。 2にゃんは仲良しだけどやっぱり重いんじゃないの? 周り空いてるし。そんなにくっつかなくても。 ド...
日中はよくても夜はうすら寒い日が続く。 なので夜の猫部屋はこんなんなってる。 ほら。 藤丸カゴ絶賛空いてるんだけど。 でもぎうぎう。 そんな悲しそうな顔で...
4月4日に小石川、5日にご近所緑道で桜を楽しんだ後 6日7日は雨模様。8日は晴れ。最後のお花見日和はご近所へお散歩。 チューリップが植えられた遊歩道を抜け...
きくちゃんがなんか言いたそう。 ももちゃんも何かあるのかな?「あしたからろくがつですなの。」 月日が経つのが早いのに愕然とする下僕にぽちぽちっとな♪ ...
一昨日の続き 反省室で反省したかと思ったけれどそんなこともなく。 エノキを追い詰めるガク。 ようやく落ち着いてしらーっとしている。ちょっと腹立つ。...
小石川にお花見に行った翌日は土曜日。お花見したいけれど有名どころの名所は激混みに違いない。ご近所の身近な名所らしいところに行ってみる。川沿いに桜並木がある...
ガクは昔よりは丸くなったけど時々スイッチが入ると怖い。 この日はエノキに向かって怒り出しそれが他の黒猫にも伝染してあちこちで唸り声。 あまりの剣幕に抱っこ...
そろそろ梅雨入りの時期も気になる今日この頃ですが時系列も季節感も無視して花見の話。 一昨年は種子島とオーストラリア旅行に挟まれて花見の時間が取れず去年は関...
確か数日前は暑くてエアコンで除湿したはずなんだけど。 うすら寒い。 日差しがない上に空気もひんやり。 日中の気温も20度ぐらい。 これは団子になるしかな...
一昨日、昨日の続き 新聞ベッドの上に乗れないガク。 悲しいので 下僕に慰められる。 そのうちマツがいなくなって 新聞ベッドに乗れた。 端っこだけど。 ...
昨日の続き 大好き新聞ベッドに乗れないガクをかわいそうなので慰める。 それでもなんとなく諦めきれない。 そこにねぎっちまで乱入。 ねぎっちが入るともっ...
ガクが悲しそうである。 なぜなら お気に入りの新聞の上が占領されているから。 悲しそうなガクの尻尾を見ても 僕たちはどきませんよ。 なぜか3つになって...
ももっち、こんなむちむちだけど実は結構身軽。 華麗なるジャンプをご覧ください。 ももっちすごーい、という話で終わるはずだったのになぜかマツくんに追わ...
ミドリちゃん、猫缶ご飯待ち。 さあどうぞ。 おいしいね。 だから何?って話ですが下僕がこの近さにいても食べてくれるミドリチャンの尊さよ。下の青いのが下僕...
朝の猫部屋のランちゃん。下僕が来るのを待っている。 待つのはいつもこの場所。何を待っているかというと なでなで。 ランちゃん実は下僕のなでなでが大好き。 ...
朝のブラウニーズケージ。今日も可愛いね。 あ、マツくんのお顔も見えた。 もっとこっちを見て。 モモちゃん以外に視線をくれない(泣 微妙に下僕の向こうを見て...
食卓の上でダイナマイトボディを見せつけるねこ様。 ダイナマイトボディだけじゃなくてピンクの肉球も魅力的なドンちゃんにぽちぽちっとな♪ 人気ブロ...
真夜中の猫部屋。 ミドリちゃんの目が 緑に光る。ひぇ〜っ。 でも最後はきゅるぴんお目目。 最後はいつになく凛々しく決めたカンくんにぽちぽちっとな♪ ...
昨日の続き 座った下僕の傍にやってきたふきっち。 静かに 静かになでなでを要求する。 なかなか過酷な環境ではありますが下僕頑張らせていただきます。 ...
普段ちょっと休憩する時には大黒柱によっかかって床に座ってスマホいじってるのだがそうすると必ず誰か来る。 ドンちゃん一番乗り。 そこへえのっちも来る。...
新聞の上でガクがすやすや。 引いてみると あら、ガクの肉球って可愛い。 ほら。 色が薄くてぽちぽちちまちまっとしてる 笑 強面のお顔からは想像できない...
お久しぶりの真夜中の猫部屋。 相変わらずぎうぎうの藤カゴ。 確かに家の中はまだ暑くはないけれど そんなにぎうぎうになる必要なないと思うが。 なぜか小顔に...
お久しぶりの真夜中の猫部屋。 相変わらずぎうぎうの藤カゴ。 確かに家の中はまだ暑くはないけれど そんなにぎうぎうになる必要なないと思うが。 なぜか小顔に...
2024年4月12日 6時間以上の乗り継ぎ時間を乗り越え無事搭乗時間を迎えた。何をしていたかというと朝ご飯食べながら一緒のツアーの人たちとひたすらしゃべっ...
日向ぼっこするふきっちとえのっち。 えのっちは完璧に無防備なお化けねんね。 なかのひとがいないかもしれない。 それを遠くから見ているねぎっち。 ふきっち...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その50 トロントへ
2024年4月11日 その10 お世話になったバスの運転手さん。ありがとう。Gracias. ここがメキシコ国際空港。行きはモントレイに着いたからここは...
ランちゃんが目で訴える。 目力つよ。お腹が空いたんだよね。 はいはい ただいまお持ちしますよ。 はい、どうぞ。 どう ぞ…。 この後、後ろに迫る腹ペ...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その49 メキシコ最後の夜ご飯
2024年4月11日 その9 バスに乗ってランチの場所に向かう。国立人類学博物館の間にあるのは「MUSEO TAMAYO」調べたらメキシコ出身のルフィーノ...
昨日の連休最終日は土砂降り。今日は晴れたけれど、なんとなくひんやり。 だから日向ぼっこ。 メンバーはドンとヒノキとラン それと クヌギ。 なんとなく面白...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その48 メキシコ国立人類学博物館2
2024年4月11日 その8 さて次の部屋。 メシカの世界、とある。 メシカというのはメキシコにいたナワ族の一集団で現在のメキシコシティに2つの年を建設...
ケージの中でうごめく謎の物体。 なかでもごもごしていたのは 可愛い可愛いネギちゃんでした。 何度見ても白い口元襟元が可愛くて卑怯なねぎっちにぽちぽち...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その48 メキシコ国立人類学博物館1
2024年4月11日 その7 バスを降りて満開のジャガランダの中を通り抜けて 着いたのはメキシコ国立人類学博物館。 正面には「サボテンの上に止まる蛇を咥...
みなさまゴールデンウィークいかがお過ごしですか。 今日はのんびりすごすドンちゃんののんびり画像(映像)をお届けします。 食卓の上でごろんごろん。 何も...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その47 メキシコシティ中心部へ
2024年4月11日 その6 楽しかったテオティワカンに別れをつげてバスで移動。 動物園あるんだ。(調べたらサファリパークあるらしい) ロープウェイは都会...
みんな大好きハイサイドライト。 でもネギはクヌギが来るのが気に食わない。 クヌギもわかっているからなんだかこそこそ。 コソコソ。 怒られないように こ...
マツくんがハイサイドライトで日向ぼっこ。 モッコウバラの咲く下でまったりいいねとよくみたら 後ろにももっち。 1にゃんかと思えば2にゃんだった仲良しマツ...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その46 テオティワカンランチ
2024年4月11日 その5 テオティワカン遺跡からすぐのレストラン。カラフルで雰囲気ある。 入り口で先住民族の儀式?のようなものでお出迎えされる。 この...
ミドリちゃんがピアノの上。 長毛種はやっぱり絵になるなと近づいたら 睨まれてた^^; 白い襟巻きがとってもお似合いのミドリちゃんにぽちぽちっとな♪ ...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その45 テオティワカン2
2024年4月11日 その4 太陽のピラミッドの横からでれでれ歩いて30分弱ようやく月のピラミッドに到着。 テオティワカンで2番目に大きな建造物。 説明...
珍しい組み合わせ、カンとマツの茶トラコンビで猫ちぐら。 だけどヘン。距離感がヘン。頭の大きさ違いすぎ。 同じ距離にいるはずなのに。 なぜだ? 体重5kg...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その44 テオティワカン1
2024年4月11日 その3 テオティワカン入り口到着。どんなところなんだろう? 積み上げた石の構造物がごろごろ。 あれがテオティワカン遺跡最大の構造物、...
ミドリちゃんとキクちゃん。 迫力ある長毛姐御と 無邪気な妹 なかなかいい組み合わせかもしれない。 でも別に仲がいいわけではない2にゃんにぽち...
定位置の新聞の山の上でお昼寝中のガク。そこになぜかマツがすりすり。 マツは仲良くしたかったみたいだけど眠たいガクはいらいらとしっぽを揺らしただけだっ...
久しぶりの真夜中の猫部屋。 藤かごぎうぎう。 なんで? 寒くないよ。他の場所空いてるよ。 よりによって重量級の3にゃんがぎうぎう。 たぶん重さに悲鳴...
猫の日撮影会、トリはもちろんこの方、ミドリちゃん。この冬は床暖房と薪ストーブに負けてほとんどリビングで過ごしている。つまり以前より撮影しやすくなっている、...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その43 テオティワカンへ
2024年4月11日 その2 いよいよメキシコ最終日。今日はいわゆるThe メキシコ満喫 Day。 まずはテオティワカンへ。穏やかないい天気。朝の気温16...
メイはべったべた過ぎてすぐ近くに寄ってくるから正面顔は撮りにくいかと思ったけどこの日はお食事待ちのシリアスメイちゃんのいいお顔をGET。 人気ブ...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その42 メキシコシティの朝
2025年4月11日 その1 朝4時過ぎに目が覚めてしまった。さすがに暗い。 6時過ぎ、明るくなってきた。お天気良さそう。 外の気温は10度。けっこう冷え...
ランちゃんとは最近仲良しなので(下僕的には)比較的撮影しやすい。 こんな風にカウチの上にいてくれたりもするし。 でもこの画像はちょっと表情がかたい。 猫部...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その41 メキシコシティへ
2024年4月10日 その8 さよならペニャデベルナル。 少し走ると畑が見えてきた。この度初めての畑。 池もある。 メキシコの北部とここでは土壌も気候もか...
ヒサギはもちろん触れるし、目があっても逃げないし抱っこもできるし、すりすりしてくるし。撮影楽勝な感じだけれど気がつくと寝てる。タグの「楸」で見てもらうとわ...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その40 ベルナル街歩き
2025年4月10日 その7 ペニャデベルナルから降りてきてふもとの街をお散歩。街の中心には必ず教会。 こんな色の建物、日本にあったらぴっくりなんだけど...
ドンちゃんの撮影はちょっと難しい。触ったりなでたりはできるけど抱っこはできない。ぐんぐん来る時もあるけれどなぜか逃げていってしまう時もあるし。 さて今回は...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その39 ペニャデベルナル
2024年4月10日 その5 ランチの後は自由時間。ベルナルの街をお散歩。 でもせっかくだからペニャデベルナルへ。装備がなくても途中までは登れるそうだ。...
カンの撮影は割と簡単である。ただし大抵寝ているので起きている隙間を狙わねばならん。 窓の方を向いてくれるといいんだけどな。 明るさはちと足りないがそれでも...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その38 オサレランチ!
2025年4月10日 その5 今日のランチはここ。ホテルの中にあるレストランらしい。 なんて素敵な入り口。 物語の中に入っていくよう。 レストランの名...
ハクくんは相変わらずほとんど触れなくても近づいても逃げないし、目があっても逃げないし割と撮影しやすいのである。 起きている時はこのキッチンカウンターの上...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その37 神秘の岩山へ
2024年4月10日 その4 鉄分満載のパーキングエリアを出発。いい天気。 ジャカランンダ見つけた。そういえばツアーの説明に満開のジャカランダが見られる...
ブラウニーズのトリはマツくん。きくっちももっちよりは撮影しやすい(はず)。 やる気満々だね?でもちょっと顔がキツイ。 上向きなのはいまいち。 かといって下...
ももっちも撮影には苦労するタイプ。基本ケージの中にいるので単純に撮りにくい。ケージの外にいる時は下僕を険しい顔で見る。 ももちん、いいお顔して。どれもい...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その36 メヒコでも鉄子
2024年4月10日 その3 パーキングエリアでトイレ休憩。トイレの入り口わかりやすい。男性女性がはっきりしているところがラテンな感じ。 こちらのトイレ...
きくっちはほとんど触れないけど近寄ってくるし目を合わせても逃げない。だから撮影は割と簡単、なはず。 おてて揃えてこっち向いていいポーズ。 もう一枚撮って...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その35 変わる景色
2025年4月10日 その2 バスに乗って出発。入り口に「uso obigaor de cubrebocas」「マスクの着用義務あり」の表示。しなかったけ...
巨樹三兄弟、最後はヒノキ。 ヒノキは甘えるのに波があってべたべたな時となんだか距離がある時がある。ちなみに今は距離がある時期^^; 背景がケージで今ひとつ...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その34 サンルイポトシの朝
2025年4月10日 その1 6時起床。まだ暗い。 6時半でこんな感じ。 などと中米の朝をまったりとしていたら1ドル152円の34年ぶりのニュース。海外...
巨樹三兄弟の二番手はケヤキ。このかたも下僕と目が合うと魂抜かれると思っているタイプ。 下僕の気持ちを悟られてはいけない。写真を撮りたがっていると思われては...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その33 なぜか韓国
2024年4月9日 その6 夕ご飯はなぜか韓国料理。 なかなか素敵なお店だけど何故なんだろう?とツアー客みんなで言ってたんだけど。 メニューはビビンバと...
クヌギの写真がうまく撮れなかったのでもう一度チャンスを伺っていたらいい場所に。 あら、目をつぶってまっくろくろすけ。 目線が逸れた。憂いを含んだ美少年でい...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その32 ひたすら移動その3
2024年4月9日 その5 バスの移動はまだまだ続く。この辺りからトラックだらけでトラック大行進の様相。海外のトラック、ものすごく大きくてごつくて面白い。...
ここからは巨樹三兄弟。まっくろくろすけの黒猫な上にいつもモノの影にいて尚且つ下僕に不信感持ちがちな三兄弟。撮影がいつも大変なんだけどそこは下僕の使命として...
標高差と気温差と メキシコ皆既日食ツアー その31 ひたすら移動その2
2024年4月9日 その4 この日は移動日のため午後もひたすら移動。 街から郊外へ、山の見える平原へ繰り返す風景を見ているのは飽きない。 最初に降り立った...
「ブログリーダー」を活用して、りきさんをフォローしませんか?
そろそろ暑さにも疲れ果てたのに まだ7月も上旬で梅雨も明けてないって気がついて思わずネギちゃん遠い目。 そうは言っても一日中涼しいところで寝てるだけのね...
ハイサイドライトのステンドグラスの前にきくっちももっち。 背景良し、猫もよし。美人姉妹は画面に映える。 一方でこの黒猫兄弟は誰だかわからないしただの黒い塊...
とある日の3時のおやつフォレノワール(黒い森のさくらんぼケーキ)。美味しそう。黒い森のケーキは大好き。 ケーキの後ろでなんか動いているのが気になる。 コウ...
きくっちが乗っているのは じいやの手ぬぐい。 きくっち、そこは乗っていいところ? 乗っちゃダメなところだよね? でもその赤い手ぬぐい きくっちにとっても似...
未だ梅雨の開けないりき家地方。暑いけど湿気もわもわ。全力エアコンでリビングは快適。だからガクもすやすや。 頭落ちてる。 本当にすやすやなのか。 思わず呼吸...
川沿いの並木道の先、こんな広場に出た。 しだれ桜も満開。濃いピンク色が美しい。 とか言いつついきなり美味しそうなものが売っている。里芋でできた「北上コロ...
最近の朝のルーティン、マツくんなでなで。 あっという間に下僕の手の中に抜け毛がたまる。 そしてよく見ると 茶トラの顔まわりが毛まみれ。 猫だから元...
7月に入りましたが季節は無視。お花見の記事です。 2025年4月21日に新幹線はやぶさに乗って東北へ 車窓からも桜が並木が見えるその場所は 岩手県北上市。...
カンくんがハイサイドライトでお昼寝。 なんだかちょっとセクシー。そしてお腹が目立たない。ちょっとウエストひねってるから? 自分をかっこよく見せる方法を知...
ハイサイドライトでケヤキが偉そうにかっこよくじっとしてこっち向いてる。これはシャッターチャンス! もう少しいい位置から撮ろうと食卓に上ったら(←良い子は真...
梅雨明けたかなと思ったら大雨みたいな毎日。 湿気でだるだる。 春先も眠かったけど 梅雨時も眠いね。 よく眠るのが若さの秘訣のガクにぽちぽちっとな♪ ...
夜ご飯作ってたら背中の上の方から不穏な唸り声。振り返ったらカゴの中のエノキにヒノキがちょっかい出していた。 とりあえずネタにしようかとスマホ構えたらこれ。...
いつもの真夜中の猫部屋。 明るい茶色のふわふわと ちょっと黒っぽい茶色のふわふわ。 幸せそう。 いつになくキリッとしたカンくんにぽちぽちっとな♪ ...
またしても下僕をよびつけるきくっち ありがとうの一言もなし。 それならせめてネタになってくれるのかと期待したけど見えん。 ようやく手の先がちらり...
梅雨に入ってさらに梅雨とは思われないような暑い日が続いてエアコンの効いた部屋のひんやりした床が冷たくて気持ちよくなった今日この頃 ドンちゃんの足ぴんっの季...
湿気のせいか超絶眠いので可愛いベロをチラ見せぐっすりのコウメでまた明日! 人気ブログランキング にほんブログ村 250617 台風も近...
日中出掛けて帰ってきたらランちゃんお出迎え。 嬉しいな、とはいうもののランちゃんみてる方向がちょっと違う。 そうそう、ちゃんと下僕の方を見てください。 ...
ハイサイドライトにかたまっているのは マツとモモ。 暑くないのかな。 でもきっと暑さより 頼れる安心感が優ってる。 マツくんはでっかい抱き枕だもんね?モモ...
まだ6月なのにもう床に猫が落ちている。 わかる、わかるよ。 いろいろやってらんないよね。 梅雨に入ってもしばらくは梅雨寒だったりするよね。 ちょっと蒸...
例によって例の如くねぎっちのうーうー言う声が聞こえてきて 振り向いたらクヌギがネギに嫌がらせ。 さっきはクヌギが上の段にいて下にいるねぎっちに嫌がらせして...
<ロンドン旅行記 11月24日 その3> 時刻は12時少し過ぎたあたりでこちらに到着。 階段を降りて半地下へ。 フレディが愛したお店、インド料理店She...
マツが「カカカカッ」と興奮して外を見ている。 マツくんの視線の先にはキジバト。 マツくんニャルソック発動中である。 りき家の安全は君にまかせた。 黒猫2に...
<ロンドン旅行記 11月24日 その2> 15分ほど歩いて次の場所へ。晩秋の街路樹が美しくて楽しい。 LOGAN PLACEという路地にやってきた。 い...
夜中の猫部屋。ハクくんとランちゃん。 寄り添っていい感じ。 ハクくんは麗しの美青年風だし。 ランちゃんも可憐な美少女と言おうと思ったがどうみてもおおらかな...
<ロンドン旅行記 11月24日 その1> ロンドン4日目の朝。6時過ぎ起床。かなり疲れている。咳も出てる。あ”あ”あ”ー。 まずは朝ご飯。勢いよく走りでる...
あまりに暑くて何もかも面倒くさいので とりあえずゆるいポーズなのに目つきが鋭いももっちを貼っておきます。 またねっ! 人気ブログランキング ...
コウメちゃんはブラッシングが好き。 食卓の上で溶かしてもらうのが大好きなんだよね。 するとこうなる。 気持ちがよくてしっぽが揺れるコウメ。 そのしっぽ...
<ロンドン旅行記 11月23日 その11> ホテルに戻ってツアーのお仲間何人かと合流して夕飯へ向かう。ハイストリートケンジントンのホテルから徒歩20分ぐら...
窓辺では生き物観察部が精力的に活動中。 コウメ、カン、キクが一心不乱に観察。 動画 真剣すぎてしっぽがゆらゆら。 このままブローチにできそうな3にゃんに...
<ロンドン旅行記 11月23日 その10> パンダのChi-Chiとお別れしてヒンツェホールの2階へ。 階段踊り場にいるチャールズ・ダーウィン先生にご挨拶...
昨日の記事と今日の記事、順番が逆だった。そもそもカンくんはこんなだったのだ。 ケージでくつろぐカンくん。 しかしくつろいでいるのはカンくんだけ。 キクは押...
きくっちとカンがべったり。 ではない。きくっちにカンがべったり。 きくっちは半分諦めの境地。でもうざい。 だけどきくっちは気がついた。 可愛いきくっちの引...
<ロンドン旅行記 11月23日 その10> いよいよ自然史博物館の中へ。博物館は基本無料。入り口に寄付するところがあったので5£ご寄付。クレジットでタッ...
ドンがカウチの上。 でもなんだかやたらでっかい。 よく見たら コウメと一体化してるのであった。 いつになくキリッとしたドンにぽちぽちっとな♪ 人気ブロ...
そろそろ6月も終わりに近づき蒸し暑さが続く毎日。 スミレちゃんはステンレスで涼をとる。 これが夏を乗り切る美魔女のヒケツ。 この夏も美しさ可愛さにますます...
<ロンドン旅行記 11月23日 その8> この日のツアーは午前中のみ。コヴェントガーデンで解散して午後は自由行動。行きたいところはたくさんある。ロンドン...
りき家地方も梅雨入り。雨は大して降らないけれどムシムシするし気温は真夏並み。暑さにまだまだ体が慣れてない今、熱中症に気をつけないとね。 熱中症予防には乳製...
<ロンドン旅行記 11月23日 その7> トッテナム・コート・ロード駅からデンマークストリートの楽器街を通り抜けて大通りA40へ。モダンでカラフルなビル...
最近の人は新聞を読まない人も多いらしいけどネギちゃんの朝は新聞で始まる。 新しいインクの匂いがたまらない。 こんなに愛されて新聞も嬉しいね、きっと^^...