お気楽に書いてます。 でも毎日書いてます。
好きな物:犬、猫、多肉植物、その他動物・植物のほとんど。 好きな地域:香港、台湾とそこの食べ物、音楽など全部。
娘さんはホテル住まいが板につくほどの連泊。本人がいなくても部屋は匂う。で、どどん!と買ってみた。駄菓子屋の店先にある入れ物のような大きさ。どデカサイズ
のように見える雑草。暑いのに元気だわ。花かんざし
仕事帰りの空。こりゃ明日も暑いわ。うんざり。ああああ
銀月さん瀕死状態。まいったな。センペルさんもかい。暑いからなあ。暑すぎて
妹がお中元にくれたジュース。ちょうど飲みきりでいい。今日の一本
ホテルの売店で買った猫。かわいいわ。忘れてた!知床旅の余韻
私の化粧品選びのモットーは、安くて量が多いやつ。そしてこれが理にかなった一本。でも本当にお酒の匂いがする。乳液
戻りましょう。知床のホテルは混んでいた。もちろんいつもの夏なら、あんなもんじゃないんだろうけど、それでも思ったよりも混んでいた。とりあえず1週間経過しても、熱はなし。そろそろ日常に
帰りのトイレ休憩で、足寄の道の駅に立ち寄った。そこの多目的トイレにこんな張り紙が。目的以外の使用って、あんた。渡部健の影響がこんなところにも出てきたとは。旅の余韻:番外編
いつもながら、晴れ晴れ母娘の力は健在で、3日間ずっと晴れっぱなしだったもんで、急にお肌が心配に。朝に晩に飲んでおこう。旅の余韻:お肌対策
エチケット袋と言えばいいんだろうけど、ぶっちゃけゲロ袋。クルーズ船で吐いた時に、うっかり2枚取ってきたのを、そのままお持ち帰りにしてしまった。これにお弁当入れて会社に持っていったらどうなるかな。いや、しないけど。旅の余韻:オーロラ号の
バリアフリーのせいなのか、妙に広かった。背の小さい私なら、ベッドを持ち込んで寝られるぐらい。旅の余韻:ホテルのトイレ
ホテルの部屋からみた海。朝も早よから大浴場に行って朝食。今日は帰るだけだし、チェックアウトは10時なので、ぎりぎりまでいようねと話しつつ、せっかち母娘はそれまで待てずに9時半に出立。今日は過去来た道(斜里~網走~美幌~津別~陸別~足寄~本別)をたどるだけ。冒険(寄り道)はいっさいなし。それでも昼食はたべログで見つけたお店で食べた。行きのうどん屋さんもそう。今回は昼食場所を開拓したわ。セットのデザートもいただき、あとはひたすら十勝をめざして走った。距離は270キロほど。ちょうと知床峠を横断しない分短いということに。やっぱ旅はいいな。夏の知床その3
夏に知床へ来たからには、船に乗って海から知床岬を見てみたいと思って、事前に申し込んでおいた。昨日は波が高いとこかで、全便欠航と知った時は驚いた。あんなに晴れていたのに?でも心配しつつ乗り場へ行く頃はこの晴れよう。ジリジリと陽に焼かれながら乗船を待った。そして船が接岸。定刻通りの出発。チケットを購入した時に、窓口の人が「波が高いと途中で引き返すこともあります」と言っていたけど、おだやかでいい乗り心地じゃんと思っていた。ところが岬に近づくにつれて、波が大きくうねってきた。気分が悪くなって吐いている人も増えてきた。母を心配して「大丈夫?気持ち悪くない?」などと言っている私が、だんだん生あくびを繰り返すように。こりゃまずいかも、とおう吐袋を持って席に戻り、座ったとたんに何の予兆もなくゲロゲロ。危なかった。でも吐いたあと...夏の知床その2
いきなり中標津のうどん屋。冬の知床は3回行ったけど、夏はまだということで、有休を使った3連休で出発。讃岐風の白だしでおいしいうどん。今回は羅臼側から知床横断道路を通ってみる計画。なので釧路~ミルクロードを走って中標津で昼食となったわけ。羅臼の道の駅。海産物がメインなので買う物もなく、ちょっと休憩して出発。知床横断道路とはつまり、羅臼側から知床峠を目指し、着いたら斜里側へ下るということだと知った。(逆もあるけど)晴天で見晴らしが良かった。こりゃクマがうじゃうじゃいるはずだ。そして斜里から知床(ウトロ)へ到着。逆側から入ると、何度も見た景色が違ってみえて新鮮だった。遠回りした結果、走行距離約300キロ。ホテルは知床第一ホテル。夏の知床
新しいプラボトルを買った。また100均で。透明のもあったけど、デザインがあまりかわいくなかったので、グリーンのにした。補充
100均のだけど気に入っていたプラボトル。うっかり床に落としたら、あっけなく割れてしまった。残念。まだまだ暑い日が続いているというのに。おさらば
暑くなる前に、ペピーから来ていたクーラーマットのハガキ。いつかいつかと思っているうちに、割引の期限が過ぎてしまった。そして今年はえらく暑い。期限切れ
いつもお世話になっているペットホテルのオーナーさんにいただいた。じゃーん!冷風機。気温が25度ぐらいで、娘さんをホテルに預けようかどうしようか迷った時は、これで様子を見ることもできる。ただし!前日や翌日も涼しい日が続くようであればの話。当日の気温だけでは心配のほうが多い。ならホテルのほうが断然無難なので。冷風機
少なっ!たった2件。ジモティが1件。7月のメルカリ
超のつく暑さで始まった8月。空はすっからかんに晴れているのに、ブルーはこない。暑さがよけいに身にしみる。始まりは
「ブログリーダー」を活用して、福ぽんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。