経済危機、インフレ、平和ボケ、結局自分がかわいい皆。。の中でシコシコ頑張ってるヒデちゃんのコメント
はぁ〜とハイスクール奇面組の気分で世界を見ているヒデでーす。とどのつまりギャグでも真剣でも時間が過ぎるならギャグで楽しく過ごしたいのですが、なかなか。。また以前のギャグ感覚が戻ってくるのかなー。
Japan Syndromeが諸外国から研究されているというニュースがありました。高齢化ー生産人口の減少ー給料の減少ー出産の減少ー更なる生産人口の減少ーという負の連鎖のSyndromeということです。話を要約すると鎖国の如く外国人の受け入れに乏しい閉鎖国のため若年齢層の人口が
社会は複雑化しています。そして益々情報の伝達が多様になり洗練されるにつれスピードが加速しています。人類の最終章が近くなるにつれて「全ての事象が次第に加速されていく」とありました。この表現は様々な身の回りの変化にも気が付かされることが多いです。ところで今回
またまた思慮に欠いた菅政権は法人税減税5%によりGDPの上昇となんと121万人もの雇用拡大を期待できると謳い文句です。果たしてそう簡単に物事が推移するでしょうか?第一そんな付け焼刃的なことで大効果が期待できるのなら何故もっと早くこの措置を取らなかったのかと疑問
菅首相は何をしているのでしょうか。記者団への質問は全く他力本願で形式的に”差し障りのない”答え方。気になるのはあの"眼”です。全くと言って良いほど眼光がありませんし気概など微塵も感じられません。過言を許していただくのなら死んだ魚の目に似ています。日本人は歴
ER(救急科)の医師と話しましたが、来月から新しいコンピューターシステムを導入してこれからはオーダーを医師が直接入力しなければならなくなったと言うことです。これにより、それまで入力のために雇われていた人が解雇されてオーバーヘッドを安くすることができるという
未曾有と言う言葉が前政権下の麻生首相の時に聞かされてから久しくなりますが、世界的にみてこの言葉が消えつつあることに気が付きます。言い換えられた表現も見当たりません。何故でしょうか?未曾有は今までに例のないことであり、予見も予測も付かない分、仮に不測や不幸
お金と神の両方を取ることは出来ないと聞きます。お金で一時的な満足を物資的な補充や形式のみの偽の愛情を買い取ったような気分になることはできます。ところが突き詰めていくとお金では幸福や満足は買い得ないということに気がつきます。お金はその性質上、時間を犠牲にな
つい3日前にロスアンゼルスであった自動車事故の模様がサーベーランスカメラに写っていました。一家3人の家族が窓際に座りハンバーガーを食べていてぶつかる瞬間に女性が横へ逃げる様が明らかです。頭を抱えて運転席から出てきた19歳のドライバーは酒も薬もなくシラフなの
政府官僚の堕落はいったいどこから来るのでしょうか?かつての著名な大学を卒業しながらにして言動がどのような影響を他の人に与えるかスクリーニングしないで乱暴に吐き出してしまう姿勢には首を傾げたくなります。法相にしても国会のサイクルを更に混沌とさせる、秩序を保
灯の消える前に閃光を放つことがあるように、不幸や悲劇の前にも一瞬改善されたかのような動きを見せるものです。NYダウや東証の反発或いは円高が底を打ったかのようなドル買いは最終的な急降下の前に機首が多少あがったものと見ることができるでしょう。投資家の間では未曾
中間選挙で大敗北を喫したオバマ政権ですが、果たしてあのオバマ大統領が単純に今回のシナリオを予期しなかったのでしょうか?オバマは愛国心の振りをしていますが、今までの政策を特に今回の失業率の改善対策にしてもパフォーマンス精神には目を奪われるものがありますが、
猛暑が続いています。カキ氷や自動販売機での缶ジュースやスポーツドリンクの購入が凄まじいとのことです。それでも熱中症にかかり病院への搬送や死者が増えています。ちょっと歩くだけでも汗が流れて、水の補給。疲労感はドンドン増加していきます。寝苦しい夜が続いている
さてこれまで起こり得る惨状のシナリオを述べてきました。ただ実際にいずれかの事象が起こるかどうかは勿論全くの未知数です。その一つに自然現象、自然脅威があります。至近で起こっている連日連夜の猛暑に熱中症は多数の犠牲者を出しています。モスクワでの観測以来初の猛
既に日本国内でもそれ程明確でなくとも様々な根回しが行われているようです。数字のトリックから各社の決算を黒字に見せたり、景気が上昇しているように見せかけたり、失業者がそれ程増えていないかのように示したりしています。政府は年金の蓄え(殆どこの先続けられない
「侵略」は起こるでしょうか?まさかそんな馬鹿なことは起こらないだろうというのが大半の意見でしょうが、起こることにも起こらないことにも根拠がないように思われます。いったい対外国に対して「侵略」を考える時はどのようなときでしょうか?まず2001年9月11日の米国テロ
「ブログリーダー」を活用して、右ハンドルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。