ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
和裁塾だより 5/28
今月最後の和裁塾です。 お二人は午後からでしたが、三名のご出席でした。 OGさんは、長襦袢です。 上衿の中心に綴じを入れました。 袖付けに進みました。 TNさんは、会津木綿です。 衽付けの片方を絎けて、褄先の額縁を作りました。 次は、褄下から裾、反対側の褄下と三つ折り絎けに進み...
2025/05/29 12:13
和裁塾だより 5/24 5/25
24日 SMさんは、前に仕立てた袷の身頃の釣り合いが悪いとお持ちになりました。 下げてみると、背縫いの近くの表が極わずかたるんでいます。 お召しになった時は、もっとたるんでいたという事ですが、それは着方の問題だと思います。 下前の前身ごろも脇縫いの近くで少したるんでいますので、...
2025/05/26 16:35
和裁塾だより 5/21 5/22
21日 TTさんは、袷です。 表裏の袖付けが終わって、ハンガーに下げて釣り合いを確認しました。 表がたるんでしまったので、直しに入りました。 OSさんは、薄物羽織の直しです。 お袖丈を詰めて、裄を出します。 絵羽柄の羽織で、お袖をそのまま短くすると柄のバランスが悪くなるので、お袖...
2025/05/23 17:13
梅花空木が可愛く咲いていたので活けてみました
今年はバイカウツギの花がたくさん咲きました。 可愛いので、玄関に活けてみました。 にほんブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリックを! にほんブログ村 お訪ね下さいませ(^u^)
2025/05/23 16:55
和裁塾だより 5/17 5/18
17日 IKさんは、浴衣です。 脇縫いに居敷当を綴じました。 前幅を標して、衽付けを縫いました。 SMさんは、袷です。 身頃の内揚げを縫い仕付で押えて、背縫いをしました。 後幅肩幅を標して、脇縫いに進みました内 18日 TZさんは、浴衣です。 袖縫いが終わって、袖幅を標しました...
2025/05/19 17:54
和裁塾だより 5/14 5/15
14日 OGさんは、長襦袢です。 竪衿を少し手直ししました。 上衿にきせを掛け衿幅を標しました。 幅を折り上げて綴じを入れ、衿裏を絎けました。 OKさんは、単衣小紋です。 脇縫い、身八ツ下の忍び綴じが済み、揚げより上の縫い代を絎けました。 居敷当の裾を三つ折り絎けしました。 T...
2025/05/19 17:37
和裁塾だより 5/7 5/8 5/10 一つ身男児浴衣完成!
前回お伝えした、人工関節の下の骨に入ったヒビも大分癒えてきたと見えてあまり痛まなくなってきました。 膝全体のこわばりはまだ残るものの、痛みは大分弱くなってまいりました。 体が動くようになると、やらなくては成らない事が多すぎて、ついついブログが後回しになってしまいます。 大分遅れて...
2025/05/19 17:07
和裁塾だより 5/1 5/4
5月になりましたね。膝の手術から、間もなく3か月を迎えます。 退院の時のお話では、連休明けには痛みが取れるとの事でしたが、人工関節の下の骨にひびが入っていまして、完全に痛みと決別するには、もう少し時間が掛かりそうです。 まだ、痛みが残っていると言っても、かなり軽い痛みでだいぶ楽...
2025/05/05 15:36
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、お針箱さんをフォローしませんか?