今使っているUSBメモリは1GBモデルですが、最近は16GBとか普通なんですね。 16GバイトのUSB 3.0メモリは1000円切りがザラ >「いまは3.0も2.0もほとんど値段差がないんですよ。同社のUSBメモリをみると、2.0でも16Gバイトで880円だったりします」 アマゾンで見ると・・・4GBで478円
輸入版ならあるけれど、ボッタクリ価格での出品ばかりでした。 Nexus7 32GB版の取り扱いをしてくれるところはないのでしょうかね。 Kindle Fire HDよりNexus7の方が自由度高そうなので、余っているアマゾンギフトを使って安く購入したいのに残念。
Windows 8、Windows 7出荷時のわずか3分の1
windows7PCに比べてwindows8 PCが高いのか、あまり売れていないようです。 Windows 8 PC発売3日間の販売台数は、Windows 7出荷時のわずか3分の1留まりに 今のところ積極的にwindows8に乗り換える理由がないですからね。 7の時はVistaを敬遠していたXPユーザーからの乗り換えがあったでしょうが、7から8に乗り換える意味が内…
Windows RT搭載Surface、499ドルから。日本での発売は未定?
Nexus 7のように思い切った価格の299〜399ドルくらいを期待していたのですが499ドルでした。 フラッシュメモリ16GBにしても100ドルも下げるのは無理でしょうか。 タブレットとしてみるとアプリも揃っていない現状では微妙ですが、サーフェイスのターゲットって法人需要だったりするのかな? コンシュマー向けに売れるようには思えません・・・
iPad miniはWi-Fiモデルのみという噂が本当なら、日経は飛ばし記事確定になるわけですが
どうなるんでしょうね、iPad miniの仕様は。 リーク情報がないのか、iPhone5のようにスペックに関する話がほとんどネットに流れていません。 iPad miniの情報待ちの身としては10/17まで待つしか無いのかな。
2012年のHDD出荷台数は5億2400万台で過去最高を更新する見通し
タイの洪水による生産能力の減少からは完全に脱却したそうです。 生産が元に戻ったのなら、4TBのHDDも値段が下がるのが加速して安く買えるようになりますね。 500GBくらいのHDDが数台あるので、一纏めにして台数を減らしたいと考えているので、生産回復は大歓迎。 4TB以上のHDDが登場はまだ先でしょうか。 5TBとか6TBの上位モデルが出ればそれだけ値下げが早くなるでしょうし、まっています。
東芝のる2.5インチハイブリッドHDD「MQ01ABD100H」「MQ01ABD075H」
SSDとHDDを組み合わせたるハイブリッドHDDって昔全く売れなかった気がしましたが、最近またチラホラと見かけるようになりました。 NANDは容量は以前1GBくらいだったのが、今回の東芝の「MQ01ABD100H」「MQ01ABD075H」は8GB搭載しているようです。 しかもSLCタイプ。 性能がどれくらい出るのでしょうかね。
アキバでSSDSC2MH120A2K5(インテル製SSD120G)が5980円とか
なにやら在庫一掃セールなのか、物凄く安い金額で売っているようです。 大特価ですね。
HGST、ヘリウムガスを充填したHDDプラットフォーム >ヘリウムの気体密度は空気の7分の1程度で、HDD内部のヘッドやプラッタに与える気体の抵抗力を低減できるため、回転させるための消費電力を削減できる。 へ〜と思いましたが、逆にヘリウムガスが抜けてしまったら故障の原因になったりしないのかな? HDDも色々と技術革新…
Ultrabook LaVie Zの「見て、触って、世界一の軽さを実感! LaVie Z体験イベント」
東京は千代田区丸のマルキューブ 大阪は阪急梅田駅コンコースのBIGMAN前広場 でLaVie Z体験イベントを実施するようです。 LaVie Zにはちょっと興味がありますし何やらグッズのプレゼントもあるようなので、時間があったら見に行きたいですね。
GeForce GTX 660 Tiが登場。560Tiに比べて1.5倍ほどのパフォーマンス
ベンチマークによる比較記事が出ていますが、560Tiの後継ということだけあって、性能比で大体1.5倍ほど高速になっています。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120816_553515.html そしてGeForce GTX 660 Tiの消費電力は560Tiよりも低い値と記録しているなど、なかなか優秀。 あとは初物価格がこなれて落ち着いたら定番GPUになりそうなコストパフォーマンスです。
39,980円でWQHD解像度のUNI-LCD27/WQHD
フルHDより上の解像度となるWQHD(2,560×1,440ドット)の27インチ液晶ディスプレイUNI-LCD27/WQHDが発売されます。 WQHDの液晶ディスプレイだとこれまでは大体6万〜7万円ほどしていたのですが、UNI-LCD27/WQHDは39,980円と一ランク下の価格帯での登場となり、結構インパクトのある金額です。 パネルもIPSで、DVI,HDMI端子、Displayportとひと通りの入力端子も揃っているので、結構よさそうな感じ。
iOS6にアップデートしたら、YouTubeアプリが勝手に削除されちゃうのでしょうかね? 親がタブレットを欲しいというので実家にiPadを置いてきましたが、アップデート実行でYouTubeアプリが無くなったら、「どうすればいい??」と電話がかかってきそう。
マイクロソフトがタブレット向けに幾つか製品を発表しましたが、タッチマウスのWedge Touch Mouseが目を引くデザインでした。 マイクロソフトのマウス類は、出来がいいのが多いので期待できそうです。 windows8マシンと組み合わせ使うと使いやすかったりするのでしょうかね〜
AMDの「APUって何?」を学ぶブロガー勉強会でAPUとマザーボードをプレゼント
AMDの「APUって何?」を学ぶブロガー勉強会 >タイトル: AMDの「APUって何?」を学ぶブロガー勉強会 >日時: 2012年8月1日(水)19:30スタート(19:00開場) 社会人の人も、時間調整すれば参加できそうな企画ですね。 どうせなら休日昼間に実施にするとかすればいいのに、と思わないでも無いですが。 APUの認知率向上のためのイベントといったところで…
「ブログリーダー」を活用して、indexさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。