⑨猿ヶ馬場とその周辺
【⑨猿ヶ馬場とその周辺】➀源平倶利伽羅合戦(火牛の計)ベース②埴生護国八幡宮とその周辺③ふるさと歩道(義仲進軍の道)④いにしえの街道(歴史国道)①⑤いにしえの街道(歴史国道)②⑥いにしえの街道(歴史国道)③⑦源平ライン⑧倶利伽羅古道とその周辺⑨猿ヶ馬場とその周辺⑩倶利伽羅不動寺とその周辺⑪弓の清水・般若野古戦場⑫越後より砺波山へ⑬葵塚・巴塚古墳群⑭巴御前終焉の地◎2024年10月15日編集富山県にて写真26枚猿ヶ馬場(平家本陣跡)、火牛の像、芭蕉塚、猿ヶ堂、日吉社跡、源平供養塔、平為盛塚、蟹谷次郎碑、飯尾宗祇の歌碑、倶利伽羅展望台★猿ヶ馬場・・・伝説のサルを祀った「猿ヶ堂」の辺りには、峠を登ってきた馬がたくさんつながれていたところから「猿ヶ馬場」と呼ばれるようになりました。またここに平家軍の本陣があり軍議...⑨猿ヶ馬場とその周辺
2024/10/30 07:57