ミゾゴイ(溝五位)
【ミゾゴイ(溝五位)】野鳥:ペリカン目サギ科ミゾゴイ属生活型:夏鳥(九州などの暖かいところで少数個体が越冬)生息地:平地から低山地にかけての森林時期:4~8月全長:49cm翼開張80~90cm鳴き声からウシドリ、ウメキドリ、ヤマイボなどの方言名があります頭部の羽衣は濃赤褐色や黒褐色で、上面の羽衣は暗赤褐色、体下面の羽衣は淡褐色。喉には細く黒い縦縞が入り、下面中央部には赤褐色の縦縞が入ります。風切羽は暗褐色で、先端が赤褐色です。上嘴は黒や黒褐色で、下嘴は黄色。後肢は黒緑色。繁殖期の個体は眼先の裸出部が青くなります。総個体数は推定で、日本と東アジアの一部で1000~3000羽程度しかいないとされるサギ科の鳥です。☆2023ミゾゴイ(樹上)2023年4月27日☆2023ミゾゴイ(仕草)2023年4月27日◎20...ミゾゴイ(溝五位)
2023/05/25 08:00