DS宅建を使って楽しく勉強して宅建合格を目指そうと思ってたけど、ちょっと無理っぽいので方向転換中。
DS宅建ならゲームをしながら楽して宅建合格できるかなと夢見て買ったものの、あまりにしょんぼりな出来だったので投げ出してました。 が、それもどうかと思うので、再挑戦。 参考書を買ったり、iPodを使ったり、DS宅建以外なるべくお金をかけない形で学習を再開しました。 ※メルマガ出すことにしました。 http://mini.mag2.com/pc/m/M0094646.html
明日です。 今日は1時から1人勝手模試をやります。 35点目標。
昨日から試験的に動かしてる宅建学習の支援サービスですが、 「1周目読んでません」 とのご意見が。。 そうですよね・・・。 1回目から読んでくれてる方がとても珍しいわけで。。 基礎編の過去ログも埋もれているし。 というわけで、基礎編の過去ログと実践編の3周目までを簡単にまとめました。 宅建合格を目指すメルマガ過去ログ
お盆も明けて、ふと気がつけば宅建試験まであと60日。 2か月です。 なんか、迫ってきた感じがありますね・・・。 何気に発行しているメルマガのために、知識の整理ができてるのが ちょっと嬉しいです。 予想外の副産物。 副産物ついでに、昨日からちょっと面白いものを始めてみました。 詳しくはメルマガで紹介してます。 ↓ここから最新のものか1日前のものを見てもらえれば・・・ http://mini.ma…
いよいよ8月の到来です(^^ 宅建試験の願書申請も昨日で終わり。 もう後は・・・・・・勉強勉強ですね。。 最近はお風呂に入ってやってるDS宅建がなかなか暑い。。 熱いんじゃなく暑い・・・ ここのところ、何か蒸し暑くて。 ヘタれて1時間と経たずに出てきちゃいます。 昔は2時間くらい入ってゲームしてたのに。。 ・・・歳か?? いやいや、長風呂はお年寄りの専売特許だろ、と思ったり(…
宅建試験に向けて景気づけに始めたメルマガが発行後1か月を 経過しました(^^ 付き合ってくれてるみなさん、本当にありがとうございますm(__)m 26回で一旦、学習法考察編を終了させて、27回目より実践編を 始めました。 実践編は 1日目:権利関係 2日目:権利関係 3日目:宅建業法 4日目:宅建業法 5日目:宅建業法 6日目:その他法令 7日目:税法等 という1週間スケジュールで、…
魔法って素晴らしいですよね(^^ どんなことでも、エイヤッで解決できてしまうわけですから。 非現実的ですか? いえいえ。 存在しますよ( ̄ー ̄# もっとも、いきなり火柱が立ったり、雷を落としたりする魔法じゃ ありませんけどね(^^ もし宅建に合格できる魔法があったとしたら、 ・・・知りたくはありませんか? 知りたくない人はここから先は閲覧禁止(>▽< …
iPod宅建が近くの本屋さんに入荷されてたのでパラパラと のぞいてみました。
6月末から再スタートした宅建学習ですが。 景気づけに始めたメルマガが明日で26回目。 学習手法とスケジュールの再設定のための知識の習得と 学習の動機付けというのが本音でした。 一応の目安として26回目で終了というのを考えて、 毎日メルマガを発行してきました。 ただ何気に読んでくれているようで・・・ ありがたい限りです。 せっかくなので27回目以降も続けていこうかなと思ってます…
宅建試験まで3か月を割り。 ようやくというか、学習スタイルが決まってきました(^^ 詳細はメルマガでお知らせしてます。 もともとはDS宅建だけで何とかしよう、と思って始めたはずですが。 やはりというか、当たり前というか。 結局、落ち着くところに落ち着くのか・・・という実感を持ちました。 世の中そんなに甘くないってことですね。 DS宅建だけで試験を受験しようとされている…
宅建試験まで残り90日、3ヶ月です。 よく試験3ヶ月前から合格を目指す系の学習教材がありますね。 今まで地味に調査と初期学習を続けていましたが、 そろそろ本格的にやろうかな、と思ってます。 そんなわけで、学習方法を1ステップアップしました。 詳しくは本日のメルマガで書いてます。 昨日テレビで、子供がやる気になる4つのスイッチ、 っていうのをやってました。 1.負けず嫌いだから順位付…
宅建の過去問をやっててつくづく思うのは、 4択問題ではあるけど4択じゃないよな・・・というか・・・ 分かりづらっ(ーー; 1つの設問の中にある4つの選択肢が、とてもちぐはぐすぎ。 各選択肢の中に、問題文に登場しない人たちがぽこぽこ現われて 紛らわしいことといったら・・・ 無理やり設問を作っているのか、あちこちから切った貼ったしてるのか とにかく、変。 たとえば、平成20年の第2問…
昨日メルマガで、1問あたりの解く時間を気にしようと書いたので、 宅建試験用のタイムウォッチを作ってみました(^^ ↓宅建試験タイムキーパー 1問あたりに使う時間は標準で120秒にセットしています。 ※自由に変更できます。 ○…
宅建試験まであと100日。。。 うわー、いよいよって感じですね。
宅建の勉強してて、ふと思ったこと。 未成年者が結婚すると成人扱いになるのは有名なお話。(成年擬制) でも、離婚するとどうなるのだろう?? と思ったら、成人扱いのままみたい。 そりゃそうか。 結婚が取消処分になった場合は、未成年に戻るようです。 余談ながら、離婚後の再婚は、男性は即OK。 女性は6か月経過が必要。 ただし、同じ男性となら即OKです。 これは、身ごもった場…
お砂踏みってご存知ですか?? 四国八十八か所の霊場の砂を袋に入れて、それを順番に 踏んでいくだけで八十八か所廻ったぜ! っていうステキなシステムです。 そんなんでご利益あるか?と思いますけどね(^^ 昔は神社にお参りに行くのも面倒な人の代わりに その人たちに代わってお参りに行くという 代行ビジネスまであったそうで。 昔も今も、楽したいという人の気持ちは変わりませんね。 そしてそ…
「ブログリーダー」を活用して、nyararuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。