金魚屋バンビーーノのブログです。新入荷情報の他、品評会情報やブリーダー訪問など内容必見。通販のみ。
今年度の全国大会の中止が正式に決定になりました。 新しくなった公式ホームページにて発表されております。
7月5日(日)湘南らんちゅう会の研究会に参加しました。 各地で催しが中止となるなか、湘南は研究会を行うと言うことで、私は出品魚も無いのですが会費の支払いと会員の皆さんの様子を伺うために参加。 マ
本年度二歳会 中止のお知らせ3月15日に予定されておりました二歳会は中止となりました。 会場の南部市場を管轄する横浜市から、3月の催しは規模に関わらず、開催しないでくださいとの通達が出ました。 新型コロ
旧年中はお世話になり、ありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
日らんも無事に終わりましたね。 今年も沢山のドラマを見ることが出来ました。 圧巻の親魚東大関でした。稲村さんもそれぞれ別の魚で親魚の部で三年連続大関を獲得されてるんですよね。これって本当に凄いことです
10月27日(日)愛媛蘭友会の品評会に参加しました。 秋晴れの過ごしやすい天候でした。 安田会長の開会挨拶 岡山の柏野氏、九州から古江氏、東氏による審査 ◆当歳魚の部◆ 東大関
10月19日(土)房総らんちゅう会の品評大会にお邪魔しました。 今年から会場が変更になり、こちらからのアクセスは少し距離が増しましたが、なんとなくアクセスはしやすくなった気がします。 昨年までの旧会場に
10月6日(日)湘南らんちゅう会の品評大会に参加しました。 この日の天気は曇り空。一気に秋めいた気候で、途中雨がぱらつき肌寒さも感じましたが、少し動く分には過ごしやすかったです。 今年は50周年の大会と
9月22日(日)横浜観魚会の品評会に参加しました。 この日の天候は曇り。 暑くなくて過ごしやすい一日でした。 隣接する商業施設のオープンと重なり、直前にバタバタとしてしまいましたが、皆様に早く来場して
横浜観魚会からのお知らせ、直前にバタバタとすいません。 簡潔に言うと、 ・とにかく早めにお越しください。 ・入口が変わりましたので間違えないでください。 ・入口で誘導員に「横浜観魚会に来た」と伝えて
9月8日(日)岡山錦鱗会に参加しました。 先日の山梨同様、私的都合で今年は行けるか微妙なところでしたが、行かないわけにはいかないでしょう。と言うことで少し無理して行きました。結果的にやっぱり行って良かった
9月1日(日)山梨錦城会の品評会に参加しました。 直前まで今年は行けないかもと言う状況でしたが、行けて良かったです。 天気はやや曇りという、過ごしやすい陽気。それでもお昼くらいにはムシムシと暑
8月18日(日)横浜観魚会の第三回研究会に参加しました。 気が付けば開催日からブログアップまで随分と経ってしまいましたので動画のみで。 安田さん、加藤さんの横浜コンビがアツいです。 若者がもっと頑
7月21日(日)横浜観魚会の第二回研究会に参加しました。 この日は曇り空。気温は高めで少し蒸す陽気でした。 昨年と打って変わって、今年の梅雨は長いですね。魚作りに多大に影響しそうですが、いかがでしょうか
6月16日(日)横浜観魚会の第一回研究会に参加しました。 開催日からブログアップまで随分と開いてしまいました・・・。 実はちょっと頸椎をやってしまっており、PCで作業出来る時間が限られている状態でして、週
4月14日(日)好鱗会の二歳会にお邪魔しました。 曇り空で気温の割りにはちょっと肌寒さのある天候でした。 佐野会長の挨拶 会場に着くなり「審査やってよ」と。 東部で審査をする様になってから審査依
3月24日(日)湘南らんちゅう会の二歳会にお邪魔しました。 昨年は一度も行けてなかったので久々の訪問。 我が家から30分少々の場所なので遊びに行く感覚で行けます。 前週の横浜の二歳会時同様、良く晴れてお
3月17日(日)横浜観魚会の二歳会に参加しました。 暖かくなってきたとは言え、この日の朝の気温は3~4℃。 良く晴れておりましたが、会場は屋根付きで陽も当たらず、適度に海風が・・・。 しっかりと寒かったです
明けましておめでとうございます 本年もどうぞ宜しくお願い致します 皆様にとって良い年になります様に 平成31年元旦 バンビーーノ 鳴海 満
気付けば今年も残すところ数時間ですね。 すっかり休眠中のバンビーーノです。 日らん後さえも記事を更新してませんでしたね。。 日らん後記は・・・もういいか。 沢山の仲間の活躍が本当に嬉しかったで
10月20日(土)房総らんちゅう会の品評大会にお邪魔しました。 良く晴れておりましたが、やはり海沿いと言うこともあり、風はびゅうびゅうです。 ちょっと風がありすぎて動画も見づらいで
10月28日(日)愛媛らん友会に参加しました。 前日に松山に入り、空港まで川本氏、誠司氏に迎えに来て頂き、今治の武下氏宅へ訪問。 津島氏も合流し、チャプチャプさせて頂きました。 あ、今回も数件回りま
10月21日(日)足柄らんちゅう会の品評会へ伺いました。 我が家からは車で20分ほどの場所で行われているのでとっても楽。 会場ものどかで終始穏やかな時間が流れておりました。 昨年同様に審査に入れ
10月7日(日)東京小平市で行われた好鱗会の品評会にお邪魔しました。 良く晴れた暑い一日でした。 この日は大阪で錦蘭会の100周年記念大会も行われており、こんなことでも無いと伺うことが出来ないだろうと思い
9月23日(日)横浜観魚会の品評大会に参加しました。 横浜観魚会に参加、来場の皆様お疲れ様でした。 やはり横浜観魚会の大会後はブログのアクセス数が跳ね上がりますね。 が、しかし当日は写真はおろか、動
9月16日(日)東部大会に参加しました。 岡山の疲れが思った以上に体に残っており、抜けきらないままでした。 本当に歳を取ると翌々日くらいにガッツリくるんですね。今年初めて痛感しました。 心配された天候
9月9日(日)岡山錦鱗会の品評会に参加しました。 例年通り、前日に高松空港へ飛び、田淵貴利君に迎えに来て貰いました。 田淵家はチラ見して、その後、愛媛へ行き、新居浜の直野高幸氏宅、佐藤英朗氏宅、西条の津
9月2日(日)山梨錦城会の品評大会に参加しました。 山梨までの道中は「あら?台風もう来ちゃった?」かと思うほどの土砂降りでしたが、会場付近に近付くと曇り空ではありましたが、雨一つ降っていませんでした。
8月26日(日)浜松愛魚会の品評会に伺いました。 東名厚木からの事故渋滞で出鼻をくじかれました。 そんな訳で開会より10分ほど遅れましたが、同じく大渋滞に巻き込まれて更に一時間遅れて到着した赤い軍団がおり
8月19日(日)横浜観魚会の第三回研究会に参加しました。 酷暑、猛暑も落ち着き、この日は過ごしやすい天候でした。 朝8時集合で準備開始 誰が何を指示する訳でもなく、手際良く、あっという間に準備完了
7月15日(日)横浜観魚会の第二回研究会に参加しました。 横浜の行事の時しか更新しないブログになっちゃってますね・・・。 まあでも魚の入荷が増えたので強制的にスイッチは入りましたよ! そんな訳で研
「ブログリーダー」を活用して、bambinoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。