05/11/6海保9章テニスをするーーー運動技能の形成9.1テニス歴40年●職住近接がテニスをする余裕を25歳で徳島大学に助手として就職した。学生時代の千葉から茗荷谷までの片道2時間の遠距離通学から一転して職住近接となった。たっぷりと時間が出来た。その余裕時間の中の一部に入ってきたのが、テニスであった。運動場の隅にある二面のテニスコートで先生仲間と週に3,4回は、テニスをするようになったのである。学生時代には、通学とアルバイトに時間をとられてしまい、運動も部活もまったくできなかった。そのうっぷんをはらすかのように、テニスに熱中した。●楽しむだけのテニスほとんど正式の訓練は受けていなかったので、ルールもしっかりとは知らなかったほどである。余談だが、テニスは独特のカウントシステムをとる。0、15、30、40となる。...9章テニスをするーーー運動技能の形成」認知と学習の心理学
おすすめ写真ブログ「https://blog.goo.ne.jp/draranmac
おすすめ写真ブログ「https://blog.goo.ne.jp/draranmac
他国の内政にとやかくいうのは、これまでは、内政干渉ということで、あまり歓迎されなかった。しかし、これほど世界がグローバル化すると、そうとばかりは言っていられない。影響が自国にもおよぶからである。香港事案、絶対反対を表明しておく。せめて政経分離で、「政」のほうだけでも、日本政府、それなりの見解を表明してほしいもの。その点(だけだが)、トランプ大統領は偉い。「参考」香港国家安全維持法案可決中国全人代常務委香港メディア(NHKニュースより)内政干渉
東京の街中ですごした年末年始を挟んだ3か月。怖かったのは自転車。電動自転車つきのママチャリ宅配自転車高齢者の自転車が3大怖い自転車だった。幸い、何事もなく終わることができたが、法律もできたことだし、運転者も車の運転以上に気を付けて運転してほしい。保険加入も忘れずに!!自転車も怖い!!
外出したときに、ガスの栓を閉めたかどうか気になって仕方がなくなってしまい、用事を早めに切り上げて帰宅する。ところが家に帰って確かめると、きちんと閉まっているのを見て安心すると同時に、何か損をしたような気になる。こんな経験は誰でも持っているはずである。その他に、施錠や窓を閉めたかどうか、しばしば提出する書類を今回もきちんと提出したかなど、いずれも決まりきったこと、手順化されてしまったことがしばしば気になるのは、あえてそれに注意を払っていないからである。逆に言えば、注意を注いでやっていたことはよく記憶できるということになる。先のようなケースを防ぐには、指差し確認や、したことを口に出して復唱すればよい。そうすれば、多少は注意を引くので記憶にも残ることになる。かくして、記憶をよくするには集中せよということになる。注意を注いでしたことは忘れない」10年前の今日の記事
これはおもしろい!!「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京(上)(日本語)単行本–2008/2/29楡周平(著)ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京著者発行日発行元国言語形態コード楡周平2008年2月29日講談社日本日『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京』(ワンスアポンアタイムインとうきょう)は楡周平による日本の小説。『小説現代』(講談社)にて2004年7月号から2007年4月号まで不定期に全16回連載された。2010年1月から3月にテレビ朝日系列でテレビドラマ化された。同年3月、ドラマの続編となる「血戦ワンス・アポン・ア・タイム・イン東京2」が書き下ろし100冊の1作として刊行される。目次あらすじ...これはおもしろい!!「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京
心理職求人情報館@shinri_class一宮市職員採用試験【実務経験者_公認心理師】(常勤職員)8/14締切@@臨床心理士が、これまでの心理学の中でよく知られた資格(民間)だったが、2,3年前から国家資格として別途「公認心理師」制度ができた。はやくも認められつつあるようだ。関係者の頑張りに敬意を表したい。そして、どんどんこうした活躍の場が増えてほしい。「参考」文部科学大臣、厚生労働大臣指定試験機関・指定登録機関一般財団法人日本心理研修センターhttp://shinri-kenshu.jp/guide.html公認心理師も「公認されつつある」
05/11/21後知恵バイアス———後からならなんでも言える●後知恵はいつも正しい何か事が起こってから、その原因に言及することを後知恵という。それにバイアスが付くのは、後知恵には、誤りが多い、あるいは真偽不明のことが多いからである。たとえば、・自動車事故を起こした。あの時、もっと慎重に運転していればよかった。・地震で戸棚が転倒した。転倒防止棒を設置しておけば良かった。いずれもそれなりに納得できる「正しい」原因のようであるが、本当にそうだろうか、と疑ってみると、たとえば、前者については、「慎重に」が心理的用語のために検証不能、後者は、転倒防止棒をしてあったとしても折れてしまって役立たずだったかもしれない。このように、後知恵は、その真偽を問うことなく、自分自身に対しても、また人に事を解説する時にも、ごく普通に展開さ...後知恵バイアス」安全・安心の心理学
05/11/6海保博之8章コンピュータ・ゲームで楽しむ8.1書斎でのひそかな楽しみ●一人こっそりマージャンゲーム●昔覚えた遊びの復活8.2手軽さ●遊ぶのに努力がいる●遊びの面倒さこそ大事●コンピュータゲームは子供にさせるな8.3即応性●反応があるのはうれしい●人間になじむ即応8.4上達する●仕掛けを知る●頭の使い方の上達8.5コンピュータゲームに熱中させるもの●達成感●」挑戦心●集中力●コントロール感********8章コンピュータ・ゲームで楽しむ8.1書斎でのひそかな楽しみ●一人こっそりマージャンゲーム書斎に入ると、まずは、コンピュータを立ち上げる。そしてまずやることは、HPにその日の「認知的体験」を書くことと、麻雀の一人ゲームである。1回およそ10分。これで頭をならしてから、おもむろに仕事にかかる。しかし、...8章コンピュータ・ゲームで楽しむ」認知と学習の心理学
法律事務所の手数料?ビジネスのCMだと思うが、それにしても、こんなにCMを打てるほどのビジネスなのかなーと思ってしまう。カード会社が法律違反でもしているのかなーそうそう、国への損害賠償請求ビジネス?のCMもかなりしつこく流される。要件を満たして請求すれば補償するということなのだろうが、なんだかCMには違和感がある。「参考」yafooニュースハンセン病患者の隔離政策で家族が受けた差別被害に対する国の責任を認めた熊本地裁判決から、28日で1年。新法に基づく補償が昨年11月に始まったが、支給が決まった家族2587人(5日現在)は厚生労働省が推計する対象の10・8%にとどまる。識者は「差別や偏見を恐れ、申請をためらう事例が多い」とみている。まーいずれも、自分には、幸いなことに無関係だが。過払い金請求CM
お昼頃、猛烈な雨予想。それを予兆するようなどんよりとした、これまでみたことのないような雨雲。このコロナ禍のおり、なにもなければよいのだが。「後日談」ほとんどふりませんでした。青空もみえています。よかったです。まさに降りなんとする!
ちょうど、1時間に一本のバスの時間。13時。210円かけて駅へ。駅そばやで鴨そばを食す。これがうまいのだ。コンビニで夕食のサンドイッチ日経大福を買って、2時発のバス滞在1時間の食付き散歩。これから入浴。そばが食べたい!!
0:45 / 10:52 海保博之の心を元気にする習慣づくり「第1回」」you tube にあり
いつ頃、撮影したものか、10年くらい前かも。入試広報の方にお願いされて作成したものです。なんの工夫もない講義ですが、全10回。若き頃、元気な頃の私の姿です。なつかしいです。笑いそうそう、思い出した。なぜ、こういう動画を作成したか。当時の上司・国分大先生の動画を作成し、それが大好評だったあとを受けて、恥をしのんで作成したものでした。「國分康孝の談話室第1回「人生の目的」(東京成徳大学)」その大先生の講義動画も、youchubeで見ることができます。0:45/10:52海保博之の心を元気にする習慣づくり「第1回」」youtubeにあり
◆行動主義(behaviorism)生後10カ月の乳児が泣きわめいているとする。このとき、たとえば、「この泣き方は、空腹のときの泣き方だ。もう3時間もたっているから」と考え、ミルクを飲ませるとする。このように、ある行動を引き起こしている原因を、環境のなかにあって、しかも制御できる刺激状況(ミルクを与えなかった時間)に求めるべしとするのが、行動主義である。1913年に、J・ワトソンによって主張され、20世紀前半の心理学の主流となった。S(stimulus刺激)‐R(response反応)心理学とも呼ばれる。ベルの音を聞かせて餌を与えることを繰り返すとやがてベルの音だけで唾液が出るようになるI・パブロフの古典的条件づけと、何かをしたら強化(賞罰)を与えてその行動がもっと自発するようにするB・F・スキナーのオペラント...◆行動主義
ここのところ、眼鏡をかければ、文庫本も読めた。パソコンは、眼鏡なしで大丈夫だった。それが昨日あたりからなんとなくしっくりしない。5種類くらいある老眼鏡を試しているが、うまくいかない。となると、目のほうかなーまさか、副作用ではないだろうなー目がダメになったか、眼鏡がだめになったか?
これも副作用効果と少しは言い訳じみてはいるが、ここ1週間くらい、何をするにも、おっくうさの克服を強いられる。おっくうさが、たとえば、食べる気持ちを上回れば、食べない。散歩にでたい気持ちを上回れば、散歩に出かけない。この戦いが、毎日、何回か発生する。負けると、ソファーにごろ寝でニュースショウとなる。おっくうさとの闘い
わたみの宅食便は、専用の冷凍庫が常備してあり、11時ころまでに配達される。こちらはなんの問題もない。宅急便の置き配も助かるのだが、重い荷物になると、自分では家に運び込めない。在宅のときは、玄関のなかまで運び込んでもらう。ちょっぴり申しわけないので、冷たいものを差し上げることにしている。今日は、ノンアルビール。置き配も結構気を使う
2010.06.25(金)3061PV532IP1074位/1429490ブログ2010.06.24(木)2355PV530IP1131位/1429090ブログ2010.06.23(水)2733PV571IP1137位/1428681ブログ2010.06.22(火)1886PV515IP1164位@@@@ブログ開設数、400・日で増加そのなかで、4日連続、500台励みになります愛読感謝です10年前の今日のアクセス数分析
ロンサーフ抗がん剤投与7日目。副作用と思われる症状の数々。・食欲不振食後に服薬する薬なのに、食べたくないので、ともかく何かを胃に流し込んで、無理やり食後服薬としている。・おっくう感、倦怠感がつよい。ソファーベッドとニュースショウが一番の友達・爪際の傷これは前の抗がん剤の後遺症だが、あいかわら足指際は治らない。ロンサーフ抗がん剤投与7日目
アメリカの家屋では、土間がない。外から靴を入ったまま部屋に出入りする。内外を厳密に分ける日本人にはとても我慢できない(不潔さ)である。コロナパンデミックのこの時期、考え直してほしいものである。土足厳禁に理も利もあり
05/12/5海保博之7章大学で教えるp117.1大学で教えて40年●授業遍歴大学の授業7.2講義をする●講義はしんどい●内容と方法と熱意●授業の技術●熱意7.3授業を評価する●授業評価花盛り●授業評価をしてもらってわかったこと●教員管理用の授業評価は危険●生徒の反応を絶えずモニターする7.4演習と実習で鍛える●演習で発想力とプレゼン力と討論力を鍛える実習で「社会」を体験する7.5大学生の学習状況●大学に入ると大学生の学習習慣が激変する●学習への動機づけの低さ*******7章大学で教えるp117.1大学で教えて40年●授業遍歴25歳で大学に助手として就職してこれまで40年弱、2つの国立大学で教えてきた。最初は徳島大学教育学部。もっぱら心理統計や研究法と演習が中心であった。こうした技術的な内容の講義は内容が決ま...7章大学で教える」認知と学習の心理学
特に節約したわけではない。クーラーを使わなくて済んだ気候だったからだろう。2万円を超えないといいなーとおもっていた4月ころ。しかし、これから来る猛暑を生き抜くには、クーラー節約志向はだめ。老人のケチは、ほどほどに電気代が1万円をきった!!
教師という商売は、まずは、声が出てなんぼの商売。それを50年やってきた。それが、ここ3年、声を出すことが極端に少なくなった闘病生活にはいった。声量が減ったタイミングよく声がでなくなった<<電話応答が怖いボキャブラリーが減った歌でも歌って状況改善をはかるも、飽きたのか、全然その気にならない。らくらくホンもさわりもしなくなった。外に出て声をかけたいが、変な老人に見られるもねーコロナが収束したら、老人会にはいろうーかなー声をださないと、声が出なくなる
あわてて、かけぶとんをかけ、ジャンパーをきた。それでもまだ寒い。梅雨時の温度についていくのは、とりわけとしよりにはたいへん。寒さで目が覚めた
05/9/13危険予知————安全を先取りする●安全を先取りする危険に遭遇してからでは間に合わない。かりに間に合っても、うまく対処できないこともある。そこで、あらかじめ想定できる危険の芽は摘み取ってしまおうというのが、危険予知の考えである。いわば、安全の先取りである。むろん、こんなことが完璧にできるわけではない。人間の予知能力には限界があるし、状況のほうも時々刻々と変化し危険を潜在化してしまうからである。それでも、やらないよりはまし、さらに上手にやれば、危険回避には強力な方策の一つになることは間違いない。●危険予知力を構成するもの危険予知力を構成する要素には「危険察知力」と「危険回避力」の2つがある。まず、危険察知力から。状況の中に潜在する危険を察知し、それへの対処をあらかじめ的確に予測できる力である。これも、...危険予知」安全・安心の心理学
北朝鮮の最近の動向。やんちゃ坊主がもっと俺のほうを向け!!」とだだをこねているようにしかみえない。ミサイルを飛ばせば、反撃が怖いので、代わりに、なんの効果もない宣伝ビラの配布報復や宣伝拡声器の設置。そして、毒舌チームの罵詈雑言。文政権もまじめに対応する、日本のマスコミもまじめにニュースショウでとりあげるので、ますますのやんちゃぶり。北はほくそえんでいるのではないかなーほっておけばそのうちおさまるよ、と言ってあげたいくらい。とても不真面目、不謹慎な談議で、すみません。笑っていいのかなー」素人政治談議
世界には、食べたくとも食べるものがなくて食べられない人々がたくさんいる。こういう人々に食料を与えるのが政治の課題であり続けている。一方、食べられものが目の前にあっても食べられない(たべてはいけない)人々もいる>>肥満人口潤沢な食べものが入った冷蔵庫を前に、全然食べる気がおきない頭に突然、こんなトピックが頭に浮かんだので、記事にしてみた。それにしても8億の飢餓人口とはねー「参考」UNICEFHP世界の飢餓人口、8億2,000万人以上3年連続の増加に国連5機関が警鐘栄養不良は南アジアとサハラ以南アフリカに集中肥満も依然増加傾向食べられない人々
アマゾンでポカリスエット野菜ジュースコカ・コーラをまとめ買い。置き配システムになったので、気楽に注文できる。夏場の水分補給対策
教師へのマスコミ定番パッシングも相変わらずです。精神疾患に悩む教師の数も増加の一途子どもの心がつかめない親理不尽なクレームで教師を痛めつけるモンスターペアレントの跋扈元来、明るく元気なはずの子ども彼らが一日の大部分を過ごす学校と家庭それを取り仕切る教師と親彼らが心を病み、不機嫌になってしまっては、せっかくの子どもの明るさと元気も萎えてしまいます。教師、親に加えて子どもまで不機嫌になってしまっては日本の未来はありません。10年前の今日の記事「親と教師の元気がまずは大切」
05/11/26過剰安全———安全にコストをかけ過ぎる●危険から隔離する最近のプラットホームは、新幹線のように、線路とホームの間に仕切りドアが設置されるようになってきた。道路でも歩行者と車の分離がなされるようになってきた。危険から人を隔離する設備である。安全のためには好ましい環境である。しかし、お金がかかっているであろうことは、容易に推測できる。安全をお金で買う象徴的な設備である。多分、その効果は、年に1人か2人のホーム転落者、事故被害者を救うくらいであろう。だからこその必要なコストと考えるか、それくらいの危険率ならもっと安上がりでと考えるか。これがここでの話である。●安全にかけるコスト大は原子力発電所から小は家庭まで、安全にはそれなりのコストをかけている。リスク工学に従うまでもなく、どれくらいのコストをかける...過剰安全———安全にコストをかけ過ぎる」安全・安心の心理学
【()部分の言い方は適切?】遠足が楽しみで(寝れなかった)ことがある。[3級](適切)寝らなかった寝られなかった正解C.寝られなかった解説可能表現の形に関する問題。下一段活用動詞「寝る」の可能の形は、未然形「寝(ね)」に助動詞「られる」を付けた、「寝られる」である。よって、C「寝られなかった」が適切な言い方。問題文の「寝れなかった」は、「られる」の代わりに「れる」を付けた、いわゆる「ら抜き言葉」である。近年、口語では広くこの形式が用いられているが、一般にはまだ規範的な言い方とは認められていないので、改まった場面や書き言葉で用いるのは望ましくない。(問題、解答、解説は特定非営利活動法人日本語検定委員会提供)【()部分の言い方は適切?】
5時間くらい、連続睡眠がここ3日間くらいできる。朝すっきりがうれしい。そして、訪問者数を確認で、一日がはじめられる。あれもこれも抗がん剤と関係づける習慣がついてしまったかなー不思議に、よく眠れる
衣替えが終わったあとのこの寒さは、つらい。明日からはまた暑くなりそうなので、我慢だなー新抗がん剤5日連続服用一回目が今朝終わった。おおむねもとの体調に戻ったものの、食欲はまだまだ、でも毎食たべられるまでに回復、でも元気なし倦怠感強し状態からは脱却できない。服薬2日停止期間があるので、状況改善を期待しているところ。寒い、寒いもあり、なんとなく不調
05/11/1海保博之6章本を作るーー情報編集43冊の本を作ってきた●本作りの内容●本ができるまで6.2本作りは楽しい●論文を書くのとの違い●表現上の工夫をするのが一番楽しい●あれこれ構想をめぐらすのも楽しい6.3本作りも苦労はある●原稿が集まらない●バグが消えない6.4本が読まれない●本が読まれない●知識の体系度が低下する●頭が馬鹿になる6章本を作るーー情報編集力6.143冊の本を作ってきた●本作りの内容硬軟、大小とりまぜてこれまで自分の名前が表紙に入った本を39冊作ってきた。とはいってもそのすべてが自分一人で書いたものばかりではない。単著本は16冊である。あとは、二人、三人との共著本6冊、編集本、つまり、自分がプロットと執筆者とを決めて書いてもらう本が14冊、共翻訳三冊という内訳である。別格(はじめての仕事...6章本を作るーー情報編集」認知と学習の心理学
「参考」AERA。dotより『去年の5月〇日の何時何分に広島市内のどこどこにいて克行容疑者にあってないか』と検事に聞かれた。手帳を見たら、確かに克行容疑者と一緒になったことがある日だった。『よくわかりますね』と言うと、検事はアプリの履歴から、2人の位置情報が一致したと説明した。アプリで克行容疑者から『もらっても困らないでしょう』などと言われて、カネを押し付けられた日が特定された。履歴を辿ると一緒にいたのは5分間もなかった。そこまで検察はよう調べとった。びっくりした」@@@@@@元法相の逮捕で、わかったこと1)携帯を分析するとどんぴしゃり、いつどこへ行ったかがわかるうーん、すばらしい技術だと思うが。2)携帯履歴を削除しても、復元できるうーん、すばらしい技術だと思うが。こうした嘘はとんでもない嘘。でもねー、うそなし...嘘がつける自由
その122人も立候補しているのに、ニュースではいつも5人だけの演説や動向が紹介される5.どういう基準で「5人」が決められたのかなーその2供託院300万。当選するつもりもない?候補者にとっては、はした金なのかなー立候補者に「参考」Yafooニュースより都知事選の場合は300万円。しかも、候補者の得票数が有効投票総数の10分の1に満たないと、このお金は没収されてしまいます。前回の都知事選では、有効投票総数が486万9098票だったので、供託金の没収ラインは48万6909票となり、舛添氏(211万2979票)、宇都宮氏(98万2594票)、細川氏(95万6063票)、田母神氏(61万865票)の4人はクリア、家入氏(8万8936票)以下の12人は、供託金が没収されることになります。都知事選の不思議
現在人の不幸と苦悩の多くは、「生きること」と「仕事」と「愛」がばらばらになってしまったからーーー(「錨を上げよ」百田尚樹)現在人の不幸と苦悩の多くは、---
コロナ不況ためか、思いもよらないような犯罪も多い(ように思う)。高齢者は、とりわけ要注意である。最近気が付いたが、夏になり換気のすすめが目立つ。やってみたが、あちこちの窓を開け放って、結構、防犯に無防備になることに気が付いた。どろぼうさん、どうぞお入りください」になってしまう。大邸宅で、頑丈な塀と門で囲まれた邸宅ならいざ知らず、貧弱な門を開ければ庭直行となるような我が家では、あっさりと家の中に侵入できてしまう。最近は、侵入が簡単ではない3重窓を少しずつ開けて換気をしている。換気も、防犯に配慮を
昨日、無理して食べた。それが奏功した。なんと5時間連続睡眠気分爽快あとは、便通だなー一気に回復
食欲がない。食事の準備も面倒。だから食べない。元気がでない。この悪循環からぬけでるには、食欲ない>なんでもいいから好きなものを食べる>元気が出てくる。のサイクルにしなければいけない。食事がてきめんに心身の元気に直結することに、この年になってきがついた。というわけで、やっと元気回復しそうです。食欲ないから食べないはだめ
本も読む気もしない。といわけで、しばらく古い記事でかんべんしてください。30分くらいうたたねTV視聴もさすがに飽きました。ブログも書く気がしない。
プロスペクト理論(prospect theory)」心理学基本用語
●プロスペクト理論(prospecttheory)同じ1000円の損でも、1万円もっている人と、10万円持っている人とでは、その損に対する主観的な感覚は違う(感応度低減性)。あるいは、死亡率10%と生存率90%という表現は、数学的には等価であっても、死亡率のほうをより誇大に受け取ってしまう(損失回避性)。また、10人中のトップと、100人中のトップとでは、同じトップでも喜びが違う(参照点依存性)このように、経済合理性、数学的論理性から考えると「非合理的な」人の判断について理論化してみせたのがプロスペクト理論である。行動経済学が展開されるきっかけを作った理論である。プロスペクト理論(prospecttheory)」心理学基本用語
05/10/31海保5章研究する10p5.1こんな研究をしてきた●基礎研究からスタート●基礎研究はなぜ大事なのか●基礎研究から応用研究へ●応用研究だけはだめ5.2知の生産をする力●発想力●企画力●実行力●解析力●表現力5章研究する5.1こんな研究をしてきた●基礎研究からスタート今にして思うと、なんであんなつまらない、毒にも薬にもならない研究をしていたのだろうと思う。謙遜ではない。こうした思いは、多かれ少なかれ多くの基礎研究者の述懐にはあるのではないかと思う。筆者の場合の研究のスタートは、卒業論文である。カタカナ文字の見易さの順位づけをして、その順位を規定する形態的な要因を見つけだそうとした研究をしてみた。指導教官からの天下りテーマであった。「メッシュ化された片仮名文字の見易さの規定要因ーー重回帰分析による検討」...5章研究する」認知と学習の心理学より
公園には誰もいない。こっそりブランコにのってみた。ゆったりゆったり、なかなかの気分だった。ブランコに乗った!!
大学教員には、毎日大学にいかなくとも、在宅研究が許されていた。といっても、何か明文化された契約があるわけではない。というわけで、ある学長なげく。「大学の先生を大学で捕まえるのがとてもむずかしい」と。それはさておき、とりわけ文科系の先生は、大学に個室研究室があっても、ほとんど物置ということになる。一方、理系の先生は、朝から晩まで、月曜から日曜まで実験室(研究室)となる。それはさておき、最近、テレワークが盛んになりだした。昨日のニュース特集では、夫婦ともにテレワーク、しかも、幼児が2人。およそ仕事環境としては最悪の中で、がんばっている姿が放映された。通勤時間なしでも、それ以上の雑用、いややらなければならない仕事が一杯でストレスフルになっている家族には、同情を禁じえなかった。これも新しい日常が構築されるまでの生みの苦...在宅ワーク
●百田尚樹著「錨をあげよ」文庫本全4巻戦争が終わってちょうど十年目、空襲の跡が残る大阪の下町に生まれた作田又三。不良仲間と喧嘩ばかりしていたある日、単車に乗って当てのない旅に出る。しかし信州の山奥の村で暴漢に襲われて遭難、拾われたトラックで東京へ。チンピラに誘われて組事務所を手伝うことになるのだが―。激動の昭和を駆け抜ける、著者初の自伝的ピカレスクロマン。著者初の自伝的小説!(アマゾンより)●サバイバー60日の大統領(韓国版も)Netflix国会議事堂で壊滅的な爆破テロが発生。想像を絶する大惨事の中、混とんの渦に飲み込まれていく韓国。一国の命運は、環境省長官の双肩に委ねられる。出演:チ・ジニ、イ・ジュンヒョク、ホ・ジュノあー、おもしろかった!!
翻訳がうまいのかなー??@@@@Yafooニュースより(●「ところが、自分の手で自分の目を突く間抜けな呪文を一度や二度でもなく、演説するたびに間違いなく我を忘れて唱えているのを見れば、見かけではまともに見える人が気がおかしくなったのではないかという心配がする」と罵倒した。●「いつも、フォーラムや撮影機、マイクの前に出れば、まるで子供のように純真で希望に膨れた夢のようなことだけをしゃべり、偉そうなふり、正義に富むような振り、原則的であるようなふりをして、平和の使徒のように振る舞いを鼻持ちならないようにしているのだから、そのぶざまを一人で見るのが惜しくてわが人民にも幾分知らせようとわたしが今日また、言葉爆弾を爆発させるようになったのである」金与正氏による罵詈雑言も、こうなると文学的な一級品??
新しい抗がん剤、水曜日夕方から飲み始める。昨日は、さっそく、その効果?あった。胃がむかむかする食欲が全然わかない夜全然眠れない力が入らないそれでも、今朝は、昨日食べなかった宅食弁当をレモンンサワーで流し込む負けたー
梅雨大歓迎そうとっかえした生垣水がほしいので生垣は、庭が外から透けて見えるくらいが防犯にはよいとのこと今がその点ではちょうどよいでも、こちらからも外が気になるこの生垣花が咲くらしい楽しみ植木には興味まったくなしだったが、これを機会にせめて一日一度くらいは庭に下りて草花を愛でることにしよう10年前の今日の記事
05/12/3海保博之4章コンピュータで仕事をする6p4.1コンピュータとともに40年●ドッグイヤで進歩するコンピュータとともに紙テープにプログラムやデータを打ち込んで、それをコンピュータに読み込ませて因子分析の計算をしていたのが、大学院に入った1965年頃のことである。それがすぐにIBMカードという当時とすればしゃれた入力媒体にとって変わり、実にたくさんのプログラムを作っては遊んでいた。なお、このカード、裏側メモに使ったりすると便利なので、まだ我が研究室にはかなりの枚数が残っている。図1IBMカードそれも束の間、すぐに、TSS(timesharingsystem)が導入されて、今のようなコンピュータ端末に直接打ち込んで大型コンピュータとやりとりしながら仕事をするようになった。この間、わずかに、10年くらいであ...4章コンピュータで仕事をする」認知と学習の心理学
05・10/29海保博之3章書く3.1書くのが好き●書けなくて七転八倒●書くのが大好き人間に大変身3.2書くのがつらいのはどうして●書くのは面倒●思いの世界と表現の世界とのギャップが大きい●書くことを制約するリテラシーが面倒あらたまったお膳立てが必要3.3書くことが好きになるために●書けなくとも困らない?●ともかく書くこと●自分を出す●読み手を意識すること●外的制約を課す3.4文章作成環境が格段に良くなった●「原稿用紙」はまもなく死語●ワープロがもたらしてくれたこと自己表現の場が広がった3章書く3.1書くのが好き●書けなくて七転八倒今でもしっかりと覚えているが、書けなくて七転八倒したのは、はじめての大作?「メッシュ化されたカタカナ文字の視認性」という卒業論文を書いていた時であった。内容は、実験報告でごくオーソド...3章書く」認知と学習の心理学より
乗客の密接状態を少しでも防ごうと、鉄道大手は混雑状況を可視化してインターネットで配信するサービスを始めている。(日経6月18日)@@飲食店や学校などでの3密対策がメディアで紹介されるたびに、おいおい、電車など交通機関ほうは、ほっておいていいのかなーといつも疑問におもいつつも、車内感染の事実がいまだ一件も報告されていないのも妙だなーともおもっていた。密ではあっても、会話などがなければ(飛沫が飛び交わなければ)大丈夫なのかなー。ならば、学校なども、その点に気を付ければ、あえて、ディスタンスをとらなくともいいのかも。だんだん、コロナ前に戻す努力、工夫もあってよいころ合いかも。三密
週日毎日11時ころに届く。すでに2か月くらいになるかなーこれまで一度も残したことがない。おいしくはないけど、まずくもない。不思議な宅食便である。とても助かっている。5食で3200円。国会議員をやめて仕事に専念したワタミ氏効果かも。がんばってほしい。宅食便
いつもは、あまり神経質にならずに、こちらのスケジュールに合わせて服薬している。たかが便秘薬、たかが前立腺肥大防止薬、という気持ちもある。それに薬価も驚くほど安い。笑いところがである。昨日からはじまったあたらしい抗がん剤のうち服薬する薬は、ロンサーフ配合剤T15とT2010日分で、30錠。なんと5万円を超える。これでワンクール、1月分である。となると?一錠も無駄にできない。笑いテーブルの上に薬と、ノートとペンをおいて指示通りの服薬をすることになる。2度目をおえたところだが、なんとなく薬効、ではなく副作用か、食欲が落ちてきた感じがする。うーん、しばらくは、お金、薬効、体調の3すくみバランスに留意しながら闘病することになる。5万円の薬
●攻撃性(aggression)攻撃性は、誰の心にも潜んでいる人間の本性の一つである。しかしながら、攻撃性を行動として発現することは、多くの場合、厳しく抑制されてきた。なぜなら、攻撃性に源を発する行為は、他人への身体的あるいは心理的暴力、果ては社会的紛争や戦争さえ引き起こしてしまうからである。しかし、攻撃性が人間の本性の一つだとすると、それは、常に抑制すべき心の機能と考えるのは適切ではない。進化論的にみれば、攻撃性は自分の身を守るための最後の砦として機能してきたはずである。したがって、過度の抑制は、身の破滅をきたすこともありえるし、また、攻撃性の暴発を招くこともある。大事なことは、攻撃性の存在と意義を認めた上での、状況に応じた攻撃性のコントロールである。抑制もその一つであるが、たとえば、対抗スポーツ競技での発散...攻撃性(aggression)」心理学基本用語
集団思考(groupthink)「3人よれば文殊の知恵」ともいうが、一方では、集団で考えたために結論の質が悪くなってしまうこともある。こちらのほうをあえて集団思考とよぶが、むしろ集団的浅慮というほうが、内容にふさわしい。集団的浅慮が発生してしまうのは、集団の凝集性が高くて異論を言えるような雰囲気がないときや、上下関係や好き嫌いなどの人間的な要素が議論に入り込む属人風土(岡本浩一)の集団の場合である。集団思考」心理学基本用語
2年ぶりくらいかなーてりやきバーガーを食した。おいしかったーこんなにおいしかったかなーケンタッキーに加えて、マックもこれから食のレパートリーに入れておくことにする。ポテトは、マックが一番だなーマック、おいしいねー
病院は、1時間半の点滴。あとは、2週間にわたり、自宅で服薬楽ちんコースのようだが、さて、どんなものかそれにしても、薬代が、半端ではない。5万円。別の抗がん剤――ロンサーフ――注入がはじまる
いよいよの暑さである。高齢者の室内熱中症が一番多いらしい。水分補給が大事とはいっても、ペットボトル水ばかりとはいかない。(いつ頃からから、水道水は飲まなくなってしまった)そこで、スーパーにいくと、さまざまな飲み物を買ってくる。ノンアル酒類>最近は、実に種類が豊富。どれをのんでもそれなりにおいしい。野菜ジュース>一日これ一本でーー」でーーとかをよく買う乳酸菌>R-1の類をよく買う酢の入ったもの甘酒牛乳>最近は、ぐい飲みすることはない。味覚変化にさらされているコーラ炭酸水水お茶水分補給
今日のいただき本「指導と評価」特集1「標準検査の理解と活用」特集2「セクシュアル・マイノリティの支援
今日のいただき本「指導と評価」特集1「標準検査の理解と活用」特集2「セクシュアル・マイノリティの支援
今年度納める地方税がきた。(所得税は、還付もあったので、もう今年度はいいのかなー)社会保険も入れると、年金生活者には、かなり重いものがある。でも、給付金を使って、がんばって納めます。給付金はこないが、税金がきた
イオンモールで本を買いたかったので、乗合タクシーを頼んだ。なかなか充実した一巡だった。これからもっと散歩のレパートリを増やすことにしよう。3188歩だった。300円+200円=500円の支出タクシ→買い物>徒歩>バスで、2時間
母は直情的でまっすぐな人間だった。自分が「こう」と思ったら「こう」で、それがまちがっているかどうかは関係なかった。その思い込みに理屈はなかったけれど、確固たる信念はあった。(永田淳「文芸春秋7月号)母は直情的で、---
スマホが押せども引けども、反応しない。画面が真っ暗のまま。しかたなく、そしてあまり期待せず、どこもへ電話。もしかして、電源ボタンをおしたのかも」とのアドバイス。側面に小さい字で「電源」とある。そこを長押ししたら、回復。首にぶら下げて散歩中に写真撮りをするので、知らないうちにボタンをおしてしまったらしい。よかった!電話ですんだからまだよかったが、ショップまで行こうとしていた。恥をかかなくてよかった。恥ずかしい!
認知と学習の心理学知の現場からの学びのガイド/培風館/海保博之総合評価3.00(1件)1,760円メーカー:培風館発売日@@@@@@@@@@@@@@@05/10。271章記憶の衰えと馴染むーー記憶力1.1講義中の記憶障害に悩まされる●一部しか思い出せない●名前が思い出せない1.2ぼけに対応する●認知症にはなりたくない●ぼけに対応する1.3高齢者は結晶性知能で勝負する●2つの知能●一度覚えたことは忘れない●高齢者の持っている暗黙知を活用しよう●処理速度が落ちるので要注意●高齢者は抑制が効かない1.4覚えられない●覚える力も低下する●さらにこんな記銘力の低下がある●マクロ情報は大丈夫1章記憶の衰えと馴染む1.1講義中の記憶障害に悩まされる●一部しか思い出せない講義ではよく板書をする。「意識、英語でーー」と黒板に書こ...1章記憶の衰えと馴染むーー記憶力」認知と学習の心理学より
◆傍観者効果(by—stander effect)」心理学基本用語
◆傍観者効果(by—standereffect)車中で暴漢に襲われたとき、誰も助けてくれないというようなことが起きるのはなぜか。誰かほかの人が助けるだろう(責任の分散)、自分だけめだちたくない(評価懸念)といったことにより援助行動が起こらないことがある。これを傍観者効果とよぶ。◆傍観者効果(by—standereffect)」心理学基本用語
アメリカ大統領トランプ氏は74歳。対立候補バイデン氏は77歳。ちなみに、安倍総理は65歳。もう一つちなみに、わたくしは77歳。74歳まで働かせていただいた。アメリカには定年という制度はないらしい。でもねー、いくらなんでも、世界をリードするアメリカ大統領でっせ。権力欲なのか、政治的使命感からなのか。いずれにしても、そろーりと退く見識もあってほしいなー74歳vs77歳
夏物、これまで買ったものがすてるほどあるはずと家中、探し回ったが、ないない。リノベで、ごっそり廃棄してしまったらしい。ならばと、ユニクロに出撃Tシャツポロシャツ<<こんな名称、もはや死語?短ソックスごっそり買ったが、安いねーユニクロ、爆買い
古ーい本の草稿が見つかりましたので、1章ずつ連載していきます。なお、完全原稿ではありません。図表もないし、コラムなどは本文なしということもあります。あくまで草稿ということでざっと読みしてください。05/8/11海保培風館認知と学習の心理学——知の風景はじめに知の現場で働いて40年認知の心理学、認知の科学の研究者のはしくれとして40年働いてきた。最初は、文字認識の研究から入り、漢字情報処理の研究を経て、実験室の外に出て、取扱説明書をわかりやすくする研究、インタフェースの研究、さらにヒューマンエラー研究を行ってきた。基礎研究からはじめて実践研究へという研究者としての一つの典型的な歩みであった。大げさな言い方になるが、これは、知の生成の現場である。また、24歳で徳島大学の助手として働かせてもらって以来、大学での教育に...認知と学習の心理学——知の風景はじめに
●体調5(最高)食欲5便通5●意欲4幸福感4退屈感4今朝の心身状態
昨日は、たっぷりテニス土曜日もテニス=>晩酌=>おなかにきたそこで、今日は、ノンアルコール「フリー」2本で晩酌実に気持ちよく、酒乱もどきこれ絶対におすすめ食もすすむ飲酒運転、きびしきおり飲食店で、もっとだしたらどうかただし、これまでのノンアルコールは味がいまひとつその点、フリーは、実においしく飲める写真生垣と取り払ったあとの光景10年前の今日の記事
今日は、たまりにたまった買い物券だけで買い物をした。クレジットカードのポイント還元で溜まったもの。最近は、こうしたポイントが無視できないほど広まっている。先般は、リノベーションしたことによるポイント還元もあった。コンビニなどでの少額の還元もある。でもねー面倒。使い方のわからないポイントもあるしねー買い物券で買い物
回想「思い出話が元気を作る」ポジティブマインド作り●回想療法高齢者用の心理療法、というよりケアー(介護、援助)技術の一つとして回想療法というのがあります。回想療法とは、過去の思い出を引き出して、高齢者の頭の働きを活性化し、さらに、過去を思い出させることによって、自分の人生の物語作りをさせようというものです。活性化とか物語作りという耳なれない言葉がいきなり出きましたが、これについては、のちほど説明することにして、話を続けます。自分も現在77歳。過去が忽然と思い出されることがあります。ほとんど何の脈絡なしに思い出すこともありますし、その時その場の何かに触発されて思い出すこともあります。楽しい思いでもありますが、つらい、悲しい、思い出したくないことも思い出してしまうこともあります。楽しい思い出は、気持ちを元気にしてく...回想「思い出話が元気を作る」ポジティブマインド作り
散歩の途中、なんだかわけもなしに、気分うきうき、高揚感を感じた。スキップして歩きたい気分。多幸感という状態かなー「参考」wikipediaより多幸感(たこうかん、英語:Euphoria)、ユーフォリアとは、非常に強い幸福感、ウェルビーイングのことである[1][2]。特定の自然報酬、有酸素運動、笑い、音楽の聴取、作曲、ダンスなどの社会的活動は、多幸感を引き起こしうる[3][4]愛情による至福感や、競技で勝利したときの陶酔感、オーガズムは、多幸感の例である[3]。また、多幸感は宗教的儀式や瞑想によっても生じうる[5]。特定の薬物の副作用として生じる場合もあり、また、精神や神経の疾患によって生じる場合もある[6][7]。高齢者が自然と感じるようになる幸福感も多幸感の一種とされる(老年的超越)[8]。脳内で、快楽などを...多幸感
古ーい本の草稿が見つかりましたので、1章ずつ連載していきます。なお、完全原稿ではありません。図表もないし、コラムなどは本文なしということもあります。あくまで草稿ということでざっと読みしてください。05/11/20海保1章記憶の衰えと馴染むーー記憶力●講義中の記憶障害に悩まされる●一部しか思い出せない名前が思い出せない1.2ぼけに対応する●認知症にはなりたくないぼけに対応する1.3高齢者は結晶性知能で勝負する2つの知能●一度覚えたことは忘れない●高齢者の持っている暗黙知を活用しよう●処理速度が落ちるので要注意高齢者は抑制が効かない1.4覚えられない●覚える力も低下する●さらにこんな記銘力の低下があるマクロ情報は大丈夫2章ミスとともにむーーミス耐性力11p2.1ミスだらけの毎日ドジ日誌●ドジ日誌を書いてよかったこと...認知と学習の心理学」連載はじまり
年末年始をはさんで、およそ4か月、都心で暮らした。さー、遊ぶぞーと意気込んでいったものの、行けたのは、まわりの飲食店と美術館とバス散歩くらい。それでも、今よりはなんとなく気持ちの上で活気があった。都心まで1時間あると、ちょっと都心までというわけにはいかない。とりわけ電車が、考えるだけでおっくうになる。かくして、あまり刺激のない毎日。TVで都心の日常を想像するだけ。これもまたさみしいもの。東京へ行きたいなーとは思うものの
生まれてはじめて、韓ドラ「梨泰院クラス」をflixでみた。ほぼ5日間食後にかなり熱中してみた。筋が簡単なことと勧善懲悪思想が背景にあること善男美女が出演していたこと韓ドラ中毒になるかなーしかし、この前、3度くらいみてやめた「愛の不時着」のこともあるからなー「参考」wikipediaより梨泰院クラス出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動梨泰院クラスジャンル原作演出出演者製作プロデュース放送放送チャンネル放送国・地域放送期間放送時間回数テレビドラマ、ロマンスクァンジン(朝鮮語版)のウェブ漫画『梨泰院クラス』キム・ソンユン(朝鮮語版)パク・ソジュンキム・ダミユ・ジェミョン(朝鮮語版)クォン・ナラ(朝鮮語版)イ・サンユンチョン・スジンハン・ソクウォンハン・ぺッポン(ベ...韓ドラをみたー!!!
風水害の季節がやってきた。コロナ災害に追い打ちをかけるような災害は、勘弁してほしいなーさすがの日本も沈没してしまうよ!!でも、祈るしかない。せめて今年だけは、のお願いをしましょう。今年だけは、災害なしを祈念したいなー
トランプ大統領の支持率が落ちたとはいえ、まだ40%近くある。対立候補になってしまった?バイデン氏からはまったく指導者としての覇気が感じられない。人種差別反対デモも終わりが見えない。コロナ感染は、拡大し続ける。株価1800ドルも一日で下落でも、アメリカって、国際基軸通貨ドルがあるし、あらゆるところで逞しいところがあるから、大丈夫だと思うが。「参考」国際通貨研究所HPより国際通貨の中でも中心的な地位を占める通貨を基軸通貨といいます。今日では米ドルです。貿易も金融取引もドル建てが多く、各国の外貨準備もドル建てが最大です。基軸通貨は、通貨価値への信認と利便性の2点について、他の通貨に勝っている通貨が自然にこの地位に着きます。信認と利便性とは、為替相場や金利が予測不可能に乱高下せず、売買したい時、常に取引相手がみつかる安...アメリカ、大丈夫?
つゆ空
抗がん剤の副作用で、かただのあちこちがかゆい。でも、かゆいときは、その場所をかけばいいので対応は楽。しかも、かくとかゆみがなくなる快感を味わえる。それがひどくなると、かきすぎて皮膚に傷ができてしまう。足のすねに一か所ある。体中のかゆいところに、薬を塗る毎日がここのところ続いている。来週から始まる新抗がん剤では、どうなるのだろう。かゆい
沈黙のらせん階段 (spiral of silence) 」心理学基本用語
沈黙のらせん階段(spiralofsilence)意見の対立する社会的な問題があったとき、一般に、多数意見のほうがおおっぴらに意見を公言しやすい。すると、それに影響されて多数派はますます増えて勢いづき、逆に少数派はますます減って沈黙しがちとなる。最近のように、各種の世論調査が簡単にできて、メールによる意見表明ができるようになると、この傾向はますます著しくなる。少数者が弱者の場合は、差別と直結してしまう怖さがある。沈黙のらせん階段(spiralofsilence)」心理学基本用語
医療と看護の現場における ヒューマンエラー低減のための認知心理学からの提言(再再掲)
05/2/23海保改訂医療と看護の現場におけるヒューマンエラー低減のための認知心理学からの提言筑波大学「心理学系」海保博之概要**************************************************エラーを事故につなげないためには、5M(Mission、Man,Machine,Media,Management)一体で取り組む必要がある。ただ人が人を相手にして働く医療と看護の現場でのヒューマン・エラーは、ただちに事故につながってしまうことが多いだけに、その発生をできる限り抑えなければならない。そこで、本講演では、医療と看護の現場でのヒューマンエラーを減らすために看護師みずからが留意すべきこと(提言1ー5)と、エラーを事故につなげないための環境設計(提言6)とについて、認知心理学の立場か...医療と看護の現場におけるヒューマンエラー低減のための認知心理学からの提言(再再掲)
あなたの周りに「人が触ったものを触るのが嫌」「何度も手を洗わないと気が済まない」など、潔癖症の人はいませんか?(Bookウオッチより)@@ここまでメディアで、毎日、コロナ対策として、あれこれ推奨されると、日本全国民、潔癖症にならないか、心配である。かくいう自分も、最近、だんだん感染に神経質になっている。幸い、まだ手洗いくらいだが、だんだん、お金をいじりたくない投げ込み広告を触りたくないなどあまり意味のないことが気になりだした。要警戒である。潔癖症」コロナ脳その7
05/11/27海保博之加害———誰もが加害者の社会●誰もが加害者に安全、安心の問題は、圧倒的に、自らが被害者になることを前提にしている。いかに自然災害や犯罪から身を守るか、いかに事故にあわないようにするか、をもっぱら考える。本書でもだいたいそういうスタンスで書かれている。しかし、車社会の到来が事態を劇的に変えた。被害だけを考えていては安全、安心の問題は十分ではなく、もう一方の加害のほうにも目を向けなければならなくなってきたのである。交通事故の領域では、そのことの認識はすでに確立しており、交通安全というと、たとえば、歩行者、つまり被害者と、運転者、つまり加害者とに、同時にほぼ等分に対策を立てるようになっている。●加害の心理人や物や社会に害を与えるには、まず、大きく3つのケースに分かれる、一つは、加害の意図がまっ...加害———誰もが加害者の社会」安全・安心の心理学
商品陳列、芸術的!!
①スマホで撮影②パソコンメールへ送付③メールからパソコンへダウンロード④ダウンロードファイルからブログへ吸い取るかなりの手間暇をかけている。多分、もっと簡単な手順があるはず。でも時間はたっぷりあるので、目下のところ、この複雑手順を楽しいでいる。ブログに写真をアップするまで
仕事で心の元気づくりの土台を作る心は自由奔放です。時間にもとらわれません。現実から離れて仮想世界に飛び出すこともできます。しかし、仕事の世界ではそうはいきません。厳しい制約が心に課せられます。それを不自由、強制、抑圧とネガティブにとらえてしまうと、仕事が苦痛以外の何物でもなくなってしまいます。でも、それで心の元気づくりのための土台ができると考えれば、仕事の苦労もまた別の意味を帯びたものになります。前に述べましたが、自分は、大学の仕事以外を経験したことはありません。大学の仕事は、かなり自由奔放なところがあります。子ども心のままでやっていけるようなところがあります。したがって、心の土台のどこか一部が欠けているようなところができてしまいます。今となっては遅かりしですし、大学内ではお互いさまですから、なんとここまでやっ...仕事で心の元気づくりの土台を作る」10年前の今日の記事
この内容、前にも書いたうっすら記憶がある。昔むかし、大学生のころ、恋人がいたころ、もっぱらラブレター。どれほど電話で直接?話したかったことか。唯一、近所のお店にあった「有線電話」を無理して借りて話したこともあった。その電話。就職して結婚して備え付けることができた。でも、やや記憶が定かではないが、債券なるものを12万円くらいで購入することが条件だった。その電話が、いまやスマホの時代。固定電話は、詐欺とセールスのためにあるかのよう。自ら送受信することはここのところ皆無。契約解除したいのだが、これがまたすんなりとはいかない。jcomの一括契約--月1万円ーーに組み込まれてしまっているから。固定電話を解約したいのだが、
「ポジティブコミュニケーション「ほ(ん)わか」で、自分も周りも元気に」ポジティブマインド作り
「ポジティブコミュニケーション「ほ(ん)わか」で、自分も周りも元気に」1)ほめ言葉「ほめ上手は誰からも好かれる」●あめとむち「やってみせ言って聞かせてさせてみてほめてやらねば人は動かじ」「せじ食わぬ馬鹿はおらん」言葉の働きは多彩●ほめ言葉が威力を発揮するのはなぜ・ポジティブに評価されていることで自尊心が高まるから・相手が自分に好意をもっていることがわかるから●ほめ言葉のさまざま・見た目、外見をほめる言葉例「愛想がいいね」「挨拶がハキハキしているね」・内面、性格をほめる言葉例「アクティブだね」「アグレッシブだね」・能力、成果をほめる言葉例「アイディアが豊富だね」「相手の立場にたてる人だね●効果的なほめ言葉の使い方①ほめるタイミングが大事ほめるタイミングは、その時その場で、が原則。②ほめ言葉を言葉単独で無雑作に使わ...「ポジティブコミュニケーション「ほ(ん)わか」で、自分も周りも元気に」ポジティブマインド作り
●おかず納豆漬物●おやつせんべいチョコレートあんみつ●飲み物レモンサワー(アル入り)黒酢最近、よく食べるたり飲んだりするもの
コロナ禍とアメリカ大統領?が全世界をおかしくしている。翻って日本、まーまーだなーコロナ対応も医学的にも政治的にもまーまーだし経済がやや心配だが、まーなんといけそうだし中庸のなかに進むべき道ありだなーこれでスポーツ全開になれば、その勢いで5輪までいけるかも。いや、いってほしいなー日本、平和で穏やかだなー
うっかり、ぶらり、散髪屋さんに出かけた。昼1時、温度30度。ついたら、火曜日でお休み。ちょこっとすし飯と団子を買って、ぶらぶらと帰宅。3400歩。暑さもあまり気にならなかった。少し汗っぽい肌が気持ちいい。30度の暑さの中の散歩
今朝のある局のモーニングショウ。長々と煽り運転事案を取り上げる。当事者まで出演し、信じられないほど迫真の映像シーンをあれこれながながと放映。これって、やらせ!!と思ってしまうほど、きわどいシーンの連続。うーん、大丈夫かなー?それにしても、そろーりとコロナ関連、ニュースショウから退場かなーそろーりとコロナ離れ?
全世界でこれほど盛り上がとはねー地球規模の良心がまだまだ健在ということか。それにしても、よくある要求,請願デモとは違う。終わりが見えない。「参考」グーグル検索より大阪でも「人種差別抗議デモ」…SNSの呼びかけで集結一連の...https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200607/GE00033358.shtml14時間前...アメリカの人種差別に対する非難の声が世界各国に広がる中、6月7日、大阪市でも抗議デモが行われました。「大阪の中之島でも多くの人が『BLACKLIVESMATTER』と声をあげて行進しています。」(記者リポート)アメリカで黒人男性が...人種差別の抗議デモ、イギリス各地で広がる当局は新型...-BBChttps://www.bbc.com/japanese/...人種差別反対デモの行方」素人政治談議
●障害者教育(education of the handicaped)の3つのモデル
●障害者教育(educationofthehandicaped)障害者の教育に限らないが、一般に能力が劣った人々を教育する際に、3つの基本的な立場(モデル)がある。一つは、特恵モデルである。優れているところを延ばすのである。絵画能力に秀でた知的障害者がいれば、絵画能力を伸ばすのである。2つは、治療モデルである。劣った能力を少しでも改善するような方策を採ることになる。言語のような基本的な能力を付け時に採用される。多くは、その能力の下位能力から順に積み上げる訓練をする。3つは、補償モデルである。他のうもれていた能力を使えるようにすることである。知的障害者に運動能力を付けるような例である。●障害者教育(educationofthehandicaped)の3つのモデル
本の売れ行きの経年変化
5千余万世帯にお金を配る作業って想像もつかない大変さ」素人政治談議
各種給付金の配布が遅い。全国に怨嗟の声があふれている。額が大きいだけに、声も大きい。でもね、5千余万世帯でっせ。電子申請がお粗末なので手作業ですよ。ちょっと想像しただけで、その大変さがわかるというもの。行政麻痺があちこちでおこっているのではないかなーこれで自然災害でも起きたらどうなることか。ここは静かにゆったりした気持ちで福?をまちましょうよ。「参考」NHKニュース現金10万円給付完了は全国の世帯の約2割コロナ対策2020年6月8日17時30分現金10万円の一律給付について、安倍総理大臣は衆議院本会議で、これまでに総世帯数のおよそ2割で給付が完了したことを明らかにしました。5千余万世帯にお金を配る作業って想像もつかない大変さ」素人政治談議
毎日毎日、郵便受けに数件は投げ込まれる。郵便物だけを取り出し、ざっと見て捨てる。長期不在のときは、郵便受けがいっぱいになってしまう。困りものだが、配っている方々の苦労に思いを寄せ、裏が白紙ならメモ用紙に使えることもあり、がまんしている。投げ込み広告
02/12/5学生の知的生活のパワーアップ術---認知心理学からの提言---海保博之(筑波大学「心理学系」)概要**************************************************************情報化社会での知的生活をパワーアップするには、頭の中にある内的資源と、頭の外にある外的資源とのバランスのとれた活用が鍵となる。インターネットの活用に見られるように、外的資源の爆発的な増加はこのバランスを著しく破壊し、そのために知的生活の混乱がみられるのが現状である。本講演では、情報化社会における知的生活の中核になっている情報収集力、情報編集力、情報表現力の3つの力をつけるために、内的、外的な知的資源をどのように活用すればよいかを軸に認知心理学の立場から考えてみる。********...学生の知的生活のパワーアップ術(古ーい講演要旨)
「ブログリーダー」を活用して、hkaihoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。